標準情報(TR)    TR X 0055:2002


インターネット利用者のための用語

Internet Users' Glossary



[[ 内山担当分 開始 柳町クロスレビュー終了 ]]

序文

この標準情報(TR)は,1996年にInternet Engineering Task Force(以下IETF)から公表されたRFC1983 "Internet Users' Glossary"を翻訳し,技術的内容を変更することなく作成した標準情報(TR)タイプVである。

Status of this Memo

   This memo provides information for the Internet community.  This memo
   does not specify an Internet standard of any kind.  Distribution of
   this memo is unlimited.


1. 適用範囲

この標準情報(TR)は,インターネット技術に関する基本的な用語を,規定ではなく,参考情報として示す。

多くのネットワーク用語集が既に存在するが,この標準情報(TR)は,原規定(RFC1983)に従ったインターネットに特化した用語を中心にしている。特に,基本的な用語及び頭字語に対する見出しを集めている。見出しは,原規定(RFC1983)のとおりに,用語の英語のアルファベット順で,その訳語,読み及び意味とともに,並べられている。敢えて,JISにおける用語集の形式を取っていない。これは,インターネット用語は常に変化しており,歴史的なもの新しいものなどの取捨選択の確定が未だ困難なことによる。訳語の"読み"による見出しの五十音順の並びは,附属書D 索引に与える。

Abstract

   There are many networking glossaries in existence.  This glossary
   concentrates on terms which are specific to the Internet.  Naturally,
   there are entries for some basic terms and acronyms because other
   entries refer to them.

備考  この標準情報(TR)に示されている用語は,インターネット技術において基本的と考えられるものだが,完全な一覧ではないし,歴史的なものもあり,最終的に確定して選択されたものでもない。訳語及びその読みについても,複数与えられている場合もあるなど,この標準情報(TR)の原案作成委員会での一応の合意が取れたものではあるが,何らの拘束力はもたないし,確定したものでもない。用語の意味も,規定的な定義ではなく説明としての参考情報としてだけ意味をもつ。この標準情報(TR)の利用者は,これらの点に注意することが望ましい。

2. 用語

参考  2.では,原規定(RFC1983)の本体(用語集)の完全翻訳を示す。ただし,標準情報(TR)への対応として,原規定と技術的には異ならない範囲での次の修正を行っている。

2.1 10Base2

訳語
10Base2
読み
てんべえすつう
意味
最大ケーブル区間長を200mとする同軸ケーブル(Thinnet)上の10Mbpsのベースバンドデータ伝送のための物理層通信規定。
参考 2.1〜2.5では,10Mbpsの有線LANなどの規定を示している。2002年3月の時点では,IEEEの標準化委員会(http://standards.ieee.org/参照)の中の,IEEE802.3委員会(http://grouper.ieee.org/groups/802/3/参照)によって100Mbps及び1Gbpsの有線LAN(最近では10Gbpsも検討中)の標準化が,並びにIEEE802.11委員会(http://grouper.ieee.org/groups/802/11/参照)によって無線LAN(11Mbps〜54Mbps)の標準化が,それぞれ進められている。
A physical layer communications specification for 10Mbps, baseband data transmission over a coaxial cable (Thinnet) with a maximum cable segment length of 200 meters.

2.2 10Base5

訳語
10Base5
読み
てんべえすふぁいぶ
意味
最大ケーブル区間長を500mとする同軸ケーブル(Thicknet)上の10Mbpsのベースバンドデータ伝送のための物理層通信規定。
参考 "2.1 10Base2"の参考も参照すること。
A physical layer communications specification for 10Mbps, baseband data transmission over a coaxial cable (Thicknet) with a maximum cable segment length of 500 meters.

2.3 10BaseF

訳語
10BaseF
読み
てんべえすえふ
意味
光ファイバケーブル上の10Mbpsのベースバンドデータ伝送のための物理層通信規定。
参考 "2.1 10Base2"の参考も参照すること。
A physical layer communications specification for 10Mbps, baseband data transmission over a fiber-optic cable.

2.4 10BaseT

訳語
10BaseT
読み
てんべえすてぃい
意味
より対銅線上の10Mbpsのベースバンドデータ伝送のための物理層通信規定。
参考 "2.1 10Base2"の参考も参照すること。
A physical layer communications specification for 10Mbps, baseband data transmission over a twisted-pair copper wire.

2.5 802.x

訳語
802.x
読み
はちまるにいてんえくす
意味
LANプロトコルの定義のための一連のIEEE規定。"2.209 IEEE"も参照すること。
参考 "2.1 10Base2"の参考も参照すること。
The set of IEEE standards for the definition of LAN protocols. See also: IEEE.

2.6 822

訳語
822
読み
はちにいにい
意味
"2.404 RFC822"を参照すること。
See: RFC 822

2.7 :-)

訳語
:-)
読み
すまいりふぇえす
意味
この奇妙な記号は,コンピュータという非常に味気のない媒体において,人の"気分"を表示可能な方法の一つである。この場合は,"笑い顔(スマイリフェース,smiley face)"を使っている。これは,"メタコミュニケーション"であって,明瞭なものから不明瞭なものまで,文字どおり数百の同様の記号が存在する。この例は,"幸福"を表現している。よく分からない場合には,頭を90度左に傾けるとよい。笑いは,皮肉を表示するためにも使用する。[出典 ZEN]
参考  ":-(","(^^)","(^_^)","(^^);","(-_-;)"なども含めて,総称として,"顔文字","フェースマーク"などともいう。
This odd symbol is one of the ways a person can portray "mood" in the very flat medium of computers--by using "smiley faces". This is "metacommunication", and there are literally hundreds of such symbols, from the obvious to the obscure. This particular example expresses "happiness". Don't see it? Tilt your head to the left 90 degrees. Smiles are also used to denote sarcasm. [Source: ZEN]

2.8 abstract syntax

訳語
抽象構文
読み
ちゅうしょうこうぶん
意味
計算機のための構造及び符号化とは独立なデータ構造の記述。[出典 RFC1208]
A description of a data structure that is independent of machine- oriented structures and encodings. [Source: RFC1208]

2.9 Abstract Syntax Notation One (ASN.1)

訳語
抽象構文記法1
読み
ちゅうしょうこうぶんきほういち
意味
OSIプロトコルが使用する抽象構文を記述するための言語。この言語は,SNMPパケットを符号化するためにも使用される。ASN.1は,ISO/IEC 8824及び8825のシリーズで定義される。"2.52 Basic Encoding Rules (BER)"も参照すること。
The language used by the OSI protocols for describing abstract syntax. This language is also used to encode SNMP packets. ASN.1 is defined in ISO documents 8824.2 and 8825.2. See also: Basic Encoding Rules.

2.10 Acceptable Use Policy (AUP)

訳語
受入れ可能使用方針
読み
うけいれかのうしようほうしん
意味
多くのネットワークは,そのネットワークが使用されてもよい利用範囲を制限する方針をもっている。例えば,非商業的な目的のためだけに使用されるネットワークが存在してもよい。公衆に対して利用可能とするものを制限するAUPが存在してもよい。制限される例としては,ポルノ関連などがある。AUPの強制は,ネットワークによって異なる。"2.328 netiquette"も参照すること。
Many transit networks have policies which restrict the use to which the network may be put. For example, some networks may only be used for non-commercial purposes. Some AUPs limit the type of material which can be made available to the public (e.g., pornographic material). Enforcement of AUPs varies with the network. See also: netiquette.

2.11 Access Control List (ACL)

訳語
アクセス制御リスト
読み
あくせすせいぎょりすと
意味
大部分のネットワークセキュリティシステムは,サービスの選択的な使用を可能とすることによって機能している。アクセス制御リストは,サービスへのアクセス及び拒否を制御する通常の手段とする。そのリストは,単に,利用可能なサービスの一覧であって,その各々のサービスは,そのサービスの使用が許可されるホストのリストをもっている。
Most network security systems operate by allowing selective use of services. An Access Control List is the usual means by which access to, and denial of, services is controlled. It is simply a list of the services available, each with a list of the hosts permitted to use the service.

2.12 ACK

訳語
ACK
読み
あっく
意味
"2.13 Acknowledgement (ACK)"を参照すること。
See: Acknowledgment

2.13 Acknowledgement (ACK)

訳語
確認
読み
かくにん
意味
データの一つのブロックがエラーなしに送信先に到着したことを示すために送られるメッセージの型。"2.326 Negative Acknowledgement (NAK)"も参照すること。[出典 NNSC]
A type of message sent to indicate that a block of data arrived at its destination without error. See also: Negative Acknowledgement. [Source: NNSC]

2.14 ACL

訳語
ACL
読み
ええしいえる
意味
"2.11 Access Control List (ACL)"を参照すること。
See: Access Control List

2.15 AD

訳語
AD
読み
ええでぃい
意味
"2.20 Administrative Domain (AD)"を参照すること。
See: Administrative Domain

2.16 address

訳語
1) アドレス,2) 番地
読み
1) あどれす,2) ばんち
意味
インターネット(the Internet)内部で共通に使用するアドレスには四つの型がある。それらは,電子メールアドレス,IPアドレス又はインターネットアドレス,ハードウェアアドレス又はMACアドレス,及びURLとする。"2.147 email address","2.252 IP address","2.229 internet address","2.287 MAC address"及び"2.479 Uniform Resource Locator (URL)"も参照すること。
There are four types of addresses in common use within the Internet. They are email address; IP, internet or Internet address; hardware or MAC address; and URL. See also: email address, IP address, internet address, MAC address, Uniform Resource Locator.

2.17 address mask

訳語
アドレスマスク
読み
あどれすますく
意味
IPアドレスにおけるどのビットがそのアドレスのネットワーク部分及びサブネット部分に対応するかを識別するために使用するビットマスク。アドレスのネットワーク部分(すなわち,ネットワークマスク)はIPアドレスに固有な符号化によって決定できるので,このアドレスマスクは,サブネットマスクとして参照することが多い。"2.84 Classless Inter-domain Routing (CIDR)"も参照すること。
参考 "意味"の記述は,多少混乱を招くかもしれないので,次に少し解説する。

IPアドレスは,一般に,ネットワークマスク(ネットマスクともいう。)によって,ネットワーク部分とそれ以外とに分けることができる。それ以外の部分を局所(ローカル)部分という。この局所部分は,一つのネットワーク内での局所アドレスに対応する。そのネットワークがそれ自体の中にサブネット(部分ネットワーク)をもつ場合ともたない場合とがある。もたない場合には,ネットワークに直接にホスト(コンピュータなど)がつながっているので,局所部分をホスト部分という。もつ場合には,局所部分自体がそのサブネットを識別する部分とそれ以外の部分とに,サブネットマスクを使って分離される。サブネットを識別する部分がサブネット部分で,それ以外がホスト部分になる。この場合には,IPアドレスは,ネットワーク部分,サブネット部分及びホスト部分に,ネットマスク及びサブネットマスクを使って分離されることになる。ただし,通常は,サブネットをもつ場合でも,局所部分のことをホスト部分と呼んでしまうことも多いので注意すること。なお,ネットワーク部分をネットワークアドレス,サブネットワーク部分をサブネットワークアドレス,及びホスト部分をホストアドレスということもある。"2.331 network address"及び"2.441 subnet address"を参照すること。

"アドレスマスク"という用語は,ネットマスク及びサブネットマスクの両方を参照できるが,ネットマスクは,IPアドレスの通常の符号化に本来的に備わっている"クラス"の概念によって決まってしまうので,特に参照しなくとも済むことが多い。したがって,"アドレスマスク"でサブネットマスクのことを参照することが多い。"意味"は,このことを示している。ただし,"クラス"の概念がない比較的新しい規定である"CIDR"の場合には,ネットマスクは自動的には決定しないので,注意が必要である。例えば,"2.444 supernet"の参考を参照すること。

A bit mask used to identify which bits in an IP address correspond to the network and subnet portions of the address. This mask is often referred to as the subnet mask because the network portion of the address (i.e., the network mask) can be determined by the encoding inherent in an IP address. See also: Classless Inter- domain Routing.

2.18 address resolution

訳語
アドレス解決
読み
あどれすかいけつ
意味
ネットワーク層アドレス(例えば,IPアドレス)を対応する物理アドレス(例えば,MACアドレス)に変換すること。"2.252 IP address"及び"2.287 MAC address"も参照すること。
Conversion of a network-layer address (e.g. IP address) into the corresponding physical address (e.g., MAC address). See also: IP address, MAC address.

2.19 Address Resolution Protocol (ARP)

訳語
アドレス解決プロトコル
読み
あどれすかいけつぷろとこる
意味
与えられたホストのための高位レベルのIPアドレスに対応する,低位レベルの物理的ネットワークハードウェアアドレスを,動的に発見するために使用するプロトコル。ARPは,ネットワーク上のすべてのホストが受信可能なブロードキャストパケットをサポートする,物理的ネットワークシステムに限定されている。"2.385 proxy ARP"及び"2.402 Reverse Address Resolution Protocol (RARP)"も参照すること。
Used to dynamically discover the low level physical network hardware address that corresponds to the high level IP address for a given host. ARP is limited to physical network systems that support broadcast packets that can be heard by all hosts on the network. See also: proxy ARP, Reverse Address Resolution Protocol.

2.20 Administrative Domain (AD)

訳語
管理ドメイン
読み
かんりどめいん
意味
ホスト及びルータ,並びに相互接続しているネットワークの集まりであって,単一の管理機関が管理するもの。
A collection of hosts and routers, and the interconnecting network(s), managed by a single administrative authority.

2.21 Advanced Research Projects Agency (ARPA)

訳語
高等研究計画局
読み
こうとうけんきゅうけいかくきょく
意味
軍隊が使用する新しい技術の開発に責任のある米国国防省のエージェンシ。ARPA(公式にはDARPAとして知られている。ARPAは旧称。)は,UNIXのバークレー版及びTCP/IPを含む,今日知られているインターネットの開発の多くの資金提供に責任があった。[出典 NNSC]
参考 DARPAについては,http://www.darpa.mil/も参照すること。
An agency of the U.S. Department of Defense responsible for the development of new technology for use by the military. ARPA (formerly known as DARPA, nee ARPA) was responsible for funding much of the development of the Internet we know today, including the Berkeley version of Unix and TCP/IP. [Source: NNSC]

2.22 Advanced Research Projects Agency Network (ARPANET)

訳語
高等研究計画局ネットワーク
読み
こうとうけんきゅうけいかくきょくねっとわあく
意味
ARPAが資金提供をした先駆的な長期に渡って使われたネットワーク。現在は使われていない。インターネットの開発中に中心的なバックボーンとなっただけでなく,初期のネットワーク研究の基盤として役に立った。ARPANETは,専用線で相互接続された個別のパケット交換コンピュータから構成されていた。"2.21 Advanced Research Projects Agency (ARPA)"も参照すること。[出典 FYI4]
A pioneering longhaul network funded by ARPA. Now retired, it served as the basis for early networking research as well as a central backbone during the development of the Internet. The ARPANET consisted of individual packet switching computers interconnected by leased lines. See also: Advanced Research Projects Agency. [Source: FYI4]

2.23 agent

訳語
エージェント
読み
ええじぇんと
意味
クライアントサーバモデルにおいて,クライアント又はサーバの応用の代わりに情報の準備及び交換を実行するシステムの一部。[出典 RFC1208]
In the client-server model, the part of the system that performs information preparation and exchange on behalf of a client or server application. [Source: RFC1208]

2.24 alias

訳語
1) 別名,2) エリアス
読み
1) べつめい,2) えりあす
意味
通常,長く覚えにくい名前から他の名前に変換されている,通常,短く覚えやすい名前。
A name, usually short and easy to remember, that is translated into another name, usually long and difficult to remember.

2.25 American National Standards Institute (ANSI)

訳語
米国規格協会
読み
べいこくきかくきょうかい
意味
この組織は,コンピュータ及び通信を含む多くの領域における米国規格を承認する責任をもつ。この組織が承認した規格は,ANSI規格と呼ばれることが多い。例えば,ANSI Cとは,ANSIが承認したC言語の版である。ANSIは,ISOのメンバである。"2.224 International Organization for Standardization (ISO)"も参照すること。[出典 NNSC]
参考 ANSIについては,http://www.ansi.org/も参照すること。
This organization is responsible for approving U.S. standards in many areas, including computers and communications. Standards approved by this organization are often called ANSI standards (e.g., ANSI C is the version of the C language approved by ANSI). ANSI is a member of ISO. See also: International Organization for Standardization. [Source: NNSC]

2.26 American Standard Code for Information Interchange (ASCII)

訳語
情報交換用米国標準符号
読み
じょうほうこうかんようべいこくひょうじゅんふごう
意味
コンピュータ業界で広く使用されている,標準的な文字を数字で表現した符号化。"2.140 EBCDIC"も参照すること。
A standard character-to-number encoding widely used in the computer industry. See also: EBCDIC.

2.27 anonymous FTP

訳語
匿名FTP
読み
とくめいえふてぃいぴい
意味
匿名FTPは,利用者が,利用者識別子(userid)及びパスワードを登録することなく,インターネット上のあらゆる場所から,文書,ファイル,プログラム及び他のアーカイブされたデータを取得できるようにする。"anonymous"という特別のuseridを使うことによって,ネットワーク利用者は,局所的なセキュリティ検査をう(迂)回し,遠隔システム上の公開されたアクセス可能なファイルにアクセスする。"2.35 archive site","2.163 File Transfer Protocol (FTP)"及び"2.503 World Wide Web (WWW, W3)"も参照すること。
Anonymous FTP allows a user to retrieve documents, files, programs, and other archived data from anywhere in the Internet without having to establish a userid and password. By using the special userid of "anonymous" the network user will bypass local security checks and will have access to publicly accessible files on the remote system. See also: archive site, File Transfer Protocol, World Wide Web.

2.28 ANSI

訳語
ANSI
読み
あんし
意味
"2.25 American National Standards Institute (ANSI)"を参照すること。
See: American National Standards Institute

2.29 API

訳語
API
読み
ええぴいあい
意味
"2.33 Application Program Interface (API)"を参照すること。
See: Application Program Interface

2.30 Appletalk

訳語
Appletalk
読み
あっぷるとおく
意味
Apple Computer社が,Apple Computer社の製品と他のコンピュータとの間での通信のために開発したネットワークプロトコル。このプロトコルは,下位のネットワークの層には依存しない。1996年時点での実装は,Localtalk(235KbpsのLAN)及びEthertalk(10MbpsのLAN)に対して存在していた。[出典 NNSC]
A networking protocol developed by Apple Computer for communication between Apple Computer products and other computers. This protocol is independent of the network layer on which it is run. Current implementations exist for Localtalk, a 235Kb/s local area network; and Ethertalk, a 10Mb/s local area network. [Source: NNSC]

2.31 application

訳語
1) 応用,2) アプリケーション
読み
1) おうよう,2) あぷりけえしょん
意味
利用者のために直接に機能を実行するプログラム。FTP,電子メール及びTelnetのクライアントが,ネットワーク応用の例である。
A program that performs a function directly for a user. FTP, mail and Telnet clients are examples of network applications.

2.32 application layer

訳語
1) 応用層,2) アプリケーション層
読み
1) おうようそう,2) あぷりけえしょんそう
意味
ネットワークプロトコル階層の最上位層。応用層は,例えば,電子メールのメッセージのフォーマット化など,作業のセマンティクスに関係する。データの表現方法及び外部の(ネットワーク)ノードに到達する方法は,ネットワークの下位層の問題とする。[出典 MALAMUD]
The top layer of the network protocol stack. The application layer is concerned with the semantics of work (e.g. formatting electronic mail messages). How to represent that data and how to reach the foreign node are issues for lower layers of the network. [Source: MALAMUD]

2.33 Application Program Interface (API)

訳語
アプリケーションプログラムインタフェース
読み
あぷりけえしょんぷろぐらむいんたふぇえす
意味
ソフトウェアパッケージを通じてサービスを呼び出す方法を定義する呼出し規約の集合。[出典 RFC1208]
A set of calling conventions which define how a service is invoked through a software package. [Source: RFC1208]

2.34 archie

訳語
archie
読み
ああちい,ああきい
意味
インターネット上の情報を,自動的に集め,索引付けし,役に立てるためのシステム。archieの最初の実装は,インターネット上のすべての匿名FTPアーカイブから取得したファイル名の索引付けされたディレクトリを提供した。後の版は,他の情報の集まりも提供する。"2.35 archive site","2.181 Gopher","2.380 Prospero"及び"2.500 Wide Area Information Servers (WAIS)"も参照すること。
A system to automatically gather, index and serve information on the Internet. The initial implementation of archie provided an indexed directory of filenames from all anonymous FTP archives on the Internet. Later versions provide other collections of information. See also: archive site, Gopher, Prospero, Wide Area Information Servers.

2.35 archive site

訳語
アーカイブサイト
読み
ああかいぶさいと
意味
インターネットをまたがったファイルの集まりへのアクセスを提供する計算機。例えば,匿名FTPアーカイブサイトは,FTPプロトコル経由でアーカイブされたものへのアクセスを提供する。WWWサーバは,アーカイブサイトとしても利用できる。"2.27 anonymous FTP","2.34 archie","2.181 Gopher","2.380 Prospero","2.500 Wide Area Information Servers (WAIS)"及び"2.503 World Wide Web (WWW, W3)"も参照すること。
A machine that provides access to a collection of files across the Internet. For example, an anonymous FTP archive site provides access to arcived material via the FTP protocol. WWW servers can also serve as archive sites. See also: anonymous FTP, archie, Gopher, Prospero, Wide Area Information Servers, World Wide Web.

2.36 ARP

訳語
ARP
読み
ああぷ
意味
"2.19 Address Resolution Protocol (ARP)"を参照すること。
See: Address Resolution Protocol

2.37 ARPA

訳語
ARPA
読み
ああぱ,あるぱ
意味
"2.21 Advanced Research Projects Agency (ARPA)"を参照すること。
See: Advanced Research Projects Agency

2.38 ARPANET

訳語
ARPANET
読み
ああぱねっと,あるぱねっと
意味
"2.22 Advanced Research Projects Agency Network (ARPANET)"を参照すること。
See: Advanced Research Projects Agency Network

2.39 AS

訳語
AS
読み
えええす
意味
"2.47 Autonomous System (AS)"を参照すること。
See: Autonomous System

2.40 ASCII

訳語
ASCII
読み
あすきい
意味
"2.26 American Standard Code for Information Interchange (ASCII)"を参照すること。
See: American Standard Code for Information Interchange

2.41 ASN.1

訳語
ASN.1
読み
えええすえぬわん
意味
"2.9 Abstract Syntax Notation One (ASN.1)"を参照すること。
See: Abstract Syntax Notation One

2.42 assigned numbers

訳語
割当て番号
読み
わりあてばんごう
意味
ネットワークプロトコル実装で使用されている幾つかの一連の番号をもとにして現在割り当てられている値。これら値の割当てを文書化したRFC [STD2]が存在する。このRFCは,定期的に更新されており,現在の情報は,IPアドレス管理委員会(Internet Assigned Numbers Authority,IANA)から入手できる。リンク,ソケット,ポート,プロトコルなどの使用を必要とするプロトコル又は応用を開発している場合には,番号割当てを得るためにIANAに連絡すること。"2.231 Internet Assigned Numbers Authority (IANA)"及び"2.436 STD"も参照すること。[出典 STD2]
The RFC [STD2] which documents the currently assigned values from several series of numbers used in network protocol implementations. This RFC is updated periodically and, in any case, current information can be obtained from the Internet Assigned Numbers Authority (IANA). If you are developing a protocol or application that will require the use of a link, socket, port, protocol, etc., please contact the IANA to receive a number assignment. See also: Internet Assigned Numbers Authority, STD. [Source: STD2]

2.43 Asynchronous Transfer Mode (ATM)

訳語
非同期転送モード
読み
ひどうきてんそうもおど
意味
大量転送,高速(1.544Mbps〜1.2Gbps)で,動的帯域幅割付けをともなう固定サイズパケット(セル)交換を定義する規定。ATMは,"高速パケット"としても知られている。
A standard which defines high-load, high-speed (1.544Mbps through 1.2Gbps), fixed-size packet (cell) switching with dynamic bandwidth allocation. ATM is also known as "fast packet."

2.44 ATM

訳語
ATM
読み
ええてぃいえむ
意味
"2.43 Asynchronous Transfer Mode (ATM)"を参照すること。
See: Asynchronous Transfer Mode

2.45 AUP

訳語
AUP
読み
ええゆうぴい
意味
"2.10 Acceptable Use Policy (AUP)"を参照すること。
See: Acceptable Use Policy

2.46 authentication

訳語
認証
読み
にんしょう
意味
人又はプロセスの同一性の検証。[出典 MALAMUD]
The verification of the identity of a person or process. [Source: MALAMUD]

2.47 Autonomous System (AS)

訳語
自律システム
読み
じりつしすてむ
意味
経路指定パケットに対して共通の内部ゲートウェイプロトコル(Interior Gateway Protocol)を使った,単一の管理機関のもとでのルータの集まり。
A collection of routers under a single administrative authority using a common Interior Gateway Protocol for routing packets.

2.48 backbone

訳語
バックボーン
読み
ばっくぼおん
意味
階層的ネットワークにおける最上位レベル。同じバックボーンに接続するスタブネットワーク及びトランジットネットワークは,相互接続されることが保証される。"2.439 stub network"及び"2.470 transit network"も参照すること。
The top level in a hierarchical network. Stub and transit networks which connect to the same backbone are guaranteed to be interconnected. See also: stub network, transit network.

2.49 bandwidth

訳語
帯域幅
読み
たいいきはば
意味
技術的には,伝送チャネルの最高周波数と最低周波数との間をヘルツ(Hz)単位で測った差のこと。しかし,通常の使用としては,与えられた通信回線を通して送信できるデータの量のこと。
Technically, the difference, in Hertz (Hz), between the highest and lowest frequencies of a transmission channel. However, as typically used, the amount of data that can be sent through a given communications circuit.

2.50 bang path

訳語
転送経路
読み
てんそうけいろ
意味
一人の利用者から他の利用者へ電子メールを送るために使用する一連の計算機の名前。これは,例えば,メールが経路指定される際に通過する明示的なUUCP経路を指定することによって与えられる。"2.147 email address","2.292 mail path"及び"2.481 UNIX-to-UNIX CoPy (UUCP)"も参照すること。
A series of machine names used to direct electronic mail from one user to another, typically by specifying an explicit UUCP path through which the mail is to be routed. See also: email address, mail path, UNIX-to-UNIX CoPy.

2.51 baseband

訳語
ベースバンド
読み
べえすばんど
意味
ディジタル信号が複雑な周波数シフトなしに送信される伝送媒体。一般に,任意の与えられた時間において,一つだけの通信チャネルが利用可能である。イーサネット(Ethernet)は,ベースバンドネットワークの例である。"2.70 broadband"及び"2.151 Ethernet"も参照すること。[出典 NNSC]
A transmission medium through which digital signals are sent without complicated frequency shifting. In general, only one communication channel is available at any given time. Ethernet is an example of a baseband network. See also: broadband, Ethernet. [Source: NNSC]

[[ 内山担当分 終了 ]]

[[ 平山担当分 開始 内山クロスレビュー終了 ]]

2.52 Basic Encoding Rules (BER)

訳語
基本符号化規則
読み
きほんふごうかきそく
意味
ASN.1で記述されるデータ単位を符号化するための標準的な規則。ASN.1という用語は,正しくは,その抽象構文記述言語だけを参照し符号化技法は参照しないが,誤用され,符号化技法を指すこともある。"2.9 Abstract Syntax Notation One (ASN.1)"も参照すること。[出典 NNSC]
参考 原規定には,符号化規則としてBERだけが示されているが,2002年3月の時点では,これ以外に,次の符号化規則が追加されている。これらは,いずれも,ISO/IEC 8825で規定されている。

  • 正準符号化規則(Canonical Encoding Rules,CER)。BERの部分集合であって,BERで許される幾つかの選択可能な符号化方法を限定した符号化。可能な場合には実際の長さ指定を行わず,区切り子の一種でデータ構造を表す点が,DERとは異なる。
  • 識別符号化規則(Distinguished Encoding Rules,DER)。BERの部分集合であって,BERで許される幾つかの選択可能な符号化方法を限定した符号化。長さ指定を必ず一番簡単な符号化方法で行う点が,CERとは異なる。
  • パック符号化規則(Packed Encoding Rules,PER)。BERよりも圧縮された形式の符号化。BERとは互換性はない。
  • XML符号化規則(XML Encoding Rules,XER)。整形式(well-formed)なXMLによる符号化規則。2002年3月の時点では審議中。

Standard rules for encoding data units described in ASN.1. Sometimes incorrectly lumped under the term ASN.1, which properly refers only to the abstract syntax description language, not the encoding technique. See also: Abstract Syntax Notation One. [Source: NNSC]

2.53 BBS

訳語
BBS
読み
びいびいえす
意味
"2.76 Bulletin Board System (BBS)"を参照すること。
See: Bulletin Board System

2.54 BCNU

訳語
BCNU
読み
びいしいえぬゆう
意味
"Be Seen' You"(さようなら)の意味で用いる。
Be Seein' You

2.55 BCP

訳語
BCP
読み
びいしいぴい
意味
インターネットにおいて"現在通用している最良な実践(Best Current Practice)"を示すために書かれる,RFCの比較的新しい種別のこと。これらの文書は,プロトコルを規定するのではなく,多様なベンダの製品間での相互運用性を確実にするための,プロトコルの最良の使用方法,及びオプションの最良の設定方法を規定する。BCPは,IESGの承認を伴う。"2.400 Request For Comments (RFC)"及び"2.235 Internet Engineering Steering Group (IESG)"も参照すること。
The newest subseries of RFCs which are written to describe Best Current Practices in the Internet. Rather than specifying a protocol, these documents specify the best ways to use the protocols and the best ways to configure options to ensure interoperability between various vendors' products. BCPs carry the endorsement of the IESG. See also: Request For Comments, Internet Engineering Steering Group.

2.56 BER

訳語
BER
読み
びいいいあある
意味
"2.52 Basic Encoding Rules (BER)"を参照すること。
See: Basic Encoding Rules

2.57 Berkeley Internet Name Daemon (BIND)

訳語
バークレーインターネット名前デーモン
読み
ばあくれえいんたあねっとなまえでえもん
意味
カリフォルニア大学バークレー校によって開発及び配布されるDNSサーバの実装。多くのインターネットホストは,BINDを動かしており,多くの商用のBINDの実装の先祖となっている。"2.131 Domain Name System (DNS)"も参照すること。
Implementation of a DNS server developed and distributed by the University of California at Berkeley. Many Internet hosts run BIND, and it is the ancestor of many commercial BIND implementations. See also: Domain Name System.

2.58 Berkeley Software Distribution (BSD)

訳語
バークレーソフトウェア配布
読み
ばあくれえそふとうぇあはいふ
意味
カリフォルニア大学バークレー校によって開発及び配布される,UNIXオペレーティングシステム及びそのユティリティの実装。通常,配布の版番号が,"BSD"の前に付けられる。例えば,"4.3 BSD"は,バークレーUNIX配布の版4.3のことである。多くのインターネットホストは,BSDソフトウェアを動かしており,多くの商用UNIXの実装の先祖となっている。[出典 NNSC]
Implementation of the UNIX operating system and its utilities developed and distributed by the University of California at Berkeley. "BSD" is usually preceded by the version number of the distribution, e.g., "4.3 BSD" is version 4.3 of the Berkeley UNIX distribution. Many Internet hosts run BSD software, and it is the ancestor of many commercial UNIX implementations. [Source: NNSC]

2.59 BGP

訳語
BGP
読み
びいじいぴい
意味
"2.67 Border Gateway Protocol (BGP)"を参照すること。
See: Border Gateway Protocol

2.60 big-endian

訳語
ビッグエンディアン
読み
びっぐえんでぃあん
意味
最大有効ビット(Most Significant Bit,MSB)又は最大有効バイト(Most Significant Byte,MSB)が最初にくるバイナリデータの記憶又は伝送のためのフォーマット。この用語は,Jonathan Swift作の"ガリバー旅行記(Gulliver's Travels)"に由来する。とても小さい小人族(The Lilliputians)は,それに対応して,小さな政治問題をかかえていた。ビッグエンディアン(Big-Endian)党とリトルエンディアン(Little-Endian)党とが,半熟の卵を,大きい端から開けるのがよいか,又は小さい端から開けるのがよいか,で論争していた。"2.280 little-endian"も参照すること。[出典 RFC1208]
A format for storage or transmission of binary data in which the most significant bit (or byte) comes first. The term comes from "Gulliver's Travels" by Jonathan Swift. The Lilliputians, being very small, had correspondingly small political problems. The Big-Endian and Little-Endian parties debated over whether soft- boiled eggs should be opened at the big end or the little end. See also: little-endian. [Source: RFC1208]

2.61 binary

訳語
1) 2進,2) バイナリ
読み
1) にしん,2) ばいなり
意味
11001001。
参考 2進の値は,0及び1によって表現される。この記述は,それを例示している。
11001001

2.62 BIND

訳語
BIND
読み
ばいんど
意味
"2.57 Berkeley Internet Name Daemon (BIND)"を参照すること。
See: Berkeley Internet Name Daemon

2.63 Birds Of a Feather (BOF)

訳語
バーヅオブアフェザー
読み
ばあづおぶあふぇざあ
意味
バーヅオブアフェザー(Birds Of a Feather。群れること。)は,非公式の議論グループのことである。特定の問題を検討するためにアドホックに形成されることが多く,そのために焦点を絞って行われる。"2.502 Working Group (WG)"も参照すること。
A Birds Of a Feather (flocking together) is an informal discussion group. It is formed, often ad hoc, to consider a specific issue and, therefore, has a narrow focus. See also: Working Group.

2.64 Bitnet

訳語
Bitnet
読み
びっとねっと
意味
IBM Network Job Entryプロトコルに基づき,蓄積及び回送型のプロトコルを使用した,対話的な電子メール及びファイル転送サービスを提供する学術コンピュータネットワーク。Bitnet-IIは,IPパケット内にBitnetプロトコルをカプセル化しており,それらの経路指定を行うためにインターネットに依存している。
An academic computer network that provides interactive electronic mail and file transfer services, using a store-and-forward protocol, based on IBM Network Job Entry protocols. Bitnet-II encapsulates the Bitnet protocol within IP packets and depends on the Internet to route them.

2.65 BOF

訳語
BOF
読み
ぼふ
意味
"2.63 Birds Of a Feather (BOF)"を参照すること。
See: Birds Of a Feather

2.66 BOOTP

訳語
BOOTP
読み
ぶうとぴい
意味
RFC1542に記述されるブートストラッププロトコル(Bootstrap Protocol)は,ディスクをもたないノード(コンピュータなど)をブートするために使用される。"2.402 Reverse Address Resolution Protocol (RARP)"も参照すること。
The Bootstrap Protocol, described in RFC 1542, is used for booting diskless nodes. See also: Dynamic Host Configuration Protocol, Reverse Address Resolution Protocol.

2.67 Border Gateway Protocol (BGP)

訳語
境界ゲートウェイプロトコル
読み
きょうかいげえとうぇいぷろとこる
意味
境界ゲートウェイプロトコル(Border Gateway Protocol)は,RFC1711で定義される外部ゲートウェイプロトコルとする。その設計は,RFC904で定義されるとおりのEGPと,RFC1092及びRFC1093で示されるとおりのNFSNETバックボーンでのEGPの使用とから得られた経験に基づいている。"2.154 Exterior Gateway Protocol (EGP)"も参照すること。
The Border Gateway Protocol is an exterior gateway protocol defined in RFC 1771. It's design is based on experience gained with EGP, as defined in RFC 904, and EGP usage in the NSFNET Backbone, as described in RFCs 1092 and 1093. See also: Exterior Gateway Protocol.

2.68 bounce

訳語
1) はね返り,2) バウンス
読み
1) はねかえり,2) ばうんす
意味
配送時のエラーのためのメール(の断片)の返送のこと。[出典 ZEN]
The return of a piece of mail because of an error in its delivery. [Source: ZEN]

2.69 bridge

訳語
ブリッジ
読み
ぶりっじ
意味
データリンク層の情報に基づいたネットワーク区間の間でのトラフィックの回送をする装置。これらの区間は,共通のネットワーク層アドレスをもつ。"2.180 gateway"及び"2.410 router"も参照すること。
A device which forwards traffic between network segments based on datalink layer information. These segments would have a common network layer address. See also: gateway, router.

2.70 broadband

訳語
1) 広帯域,2) ブロードバンド
読み
1) こうたいいき,2) ぶろおどばんど
意味
広範囲の周波数をサポートできる伝送媒体。媒体の総容量を,各チャネルが特定の周波数の範囲上だけで動作する,複数の独立な帯域幅のチャネルに分割することによって,複数の信号を運ぶことができる。"2.51 baseband"も参照すること。
参考 2002年3月の時点では,ここで示した広帯域上の応用も含めて,総称的に"ブロードバンド"ということも多い。
A transmission medium capable of supporting a wide range of frequencies. It can carry multiple signals by dividing the total capacity of the medium into multiple, independent bandwidth channels, where each channel operates only on a specific range of frequencies. See also: baseband.

2.71 broadcast

訳語
ブロードキャスト
読み
ぶろおどきゃすと
意味
ネットワーク上のすべてのノードが常に受信準備可能なマルチキャストパケットの特別な型。"2.315 multicast"及び"2.478 unicast"も参照すること。
A special type of multicast packet which all nodes on the network are always willing to receive. See also: multicast, unicast.

2.72 broadcast storm

訳語
ブロードキャストストーム
読み
ぶろおどきゃすとすとおむ
意味
複数ホストの一斉応答を引き起こす,ネットワークへの不適正なパケットのブロードキャスト。同等に不適正なパケットで応答することによって,嵐(ストーム)が急激に成長することが多い。"2.152 Ehternet meltdown"も参照すること。
An incorrect packet broadcast onto a network that causes multiple hosts to respond all at once, typically with equally incorrect packets which causes the storm to grow exponentially in severity. See also: Ethernet meltdown.

2.73 brouter

訳語
ブルータ
読み
ぶるうた
意味
あるパケットはブリッジ(すなわち,データリンク層情報に基づく回送)をし,その他のパケットは経路指定(すなわち,ネットワーク層情報に基づく回送)をする装置。ブリッジをするか,又は経路指定をするかの決定は,構成情報に基づく。"2.69 bridge"及び"2.410 router"も参照すること。
A device which bridges some packets (i.e. forwards based on datalink layer information) and routes other packets (i.e. forwards based on network layer information). The bridge/route decision is based on configuration information. See also: bridge, router.

2.74 BSD

訳語
BSD
読み
びいえすでぃい
意味
"2.58 Berkeley Software Distribution (BSD)"を参照すること。
See: Berkeley Software Distribution

2.75 BTW

訳語
BTW
読み
びいてぃだぶりゅ
意味
"By The Way"(ところで)の頭字語。
By The Way

2.76 Bulletin Board System (BBS)

訳語
掲示板システム
読み
けいじばんしすてむ
意味
典型的には,電子メッセージ配送サービス,ファイルのアーカイブ,及び掲示板システムの操作員に興味のあるその他のサービス又は活動を提供する,コンピュータ及び関連するソフトウェア。BBSは,従来は趣味的な領域のものであったが,BBSの数が増加するにつれて直接にインターネットに接続されるようになり,現在では,多くのBBSが,政府,教育及び研究の機関によって運用されている。"2.145 Electronic Mail (email)","2.228 Internet"及び"2.484 Usenet"も参照すること。[出典 NWNET]
A computer, and associated software, which typically provides electronic messaging services, archives of files, and any other services or activities of interest to the bulletin board system's operator. Although BBS's have traditionally been the domain of hobbyists, an increasing number of BBS's are connected directly to the Internet, and many BBS's are currently operated by government, educational, and research institutions. See also: Electronic Mail, Internet, Usenet. [Source: NWNET]

2.77 Campus Wide Information System (CWIS)

訳語
全キャンパス情報システム
読み
ぜんきゃんぱすじょうほうしすてむ
意味
CWISは,キオスク端末を通じて学内の情報及びサービスを公開して利用可能にし,キオスク端末,対話型計算機システム及び学内ネットワークを通じて,対話型計算を利用可能にする。サービスには,お決まりの,ディレクトリ情報,カレンダ,掲示板,及びデータベースが含まれる。
A CWIS makes information and services publicly available on campus via kiosks, and makes interactive computing available via kiosks, interactive computing systems and campus networks. Services routinely include directory information, calendars, bulletin boards, databases.

2.78 CCIRN

訳語
CCIRN
読み
しいしいあいああるえぬ
意味
"2.94 Coordinating Committee for Intercontinental Research Networks (CCIRN)"を参照すること。
See: Coordinating Committee for Intercontinental Research Networks

2.79 CCITT

訳語
CCITT
読み
しいしいあいてぃてぃ
意味
"2.89 Comite Consultatif International de Telegraphique et Telephonique (CCITT)"を参照すること。
See: Comite Consultatif International de Telegraphique et Telephonique

2.80 CERT

訳語
CERT
読み
さあと
意味
"2.90 Computer Emergency Response Team (CERT)"を参照すること。
See: Computer Emergency Response Team

2.81 checksum

訳語
検査合計
読み
けんさごうけい
意味
パケットの内容に依存して計算された値。この値は,パケットが伝送されるとき,パケットとともに送られる。それを受信したシステムは,受信したデータに基づき新しい検査合計を計算し,その値を,パケットとともに送られてきた値と比較する。その二つの値が同じ場合は,受信者は,データを正しく受信したことを高い確率で信頼する。"2.103 Cyclic Redundancy Check (CRC)"も参照すること。[出典 NNSC]
A computed value which is dependent upon the contents of a packet. This value is sent along with the packet when it is transmitted. The receiving system computes a new checksum based upon the received data and compares this value with the one sent with the packet. If the two values are the same, the receiver has a high degree of confidence that the data was received correctly. See also: Cyclic Redundancy Check. [Source: NNSC]

2.82 CIDR

訳語
CIDR
読み
しいあいでぃいあある
意味
"2.84 Classless Inter-domain Routing (CIDR)"を参照すること。
See: Classless Inter-domain Routing

2.83 circuit switching

訳語
回線交換
読み
かいせんこうかん
意味
二つのホスト間で専用の通信経路が確立され,すべてのパケットがその上を行き来する通信パラダイム。電話システムは,回線交換ネットワークの例である。"2.92 connection-oriented","2.93 connectionless"及び"2.364 packet switching"も参照すること。
A communications paradigm in which a dedicated communication path is established between two hosts, and on which all packets travel. The telephone system is an example of a circuit switched network. See also: connection-oriented, connectionless, packet switching.

2.84 Classless Inter-domain Routing (CIDR)

訳語
クラスレスドメイン間経路指定
読み
くらすれすどめいんかんけいろしてい
意味
RFC1519で公表された,経路として公開するときに集約されたアドレスを許すIPアドレスの割付けの提案。それは,本来のIPのネットワークアドレス,すなわち,IPアドレスの初めの数ビットに基づくネットワークアドレスの決定(1),を除去することに基づいている。"2.252 IP address","2.331 network address"及び"2.444 supernet"も参照すること。
注1 IPアドレスにおける"クラス"の概念。ネットワークの規模に従って,通常は,クラスA,クラスB及びクラスCがよく使われる。
A proposal, set forth in RFC 1519, to allocate IP addresses so as to allow the addresses to be aggregated when advertised as routes. It is based on the elimination of intrinsic IP network addresses; that is, the determination of the network address based on the first few bits of the IP address. See also: IP address, network address, supernet.

2.85 client

訳語
クライアント
読み
くらいあんと
意味
他のコンピュータシステム又はプロセスにサービスを要求するコンピュータシステム又はプロセス。ファイルサーバからファイルの内容を要求するワークステーションは,ファイルサーバのクライアントになる。"2.86 client-server model"及び"2.421 server"も参照すること。[出典 NNSC]
A computer system or process that requests a service of another computer system or process. A workstation requesting the contents of a file from a file server is a client of the file server. See also: client-server model, server. [Source: NNSC]

2.86 client-server model

訳語
クライアントサーバモデル
読み
くらいあんとさあばもでる
意味
多くのネットワークプロトコルのパラダイムを記述する共通的な方法。例としては,DNSにおける名前サーバと名前解決器との関係,及びNFSにおけるファイルサーバとファイルクライアントとの関係がある。"2.85 client","2.421 server","2.131 Domain Name System (DNS)"及び"2.332 Network File System (NFS)"も参照すること。
A common way to describe the paradigm of many network protocols. Examples include the name-server/name-resolver relationship in DNS and the file-server/file-client relationship in NFS. See also: client, server, Domain Name System, Network File System.

2.87 CNI

訳語
CNI
読み
しいえぬあい
意味
"2.88 Coalition for Networked Information (CNI)"を参照すること。
See: Coalition for Networked Information

2.88 Coalition for Networked Information (CNI)

訳語
ネットワーク情報連合
読み
ねっとわあくじょうほうれんごう
意味
学識を豊富にし知的生産性を高めるために,ネットワーク環境での情報資源の作成及びアクセスを推進する,American Research Libraries, CAUSE及びEDUCOM(これらは略語ではない)によって形成されるコンソーシアム。
参考 CNIについては,http://www.cni.org/も参照すること。
A consortium formed by American Research Libraries, CAUSE, and EDUCOM (no, they are not acronyms) to promote the creation of, and access to, information resources in networked environments in order to enrich scholarship and enhance intellectual productivity.

2.89 Comite Consultatif International de Telegraphique et Telephonique (CCITT)

訳語
国際電信電話諮問委員会
読み
こくさいでんしんでんわしもんいいんかい
意味
この組織は,現在は存在しないが,電気通信連合(International Telecommunications Union,ITU)の一部の組織ITU-TSSとして生まれ変っており,電話及びデータ通信のシステムに関する技術勧告を作成することに責任をもつ。CCITTは,新しい標準を採択するプレナリセッションを4年毎に開催していた。"2.226 International Telecommunications Union - Telecommunications Standards Sector (ITU-TSS)"も参照すること。
This organization is now part of the International Telecommunications Union and is responsible for making technical recommendations about telephone and data communications systems. Every four years CCITT holds plenary sessions where they adopt new standards; the most recent was in 1992. Recently, the ITU reorganized and CCITT was renamed the ITU-TSS. See also: International Telecommunications Union - Telecommunications Standards Sector.

2.90 Computer Emergency Response Team (CERT)

訳語
コンピュータ緊急対応チーム
読み
こんぴゅうたきんきゅうたいおうちいむ
意味
CERTは,インターネットワームの事件中に明らかになった困難な状況への対応として,1988年11月にARPAによって設立された。CERTの目的は,インターネットホストに関連するコンピュータセキュリティ事件への対応を促進し,コンピュータセキュリティの問題点へのインターネットコミュニティの認識を高めるために先見的な手段をとり,既存のシステムのセキュリティの改善を目指した研究を先導するために,インターネットコミュニティとともに作業することである。CERTの所産及びサービスは,コンピュータセキュリティ事件に対応するための24時間体制の技術援助,製品の脆弱性に関する援助,技術文書,及び手引書を含む。加えて,このチームは,(CERT諮問委員会用を含む)幾つかのメーリングリストを維持し,セキュリティ関係の文書及びツールを保管する匿名FTPサーバを"cert.org"において提供する。CERTへは,"cert@cert.org"への電子メール及び+1-412-268-7090への電話(24時間体制のホットライン)によっても連絡できる。"2.21 Advanced Research Projects Agency (ARPA)"及び"2.504 worm"も参照すること。
参考 CERTについては,http://www.cert.org/も参照すること。
The CERT was formed by ARPA in November 1988 in response to the needs exhibited during the Internet worm incident. The CERT charter is to work with the Internet community to facilitate its response to computer security events involving Internet hosts, to take proactive steps to raise the community's awareness of computer security issues, and to conduct research targeted at improving the security of existing systems. CERT products and services include 24-hour technical assistance for responding to computer security incidents, product vulnerability assistance, technical documents, and tutorials. In addition, the team maintains a number of mailing lists (including one for CERT Advisories), and provides an anonymous FTP server, at "cert.org", where security-related documents and tools are archived. The CERT may be reached by email at "cert@cert.org" and by telephone at +1-412-268-7090 (24-hour hotline). See also: Advanced Research Projects Agency, worm.

2.91 congestion

訳語
ふくそう(輻輳)
読み
ふくそう
意味
提供された負荷がデータ通信路の容量を上回るときに発生する状態。
Congestion occurs when the offered load exceeds the capacity of a data communication path.

2.92 connection-oriented

訳語
1) コネクション指向,2) 接続指向
読み
1) こねくしょんしこう,2) せつぞくしこう
意味
通信が明確に定義された次の三つの段階をとるデータ通信方法。その段階とは,接続の確立,データ転送及び接続の解放,とする。TCPは,コネクション指向のプロトコルである。"2.83 circuit switching","2.93 connectionless","2.364 packet switching"及び"2.471 Transmission Control Protocol (TCP)"も参照すること。
The data communication method in which communication proceeds through three well-defined phases: connection establishment, data transfer, connection release. TCP is a connection-oriented protocol. See also: circuit switching, connectionless, packet switching, Transmission Control Protocol.

2.93 connectionless

訳語
1) コネクションレス,2) 接続なし
読み
1) こねくしょんれす,2) せつぞくなし
意味
ホスト間で事前の設定なしに通信を行うデータ通信方法。二つのホスト間のパケットは,それぞれ他とは独立な異なる経路をとってもよい。UDPは,コネクションレスのプロトコルである。"2.83 circuit switching","2.92 connection-oriented","2.364 packet switching"及び"2.485 User Datagram Protocol (UDP)"も参照すること。
The data communication method in which communication occurs between hosts with no previous setup. Packets between two hosts may take different routes, as each is independent of the other. UDP is a connectionless protocol. See also: circuit switching, connection-oriented, packet switching, User Datagram Protocol.

2.94 Coordinating Committee for Intercontinental Research Networks (CCIRN)

訳語
大陸間研究ネットワーク協調委員会
読み
たいりくかんけんきゅうねっとわあくきょうちょういいんかい
意味
米国FNC,並びに北米及び欧州のそれに対応する組織を含む委員会。CCIRNは,FNCのエクゼクティブディレクタとEuropean Association of Research Networks (RARE)とが共同で議長を務め,主要な北米及び欧州の研究ネットワーク母体の間での協力的な計画立案のためのフォーラムを提供している。"2.160 Federal Networking Council (FNC)"及び"2.389 RARE"も参照すること。[出典 MALAMUD]
参考 CCIRNの正式名称は,"Coordinating Committee for Intercontinental Research Networking"と思われるが,この標準情報(TR)では,原規定に従った。CCIRNについては,http://www.ccirn.org/も参照すること。
A committee that includes the United States FNC and its counterparts in North America and Europe. Co-chaired by the executive directors of the FNC and the European Association of Research Networks (RARE), the CCIRN provides a forum for cooperative planning among the principal North American and European research networking bodies. See also: Federal Networking Council, RARE. [Source: MALAMUD]

2.95 core gateway

訳語
コアゲートウェイ
読み
こあげえとうぇい
意味
歴史的には,Bolt,Beranek及びNewman (BBN)のInternet Network Operations Centerによって運用されるゲートウェイ(ルータ)の集合の一つのこと。そのコアゲートウェイシステムは,すべてのグループが一つのコアゲートウェイから自分達のネットワークまでの経路を公開しなければならないという,インターネット経路指定の中心的な部分を形成していた。[出典 MALAMUD]
Historically, one of a set of gateways (routers) operated by the Internet Network Operations Center at Bolt, Beranek and Newman (BBN). The core gateway system formed a central part of Internet routing in that all groups must advertise paths to their networks from a core gateway. [Source: MALAMUD]

2.96 Corporation for Research and Educational Networking (CREN)

訳語
研究及び教育ネットワーク協会
読み
けんきゅうおよびきょういくねっとわあくきょうかい
意味
この組織は,Bitnet及びCSNET(Computer + Science NETwork)が一つの管理機関の下に統合された時,1989年10月に,作られた。1996年の時点では,CSNETは既に運用されていないが,CRENはBitnetを稼動させていた。"2.64 Bitnet"も参照すること。[出典 NNSC]
参考 CRENについては,http://www.cren.net/も参照すること。
This organization was formed in October 1989, when Bitnet and CSNET (Computer + Science NETwork) were combined under one administrative authority. CSNET is no longer operational, but CREN still runs Bitnet. See also: Bitnet. [Source: NNSC]

2.97 cracker

訳語
クラッカ
読み
くらっか
意味
クラッカは,権限なしにコンピュータシステムにアクセスしようとする個人のことをいう。これらの人々は,ハッカとは違って,悪意をもっていることが多く,システムに侵入するための多くの手段を自由に操る。"2.184 hacker","2.90 Computer Emergency Response Team (CERT)","2.472 Trojan Horse","2.492 virus"及び"2.504 worm"も参照すること。
A cracker is an individual who attempts to access computer systems without authorization. These individuals are often malicious, as opposed to hackers, and have many means at their disposal for breaking into a system. See also: hacker, Computer Emergency Response Team, Trojan Horse, virus, worm.

2.98 CRC

訳語
CRC
読み
しいああるしい
意味
"2.103 cyclic redundancy check (CRC)"を参照すること。
See: cyclic redundancy check

[[ 平山担当分 終了 ]]

[[ 上村担当分 開始 平山クロスレビュー終了 ]]

2.99 CREN

訳語
CREN
読み
しいああるいいえぬ
意味
"2.96 Corporation for Research and Educational Networking (CREN)"を参照すること。
See: Corporation for Research and Educational Networking

2.100 CU-SeeMe

訳語
CU-SeeMe
読み
しいゆうしいみい
意味
"しいゆうしいみい"と読む。CU-SeeMeは,コーネル大学で開発された,公開され利用可能なテレビ会議のプログラムである。このプログラムによって,音声・映像が利用可能でインターネットに接続できる利用者ならば誰でも,同じことが可能な利用者とテレビ会議をすることが可能になる。複数の人々が同じテレビ会議に参加することも可能となる。
Pronnounced "See you, See me," CU-SeeMe is a publicly available videoconferencing program developed at Cornell University. It allows anyone with audio/video capabilites and an Internet connection to videoconference with anyone else with the same capabilities. It also allows multiple people to tie into the same videoconference.

2.101 CWIS

訳語
CWIS
読み
しいだぶりゅあいえす
意味
"2.77 Campus Wide Information system (CWIS)"を参照すること。
See: Campus Wide Information system

2.102 Cyberspace

1) サイバスペース,2) 電脳空間,3) 計算機空間
読み
1) さいばすぺえす,2) でんのうくうかん,3) けいさんきくうかん
意味
William Gibsonのファンタジ小説"Neuromancer"で,コンピュータの"世界"及びその周辺に集まる社会を表すために使われた造語。[出典 ZEN]
A term coined by William Gibson in his fantasy novel Neuromancer to describe the "world" of computers, and the society that gathers around them. [Source: ZEN]

2.103 Cyclic Redundancy Check (CRC)

訳語
巡回冗長検査
読み
じゅんかいじょうちょうけんさ
意味
伝送されるデータの集合から得られる数値。CRCを遠隔の端点で再計算し,伝送された元の値と比較することによって,受信側ノードが,伝送誤りの幾つかの型を検出できる。"2.81 checksum"も参照すること。[出典 MALAMUD]
A number derived from a set of data that will be transmitted. By recalculating the CRC at the remote end and comparing it to the value originally transmitted, the receiving node can detect some types of transmission errors. See also: checksum. [Source: MALAMUD]

2.104 DANTE

訳語
DANTE
読み
だんて
意味
ヨーロッパの研究コミュニティのネットワーク施設の増強を支援する目的で,1993年に設立された非営利会社。高速コンピュータネットワーク基盤の確立に焦点を当てている。
参考 DANTEについては,http://www.dante.org.uk/も参照すること。
A non-profit company founded in July 1993 to help the European research community enhance their networking facilities. It focuses on the establishment of a high-speed computer network infrastructure.

2.105 DARPA

訳語
DARPA
読み
だあぱ,だるぱ
意味
"Defense Advanced Research Projects Agency"(国防総省高等研究計画局)の頭字語。"2.21 Advanced Research Projects Agency (ARPA)"を参照すること。
参考 DARPAについては,http://www.darpa.mil/も参照すること。
Defense Advanced Research Projects Agency See: Advanced Research Projects Agency

2.106 Data Encryption Key (DEK)

訳語
データ暗号化鍵
読み
でえたあんごうかかぎ
意味
メッセージテキストの暗号化及びメッセージ完全性検査(署名)の計算のために使用するもの。"2.149 encryption"も参照すること。
Used for the encryption of message text and for the computation of message integrity checks (signatures). See also: encryption.

2.107 Data Encryption Standard (DES)

訳語
データ暗号化標準
読み
でえたあんごうかひょうじゅん
意味
広く普及した標準の暗号化方式。"2.149 encryption","2.378 Pretty Good Privacy (PGP)"及び"2.415 RSA"も参照すること。
参考 DESは,暗号鍵と復号鍵とが共通である共通鍵暗号システム(common-key cryptographic system)である。共通鍵暗号システムは,対称暗号システム(symmetric cryptographic system)ということもある。これに対して,暗号鍵と復号鍵とが異なり片方の鍵を公開可能なRSAなどは,公開鍵暗号システム(public-key cryptographic system)又は非対称暗号システム(asymmetric-key cryptographic system)という。DESは,鍵長が56ビットと短く,実際に解読が可能となってきたため,現在では,より鍵長の長い暗号アルゴリズムが利用されることが多い。
A popular, standard encryption scheme. See also: encryption, Pretty Good Privacy, RSA.

2.108 datagram

訳語
データグラム
読み
でえたぐらむ
意味
送信元及び受信先のコンピュータと転送ネットワークとの間での以前の交換に頼らずに,送信元から受信先へ経路指定するのに十分な情報を運ぶ,完結し,独立したデータの実体。"2.173 frame"及び"2.361 packet"も参照すること。[出典 STD1]
A self-contained, independent entity of data carrying sufficient information to be routed from the source to the destination computer without reliance on earlier exchanges between this source and destination computer and the transporting network. See also: frame, packet. [Source: J. Postel]

2.109 DCA

訳語
DCA
読み
でぃいしいええ
意味
"2.118 Defense Information Systems Agency (DISA)"を参照すること。
See: Defense Information Systems Agency

2.110 DCE

訳語
DCE
読み
でぃいしいいい
意味
"Data Circuit-terminating Equipment"(データ回線終端機器)の頭字語。
Data Circuit-terminating Equipment

2.111 DCE

訳語
DCE
読み
でぃいしいいい
意味
"2.126 Distributed Computing Environment (DCE)"を参照すること。
See: Distributed Computing Environment

2.112 DDN

訳語
DDN
読み
でぃいでぃいえぬ
意味
"2.116 Defense Data Network (DDN)"を参照すること。
See: Defense Data Network

2.113 DDN NIC

訳語
DDN NIC
読み
でぃいでぃいえぬえぬあいしい
意味
"2.117 Defense Data Network Network Information Center (DDN NIC)"を参照すること。
See: Defense Data Network Network Information Center

2.114 DECnet

訳語
DECnet
読み
でっくねっと
意味
Digital Equipment Corporation社が設計した独自のネットワークプロトコル。Phase IV及びPhase Vといった,各Phaseの機能が異なっている。
A proprietary network protocol designed by Digital Equipment Corporation. The functionality of each Phase of the implementation, such as Phase IV and Phase V, is different.

2.115 default route

訳語
デフォルト経路
読み
でふぉるとけいろ
意味
経路指定表に明示的に列挙されていないネットワークに向けられたパケットを誘導するための経路指定表の項目。[出典 MALAMUD]
A routing table entry which is used to direct packets addressed to networks not explicitly listed in the routing table. [Source: MALAMUD]

2.116 Defense Data Network (DDN)

訳語
国防情報網
読み
こくぼうじょうほうもう
意味
MILNET,一部のインターネット及びインターネットの一部ではない機密ネットワークから構成される,米国国防総省のための地球規模の通信ネットワーク。DDNは,軍事施設に接続するために使用され,国防情報システム局(DISA)によって管理される。"2.118 Defense Information Systems Agency (DISA)"も参照すること。
A global communications network serving the US Department of Defense composed of MILNET, other portions of the Internet, and classified networks which are not part of the Internet. The DDN is used to connect military installations and is managed by the Defense Information Systems Agency. See also: Defense Information Systems Agency.

2.117 Defense Data Network Network Information Center (DDN NIC)

訳語
国防情報網ネットワーク情報センタ
読み
こくぼうじょうほうもうねっとわあくじょうほうせんた
意味
以前は"The NIC"と呼ばれていた。DDN NICの主要な責務は,インターネットのネットワークアドレス及び自律システム番号の割当て,ルートドメインの管理,並びにDDNに対する情報提供及び支援サービスであった。InterNICの創設以降は,DDN NICは,これらの機能をDDNだけに対して提供している。"2.47 Autonomous System (AS)","2.331 network address","2.242 Internet Registry (IR)","2.248 InterNIC","2.333 Network Information Center (NIC)"及び"2.400 Request For Comments (RFC)"も参照すること。
Previously called "The NIC", the DDN NIC's primary responsibility was the assignment of Internet network addresses and Autonomous System numbers, the administration of the root domain, and providing information and support services to the Internet for the DDN. Since the creation of the InterNIC, the DDN NIC performs these functions only for the DDN. See also: Autonomous System, network address, Internet Registry, InterNIC, Network Information Center, Request For Comments.

2.118 Defense Information Systems Agency (DISA)

訳語
国防情報システム局
読み
こくぼうじょうほうしすてむきょく
意味
以前は,国防通信局[Defense Communications Agency (DCA)]と呼ばれていた。MILNETを含む,インターネットのDDNの部分の管理を責務とする米国政府機関である。DISAは,現在,DDNを管理し,DDN NICのための利用者支援サービスを提供している。"2.116 Defense Data Network (DDN)"も参照すること。
参考 DISAについては,http://www.disa.mil/も参照すること。
Formerly called the Defense Communications Agency (DCA), this is the government agency responsible for managing the DDN portion of the Internet, including the MILNET. Currently, DISA administers the DDN, and supports the user assistance services of the DDN NIC. See also: Defense Data Network.

2.119 DEK

訳語
DEK
読み
でぃいいいけい
意味
"2.106 Data Encryption Key (DEK)"を参照すること。
See: Data Encryption Key

2.120 DES

訳語
DES
読み
です,でぃいいいえす
意味
"2.107 Data Encryption Standard (DES)"を参照すること。
See: Data Encryption Standard

2.121 dialup

訳語
ダイアルアップ
読み
だいあるあっぷ
意味
専用接続に対して,電話回線(アナログ又はISDN)上で確立される計算機間の一時的な接続。"2.219 Integrated Services Digital Network (ISDN)"も参照すること。
A temporary, as opposed to dedicated, connection between machines established over a phone line (analog or ISDN). See also: Integrated Services Digital Network.

2.122 Directory Access Protocol

訳語
ディレクトリアクセスプロトコル
読み
でぃれくとりあくせすぷろとこる
意味
ディレクトリ利用者エージェント及びディレクトリシステムエージェントの間で使われるX.500プロトコル。[出典 MALAMUD]
X.500 protocol used for communication between a Directory User Agent and a Directory System Agent. [Source: MALAMUD]

2.123 Directory System Agent (DSA)

訳語
ディレクトリシステムエージェント
読み
でぃれくとりしすてむええじぇんと
意味
ディレクトリ情報ベースの一部のために,X.500のディレクトリサービスを提供するソフトウェア。一般的には,各々のDSAが,単一組織又は組織単位のディレクトリ情報に対して責任を負う。[出典 RFC1208]
The software that provides the X.500 Directory Service for a portion of the directory information base. Generally, each DSA is responsible for the directory information for a single organization or organizational unit. [Source: RFC1208]

2.124 Directory User Agent (DUA)

訳語
ディレクトリ利用者エージェント
読み
でぃれくとりりようしゃええじぇんと
意味
ディレクトリ利用者に代わってX.500のディレクトリサービスにアクセスするソフトウェア。ディレクトリ利用者は,人間でも他のソフトウェア要素でもよい。[出典 RFC1208]
The software that accesses the X.500 Directory Service on behalf of the directory user. The directory user may be a person or another software element. [Source: RFC1208]

2.125 DISA

訳語
DISA
読み
でぃいあいえすええ
意味
"2.118 Defense Information Systems Agency (DISA)"を参照すること。
See: Defense Information Systems Agency

2.126 Distributed Computing Environment (DCE)

訳語
分散計算環境
読み
ぶんさんけいさんかんきょう
意味
異機種コンピュータのネットワークをまたがって透過的に応用を分散するための,標準的なプログラムインタフェース,規約及びサーバ機能(例えば,名前付け,分散ファイルシステム,遠隔手続き呼出しなど。)から成る体系。Digital,IBM及びHewlett Packardが中心となったOpen Software Foundation (OSF)によって推進及び統率された。[出典 RFC1208]
参考 2002年3月の時点では,OSFは,The Open Group(http://www.opengroup.org/)に統合されている。DCEについては,http://www.opengroup.org/dce/index.htmlも参照すること。
An architecture of standard programming interfaces, conventions, and server functionalities (e.g., naming, distributed file system, remote procedure call) for distributing applications transparently across networks of heterogeneous computers. Promoted and controlled by the Open Software Foundation (OSF), a consortium led by Digital, IBM and Hewlett Packard. [Source: RFC1208]

2.127 distributed database

訳語
分散データベース
読み
ぶんさんでえたべえす
意味
利用者には一つのデータベースとして見える,幾つかの異なるデータレポジトリの集まり。インターネットでの主な例としては,ドメイン名システムがある。
A collection of several different data repositories that looks like a single database to the user. A prime example in the Internet is the Domain Name System.

2.128 DIX Ethernet

訳語
DIXイーサネット
読み
でぃくすいいさねっと
意味
"2.151 Ethernet"を参照すること。
See: Ethernet

2.129 DNS

訳語
DNS
読み
でぃいえぬえす
意味
"2.131 Domain Name System (DNS)"を参照すること。
See: Domain Name System

2.130 domain

訳語
1) ドメイン,2) 領域
読み
1) どめいん,2) りょういき
意味
"ドメイン"は,インターネットで濫用されている用語である。管理ドメインの文脈で使われることもあり,ドメイン名の文脈で使われることもある。"2.20 Administrative Domain (AD)"及び"2.131 Domain Name System (DNS)"も参照すること。
"Domain" is a heavily overused term in the Internet. It can be used in the Administrative Domain context, or the Domain Name context. See also: Administrative Domain, Domain Name System.

2.131 Domain Name System (DNS)

訳語
ドメイン名システム
読み
どめいんめいしすてむ
意味
DNSは,汎用の分散,複製及びデータ問合せのサービスとする。主な使用目的は,ホスト名に基づいてホストのIPアドレスを見つけることにある。現在インターネットで使われているホスト名の様式は,それら名前がDNSにおいて何かを探すために使用される様式になっているために,"ドメイン名"と呼ばれている。(米国においての)幾つかの重要なドメインとしては,".COM"(商用),".EDU"(教育),".NET"(ネットワーク運営),".GOV"(米国政府)及び".MIL"(米国軍)が挙げられる。大部分の国もドメインをもっている。国別ドメイン名は,ISO 3166に基づいている。例えば,".US"(アメリカ合衆国),".UK"(イギリス),".AU"(オーストラリア),".JP"(日本)などがある。"2.176 Fully Qualified Domain Name (FQDN)"及び"2.289 Mail Exchange Record (MX Record)"も参照すること。
参考 ここではドメイン名は大文字で記述されているが,大文字・小文字は特に区別しない。実際には,小文字が使われることが多い。2002年3月の時点では,最上位ドメイン(Top-Level domain)として,各国のドメイン以外には,".aero"(航空輸送産業),".biz"(ビジネス),".com"(商用),".coop"(特定用途),".edu"(教育),".gov"(米国政府),".info"(汎用),".int"(政府間の国際条約などによって設立された機関),".mil"(米国軍),".museum"(博物館),".name"(個人),".net"(ネットワーク運営),".org"(組織),及び".arpa"(ARPAなどのインターネット基盤)が認められている。なお,それぞれのドメインの下は,一般に別々の登録機関[Internet Registry (IR)を管理することを認められた機関。"2.242 Internet Registry (IR)"参照]が管理することになっている。さらに,日本語などを使った多言語ドメイン名も可能になっている。http://www.iana.org/及びhttp://www.nic.ad.jp/も参照すること。
The DNS is a general purpose distributed, replicated, data query service. The principal use is the lookup of host IP addresses based on host names. The style of host names now used in the Internet is called "domain name", because they are the style of names used to look up anything in the DNS. Some important domains are: .COM (commercial), .EDU (educational), .NET (network operations), .GOV (U.S. government), and .MIL (U.S. military). Most countries also have a domain. The country domain names are based on ISO 3166. For example, .US (United States), .UK (United Kingdom), .AU (Australia). See also: Fully Qualified Domain Name, Mail Exchange Record.

2.132 dot address (dotted decimal notation)

訳語
ドットアドレス(ドット数値記法)
読み
どっとあどれす(どっとすうちきほう)
意味
ドットアドレスとは,A.B.C.Dの形式によるIPアドレスの一般的な記法のことを指す。A,B,C及びDは,4バイトのIPアドレスの一つのバイトを,それぞれ,10進数で表記する。"2.252 IP address"も参照すること。[出典 FYI4]
Dot address refers to the common notation for IP addresses of the form A.B.C.D; where each letter represents, in decimal, one byte of a four byte IP address. See also: IP address. [Source: FYI4]

2.133 DSA

訳語
DSA
読み
でぃいえすえい
意味
"2.123 Directory System Agent (DSA)"を参照すること。
See: Directory System Agent

2.134 DTE

訳語
DTE
読み
でぃいてぃいいい
意味
"Data Terminal Equipment"(データ終端装置)の頭字語。
Data Terminal Equipment

2.135 DUA

訳語
DUA
読み
でぃいゆうええ
意味
"2.124 Directory User Agent (DUA)"を参照すること。
See: Directory User Agent

2.136 dynamic adaptive routing

訳語
動的適応経路指定
読み
どうてきてきおうけいろしてい
意味
現在の実際のネットワーク条件の感知及び分析に基づいた,トラフィックの自動再経路指定。動的適応経路指定には,事前に定義済みの情報によって行なわれる経路指定の決定の場合は含まれないことに注意すること。[出典 STD1]
Automatic rerouting of traffic based on a sensing and analysis of current actual network conditions. NOTE: this does not include cases of routing decisions taken on predefined information. [Source: J. Postel]

2.137 E1

訳語
E1
読み
いいわん
意味
2.048Mbpsの帯域幅をもつ,欧州の多重メガビットデータ伝送速度のための基本構成単位。"2.449 T1"も参照すること。
The basic building block for European multi-megabit data rates, with a bandwidth of 2.048Mbps. See also: T1.

2.138 E3

訳語
E3
読み
いいすりい
意味
57.344Mbpsでデータを伝送するための欧州規格。"2.450 T3"も参照すること。
A European standard for transmitting data at 57.344Mbps. See also: T3.

2.139 EARN

訳語
EARN
読み
ああん
意味
"European Academic and Research Network"(欧州学術研究ネットワーク)の頭字語。"2.468 Trans-European Research and Education Networking Association (TERENA)"を参照すること。
European Academic and Research Network. See: Trans-European Research and Education Networking Association.

2.140 EBCDIC

訳語
EBCDIC
読み
えびしでぃっく
意味
"2.153 Extended Binary Coded Decimal Interchange Code (EBCDIC)"を参照すること。
See: Extended Binary Coded Decimal Interchange Code

2.141 Ebone

訳語
Ebone
読み
いいぼおん
意味
汎欧州のバックボーンサービス。
A pan-European backbone service.

2.142 EFF

訳語
EFF
読み
いいえふえふ
意味
"2.144 Electronic Frontier Foundation (EEF)"を参照すること。
See: Electronic Frontier Foundation

2.143 EGP

訳語
EGP
読み
いいじいぴい
意味
"2.154 Exterior Gateway Protocol (EGP)"を参照すること。
See: Exterior Gateway Protocol

2.144 Electronic Frontier Foundation (EFF)

訳語
電子フロンティア財団
読み
でんしふろんてぃあざいだん
意味
通信及び情報配布の手段として徐々に浸透していくコンピュータ利用の影響から生じる社会的及び法的な課題に対応するために設立された団体。
参考 EFFについては,http://www.eff.org/も参照すること。
A foundation established to address social and legal issues arising from the impact on society of the increasingly pervasive use of computers as a means of communication and information distribution.

2.145 Electronic Mail (email)

訳語
電子メール
読み
でんしめえる
意味
通信ネットワークを介して,コンピュータ利用者が,他のコンピュータ利用者(又は利用者のグループ)とメッセージを交換するできるシステム。電子メールは,インターネットの最も一般的な利用の一つである。[出典 NNSC]
A system whereby a computer user can exchange messages with other computer users (or groups of users) via a communications network. Electronic mail is one of the most popular uses of the Internet. [Source: NNSC]

2.146 email

訳語
Eメール
読み
いいめえる
意味
"2.145 Electronic Mail (email)"を参照すること。
See: Electronic mail

2.147 email address

訳語
電子メールアドレス
読み
でんしめえるあどれす
意味
指定された目的地に電子メールを送信するために使われる,ドメインに基づくアドレス又はUUCPアドレス。例えば,ある編集者のアドレスは,"gmalkin@xylogics.com"である。"2.50 bang path","2.292 mail path"及び"2.481 UNIX-to-UNIX CoPy (UUCP)"も参照すること。[出典 ZEN]
The domain-based or UUCP address that is used to send electronic mail to a specified destination. For example an editor's address is "gmalkin@xylogics.com". See also: bang path, mail path, UNIX- to-UNIX CoPy. [Source: ZEN]

2.148 encapsulation

訳語
カプセル化
読み
かぷせるか
意味
階層型プロトコルで使われる技術。ある階層が,上位階層からのプロトコルデータ単位[Protocol Data Unit(PDU)]にヘッダ情報を付け加える。例えば,インターネットプロトコルスタックでは,あるパケットは,物理層からのヘッダに,データリンク層(例えば,イーサネット)からのヘッダが続き,その後にネットワーク層(IP)からのヘッダが続き,その後にトランスポート層(例えば,TCP)からのヘッダが続き,その後に応用プロトコルのデータが続く。[出典 RFC1208]
The technique used by layered protocols in which a layer adds header information to the protocol data unit (PDU) from the layer above. For example, in Internet terminology, a packet would contain a header from the physical layer, followed by a header from the datalink layer (e.g. Ethernet), followed by a header from the network layer (IP), followed by a header from the transport layer (e.g. TCP), followed by the application protocol data. [Source: RFC1208]

2.149 encryption

訳語
暗号化
読み
あんごうか
意味
暗号化とは,意図した受取人以外がデータを読むことを防ぐために,パケットのデータを操作すること。データ暗号化には多くの種類があり,ネットワークセキュリティの基礎になっている。"2.107 Data Encryption Standard (DES)"も参照すること。
Encryption is the manipulation of a packet's data in order to prevent any but the intended recipient from reading that data. There are many types of data encryption, and they are the basis of network security. See also: Data Encryption Standard.

2.150 error checking

訳語
誤り検査
読み
あやまりけんさ
意味
受信したデータに伝送誤りがないか調査すること。"2.81 checksum"及び"2.103 Cyclic Redundancy Check (CRC)"も参照すること。
The examination of received data for transmission errors. See also: checksum, Cyclic Redundancy Check.

2.151 Ethernet

訳語
イーサネット
読み
いいさねっと
意味
LANのための10Mbps(以上)の標準。当初は,Xeroxによって開発され,その後に,Digital,Intel及びXerox(これらを総称してDIXという。)によって詳細化された。すべてのホストは,衝突検出付き搬送波感知複数アクセス[Carrier Sense Multiple Access with Collision Detection (CSMA/CD)]パラダイムを使ってネットワークアクセスの獲得を争う,一本の同軸ケーブルに接続されている。"2.5 802.x","2.282 Local Area Network (LAN)"及び"2.465 token ring"も参照すること。
参考 2002年3月の時点では,10Mbps〜1Gbpsの規定が標準化されている。"2.1 10Base2"の参考も参照すること。
A 10-Mb/s standard for LANs, initially developed by Xerox, and later refined by Digital, Intel and Xerox (DIX). All hosts are connected to a coaxial cable where they contend for network access using a Carrier Sense Multiple Access with Collision Detection (CSMA/CD) paradigm. See also: 802.x, Local Area Network, token ring.

2.152 Ethernet meltdown

訳語
イーサネットメルトダウン
読み
いいさねっとめるとだうん
意味
イーサネット上で,飽和状態又は準飽和状態を引き起こす事象のこと。通常は,不当なパケット又は誤った経路指定によるパケットによって生じ,典型的には非常に短い時間しか継続しない。"2.72 broadcast storm"も参照すること。[出典 COMER]
An event that causes saturation, or near saturation, on an Ethernet. It usually results from illegal or misrouted packets and typically lasts only a short time. See also: broadcast storm. [Source: COMER]

2.153 Extended Binary Coded Decimal Interchange Code (EBCDIC)

訳語
拡張2進符号化10進交換符号
読み
かくちょうにしんふごうかじゅっしんこうかんふごう
意味
元来はIBMのコンピュータシステムで使われた,文字から数値への標準的な符号化。"2.40 ASCII"も参照すること。
A standard character-to-number encoding used primarily by IBM computer systems. See also: ASCII.

2.154 Exterior Gateway Protocol (EGP)

訳語
外部ゲートウェイプロトコル
読み
がいぶげえとうぇいぷろとこる
意味
自律システムに接続するルータに経路指定情報を配布するためのプロトコル。歴史的経緯から"ゲートウェイ"という言葉が使われているが,現在では"ルータ"と呼ぶほうが好ましい。RFC904で定義されたEGPと呼ばれる経路指定プロトコルもある。"2.47 Autonomous System (AS)","2.67 Border Gateway Protocol (BGP)"及び"2.221 Interior Gateway Protocol (IGP)"も参照すること。
A protocol which distributes routing information to the routers which connect autonomous systems. The term "gateway" is historical, as "router" is currently the preferred term. There is also a routing protocol called EGP defined in RFC 904. See also: Autonomous System, Border Gateway Protocol, Interior Gateway Protocol.

[[ 上村担当分 終了 ]]

[[ 青木担当分 開始 上村修正案提出 平山統合作業終了 ]]

2.155 eXternal Data Representation (XDR)

訳語
外部データ表現
読み
がいぶでえたひょうげん
意味
Sun Microsystemsによって開発され,RFC1014及びRFC1832によって定義される機種に依存しないデータ構造の規定。ASN.1に類似している。"2.9 Abstract Syntax Notation One (ASN.1)"も参照すること。[出典 RFC1208]
A standard for machine independent data structures developed by Sun Microsystems and defined in RFCs 1014 and 1832. It is similar to ASN.1. See also: Abstract Syntax Notation One. [Source: RFC1208]

2.156 FARNET

訳語
FARNET
読み
ふぁあねっと
意味
研究及び教育の改善のためにコンピュータネットワークの利用の促進を図ることを使命として1987年に設立された非営利団体。
A non-profit corporation, established in 1987, whose mission is to advance the use of computer networks to improve research and education.

2.157 FAQ

訳語
FAQ
読み
えふええきゅう
意味
"Frequently Asked Question"(頻繁に尋ねられる質問)の頭字語。
Frequently Asked Question

2.158 FDDI

訳語
FDDI
読み
えふでぃいでぃいあい
意味
"2.161 Fiber Distributed Data Interface (FDDI)"を参照すること。
See: Fiber Distributed Data Interface

2.159 Federal Information Exchange (FIX)

訳語
連邦情報交換
読み
れんぽうじょうほうこうかん
意味
米国政府イントラネットとインターネットとの間の接続点の一つ。
One of the connection points between the American governmental internets and the Internet. [Source: SURA]

2.160 Federal Networking Council (FNC)

訳語
連邦ネットワーク評議会
読み
れんぽうねっとわあくひょうぎかい
意味
米国における連邦ネットワーク,特にTCP/IP及びインターネットを用いるネットワークを,開発及び使用する連邦機関からの代表者による調整グループ。1996年の時点での構成員は,DOD,DOE,ARPA,NSF,NASA,及びHHSからの代表者からなる。"2.21 Advanced Research Projects Agency (ARPA)"及び"2.325 National Science Foundation (NSF)"も参照すること。
参考 FNCについては,http://www.ccic.gov/fnc/も参照すること。
The coordinating group of representatives from those federal agencies involved in the development and use of federal networking, especially those networks using TCP/IP and the Internet. Current members include representatives from DOD, DOE, ARPA, NSF, NASA, and HHS. See also: Advanced Research Projects Agency, National Science Foundation.

2.161 Fiber Distributed Data Interface (FDDI)

訳語
光ファイバ分散データインタフェース
読み
ひかりふぁいばぶんさんでえたいんたふぇえす
意味
100Mbpsの高速LAN標準の一つ。下位層媒体は光ファイバとし,二重に接続された反対方向に回るトークンリングのトポロジを用いる。"2.282 Local Area Network (LAN)"及び"2.465 token ring"も参照すること。[出典 RFC1208]
A high-speed (100Mb/s) LAN standard. The underlying medium is fiber optics, and the topology is a dual-attached, counter- rotating token ring. See also: Local Area Network, token ring. [Source: RFC1208]

2.162 file transfer

訳語
ファイル転送
読み
ふぁいるてんそう
意味
コンピュータネットワーク上で,あるコンピュータから他のコンピュータにファイルをコピーすること。"2.163 File Transfer Protocol (FTP)","2.271 Kermit","2.181 Gopher"及び"2.503 World Wide Web (WWW, W3)"も参照すること。
The copying of a file from one computer to another over a computer network. See also: File Transfer Protocol, Kermit, Gopher, World Wide Web.

2.163 File Transfer Protocol (FTP)

訳語
ファイル転送プロトコル
読み
ふぁいるてんそうぷろとこる
意味
一つのホスト上の利用者に,ネットワーク上の他のホストへ又は他のホストから,ファイルにアクセスしファイルを転送することを可能にするプロトコル。通常,FTPは,このプロトコルを実行するために利用者が起動するプログラムの名前にもなっている。"2.27 anonymous FTP"も参照すること。
A protocol which allows a user on one host to access, and transfer files to and from, another host over a network. Also, FTP is usually the name of the program the user invokes to execute the protocol. See also: anonymous FTP.

2.164 finger

訳語
finger
読み
ふぃんがあ
意味
RFC1288で定義されていて,あるシステム又はあるシステム上の利用者についての情報を取得可能にするプロトコル。fingerは,この情報を取得する共通に使用されるプログラム自体のことも指す。特定の利用者についての情報だけでなく,利用者としてログインしているすべて者の情報も,局所システム又は遠隔システムから取得できる。fingerはセキュリティ的に危険と考えるサイトもあり,それらサイトでは,fingerを無効にしたり,他の単純なメッセージに置き換えたりしている。
A protocol, defined in RFC 1288, that allows information about a system or user on a system to be retrived. Finger also refers to the commonly used program which retrieves this information. Information about all logged in users, as well is information about specific users may be retrieved from local or remote systems. Some sites consider finger to be a security risk and have either disabled it, or replaced it with a simple message.

2.165 FIX

訳語
FIX
読み
えふあいえくす
意味
"2.159 Federal Information Exchange (FIX)"を参照すること。
See: Federal Information Exchange

2.166 flame

訳語
1) 攻撃的論争,2) フレーム
読み
1) こうげきてきろんそう,2) ふれえむ
意味
普通は,率直な怒りの表明としての,電子メールメッセージによる,何かに対する強い意見及び/又は批判。炎が生じる前に火を起こそうとするのが常である。要するに,火をつける! 激しい攻撃的論争は,ある人々が,他の人々が論争をしているはずがないときに,それらの人々に対して論争のために攻撃的に論争をしかけることで発生する。"2.145 Electronic Mail (email)"及び"2.484 Usenet"も参照すること。
A strong opinion and/or criticism of something, usually as a frank inflammatory statement, in an electronic mail message. It is common to precede a flame with an indication of pending fire (i.e. FLAME ON!). Flame Wars occur when people start flaming other people for flaming when they shouldn't have. See also: Electronic Mail, Usenet.

2.167 FLEA

訳語
FLEA
読み
えふえるいいええ
意味
"2.169 Four Letter Extended Acronym (FLEA)"を参照すること。
See: Four Letter Extended Acronym

2.168 FNC

訳語
FNC
読み
えふえぬしい
意味
"2.160 Federal Networking Council (FNC)"を参照すること。
See: Federal Networking Council

2.169 Four Letter Extended Acronym (FLEA)

訳語
4文字に拡張された頭字語
読み
よんもじにかくちょうされたとうじご
意味
非常に膨大な数の3文字頭字語が存在するという事実の認識から生じたもの。"2.461 Three Letter Acronym (TLA)"を参照すること。
A recognition of the fact that there are far too many TLAs. See also: Three Letter Acronym.

2.170 FQDN

訳語
FQDN
読み
えふきゅうでぃいえぬ
意味
"2.176 Fully Qualified Domain Name (FQDN)"を参照すること。
See: Fully Qualified Domain Name

2.171 fragment

訳語
1) 素片,2) フラグメント
読み
1) そへん,2) ふらぐめんと
意味
パケットの断片。ルータが,IPパケットサイズよりも小さな最大伝送単位をもつネットワークにIPパケットを回送する場合,そのパケットを複数の素片に分解することが強制される。これらの素片は,宛先ホストにおけるIP層によって再組立てされる。"2.299 Maximum Transmission Unit (MTU)"も参照すること。
A piece of a packet. When a router is forwarding an IP packet to a network that has a maximum transmission unit smaller than the packet size, it is forced to break up that packet into multiple fragments. These fragments will be reassembled by the IP layer at the destination host. See also: Maximum Transmission Unit.

2.172 fragmentation

訳語
素片化
読み
そへんか
意味
パケットが通過しなければならない物理的なネットワークの要件に合わせて,パケットをより小さな素片に分解するIPのプロセス。"2.394 reassembly"も参照すること。
The IP process in which a packet is broken into smaller pieces to fit the requirements of a physical network over which the packet must pass. See also: reassembly.

2.173 frame

訳語
フレーム
読み
ふれえむ
意味
フレームは,データリンク層の"パケット"であって,物理媒体が要求するヘッダ及びトレイラの情報を含む。すなわち,ネットワーク層のパケットはカプセル化されてフレームになる。"2.108 datagram","2.148 encapsulation"及び"2.361 packet"も参照すること。
A frame is a datalink layer "packet" which contains the header and trailer information required by the physical medium. That is, network layer packets are encapsulated to become frames. See also: datagram, encapsulation, packet.

2.174 freenet

訳語
フリーネット
読み
ふりいねっと
意味
電子メール,情報サービス,双方向通信及び会議を備えた,コミュニティに基づく掲示板システム。フリーネットは,個人及びボランティアによって設立及び運営されている。ある意味では,公共のテレビ放送に似ている。フリーネットは,米国の国立公共通信ネットワーク[National Public Telecomputing Network (NPTN)]の一部であって,Ohio州のClevelandを基盤とし,自由に利用できる公共図書館としてのコンピュータ通信及びネットワークサービスに貢献している組織である。 [出典 LAQUEY]
Community-based bulletin board system with email, information services, interactive communications, and conferencing. Freenets are funded and operated by individuals and volunteers -- in one sense, like public television. They are part of the National Public Telecomputing Network (NPTN), an organization based in Cleveland, Ohio, devoted to making computer telecommunication and networking services as freely available as public libraries. [Source: LAQUEY]

2.175 FTP

訳語
FTP
読み
えふてぃいぴい
意味
"2.163 File Transfer Protocol (FTP)"を参照すること。
See: File Transfer Protocol

2.176 Fully Qualified Domain Name (FQDN)

訳語
完全修飾ドメイン名
読み
かんぜんしゅうしょくどめいんめい
意味
FQDNは,単なるホスト名ではなくシステムの完全な名前とする。例えば,"venera"はホスト名であって,"venera.isi.edu"はFQDNになる。"2.196 hostname"及び"2.131 Domain Name System (DNS)"も参照すること。
The FQDN is the full name of a system, rather than just its hostname. For example, "venera" is a hostname and "venera.isi.edu" is an FQDN. See also: hostname, Domain Name System.

2.177 FYI

訳語
FYI
読み
えふわいあい
意味
"For Your Information"(参考情報)の頭字語。
For Your Information

2.178 FYI

訳語
FYI
読み
えふわいあい
意味
RFCの一部であって,技術的でない規定又はプロトコル記述を示したもの。FYIは,TCP/IP又はインターネットに関する話題についての一般的な情報を提供している。"2.400 Request For Comments (RFC)"も参照すること。
A subseries of RFCs that are not technical standards or descriptions of protocols. FYIs convey general information about topics related to TCP/IP or the Internet. See also: Request For Comments.

2.179 gated

訳語
gated
読み
げえとでぃい
意味
gateデーモンのこと。複数の経路指定プロトコル及びプロトコル族をサポートするプログラム。経路指定のために使用されてもよく,経路指定プロトコルの研究のための有効なプラットフォームを構築する。そのソフトウェアは,"gated.cornell.edu"(1)から匿名FTPによって自由に利用可能である。"げえとでぃい"と発音する。"2.154 Exterior Gateway Protocol (EGP)","2.356 Open Shortest-Path First (OSPF)","2.413 Routing Information Protocol (RIP)"及び"2.409 routed"も参照すること。
注1 2002年3月の時点では,このFTPサイトにはアクセスできないようである。ただし,gatedのソフトウェアそれ自体は,インターネット上の多くのサイトから入手できる。
Gatedaemon. A program which supports multiple routing protocols and protocol families. It may be used for routing, and makes an effective platform for routing protocol research. The software is freely available by anonymous FTP from "gated.cornell.edu". Pronounced "gate-dee". See also: Exterior Gateway Protocol, Open Shortest-Path First, Routing Information Protocol, routed.

2.180 gateway

訳語
ゲートウェイ
読み
げえとうぇい
意味
"ルータ"という用語が,"ゲートウェイ"の元来の定義の代わりに使われる。現在は,ゲートウェイは,類似した機能をもつが異なる実装をしているネットワークの間でデータを渡す通信装置又は通信プログラムのことをいう。これを,プロトコル変換機と混同しないほうがよい。この定義によれば,ルータは第3層(ネットワーク層)のゲートウェイであって,メールゲートウェイは第7層(応用層)のゲートウェイになる。"2.291 mail gateway","2.410 router"及び"2.382 protocol converter"も参照すること。
The term "router" is now used in place of the original definition of "gateway". Currently, a gateway is a communications device/program which passes data between networks having similar functions but dissimilar implementations. This should not be confused with a protocol converter. By this definition, a router is a layer 3 (network layer) gateway, and a mail gateway is a layer 7 (application layer) gateway. See also: mail gateway, router, protocol converter.

2.181 Gopher

訳語
Gopher
読み
ごおふぁ
意味
Minnesota大学で開発された,分散情報サービスであって,インターネットをまたがって利用可能な情報を階層的な集まりに整理する。Gopherは,RFC1436で定義される簡単なプロトコルを使用し,利用者に情報についての一つの"Gopher空間"を提供して,一つのGopherクライアントがあらゆる利用可能なGopherサーバからの情報にアクセスできるようにする。パブリックドメイン版のクライアント及びサーバが,利用可能になっている。"2.34 archie","2.35 archive site","2.380 Prospero"及び"2.500 Wide Area Information Servers (WAIS)"も参照すること。
A distributed information service, developed at the University of Minnesota, that makes hierarchical collections of information available across the Internet. Gopher uses a simple protocol, defined in RFC 1436, that allows a single Gopher client to access information from any accessible Gopher server, providing the user with a single "Gopher space" of information. Public domain versions of the client and server are available. See also: archie, archive site, Prospero, Wide Area Information Servers.

2.182 GOSIP

訳語
GOSIP
読み
ごしっぷ
意味
"2.183 Government OSI Profile (GOSIP)"を参照すること。
See: Government OSI Profile

2.183 Government OSI Profile (GOSIP)

訳語
政府調達用OSIプロファイル
読み
せいふちょうたつようおおえすあいぷろふぁいる
意味
政府調達に特化したOSI規格のサブセット。原OSI規格があいまいであったり過度のオプションを許している領域で,互換性を最大にするために設計されている。
A subset of OSI standards specific to U.S. Government procurements, designed to maximize interoperability in areas where plain OSI standards are ambiguous or allow excessive options.

2.184 hacker

訳語
ハッカ
読み
はっか
意味
システム,コンピュータ,及び特にコンピュータネットワークの内部動作を非常に詳しく理解することに喜びを感じる人。この用語は,"クラッカ"が正しい用語使いである軽蔑的な文脈で,誤用されることが多い。"2.97 cracker"も参照すること。
A person who delights in having an intimate understanding of the internal workings of a system, computers and computer networks in particular. The term is often misused in a pejorative context, where "cracker" would be the correct term. See also: cracker.

2.185 header

訳語
ヘッダ
読み
へっだ
意味
実際のデータの前に置かれ,発信元及び送信先の情報を含む,パケットの一部。誤り検査及び他のフィールドを含んでもよい。ヘッダは,メッセージの本体の前にある電子メールメッセージの一部のこともいい,特に,メッセージの発信者,日付及び時刻を含む。"2.145 Electronic Mail (email)","2.361 packet"及び"2.150 error checking"も参照すること。
The portion of a packet, preceding the actual data, containing source and destination information. It may also error checking and other fields. A header is also the part of an electronic mail message which precedes the body of a message and contains, among other things, the message originator, date and time. See also: Electronic Mail, packet, error checking.

2.186 heterogeneous network

訳語
異種ネットワーク
読み
いしゅねっとわあく
意味
複数のネットワーク層プロトコルが動作しているネットワーク。"2.114 DECnet","2.250 IP (IPv4)","2.254 IPX","2.514 XNS"及び"2.192 homogeneous network"も参照すること。
A network running multiple network layer protocols. See also: DECnet, IP, IPX, XNS, homogeneous network.

2.187 hierarchical routing

訳語
階層的経路指定
読み
かいそうてきけいろしてい
意味
大規模なネットワーク上の複雑な経路指定問題は,ネットワークのサイズを小さくすることによって単純化できる。これは,一つのネットワークをネットワークの階層に分け,その各階層がその階層自体の経路指定に責任をもつとすることによって,達成される。インターネットは,基本的には,バックボーン,中間レベル(ネットワーク),及びスタブネットワークの三つのレベルに分けられる。バックボーンは,中間レベル間の経路指定の方法を知っており,中間レベルはサイト間の経路指定の方法を知っており,(自律的システムである)各サイトは内部の経路指定の方法を知っている。"2.47 Autonomous System","2.154 Exterior Gateway Protocol (EGP)","2.221 Interior Gateway Protocol (IGP)","2.439 stub network"及び"2.470 transit network"を参照すること。
The complex problem of routing on large networks can be simplified by reducing the size of the networks. This is accomplished by breaking a network into a hierarchy of networks, where each level is responsible for its own routing. The Internet has, basically, three levels: the backbones, the mid-levels, and the stub networks. The backbones know how to route between the mid-levels, the mid-levels know how to route between the sites, and each site (being an autonomous system) knows how to route internally. See also: Autonomous System, Exterior Gateway Protocol, Interior Gateway Protocol, stub network, transit network.

2.188 High Performance Computing and Communications (HPCC)

訳語
高性能計算及び通信
読み
こうせいのうけいさんおよびつうしん
意味
高性能計算は,科学用ワークステーション,スーパコンピュータシステム,高速ネットワーク,特殊目的用及び実験用システム,新世代の大規模並列システム,並びに高速ネットワーク上で統合され結合されたすべての構成要素をもつ応用及びシステムのソフトウェアを含んだ,次世代の計算,通信及び情報技術を網ら(羅)するものとする。 [出典 HPCC]
High performance computing encompasses advanced computing, communications, and information technologies, including scientific workstations, supercomputer systems, high speed networks, special purpose and experimental systems, the new generation of large scale parallel systems, and application and systems software with all components well integrated and linked over a high speed network. [Source: HPCC]

2.189 High Performance Parallel Interface (HIPPI)

訳語
高性能並列インタフェース
読み
こうせいのうへいれついんたふぇえす
意味
かなり短い距離を対象とする800Mbps及び1600Mbpsの速度のコンピュータバスを拡張したANSI標準。HIPPIは,スーパコンピュータを,ルータ,フレームバッファ,大容量記憶装置及び他のコンピュータと接続するために使用されることが多い。"2.25 American National Standards Institute (ANSI)"も参照すること。[出典 MALAMUD]
An emerging ANSI standard which extends the computer bus over fairly short distances at speeds of 800 and 1600 Mb/s. HIPPI is often used in a computer room to connect a supercomputer to routers, frame buffers, mass-storage peripherals, and other computers. See also: American National Standards Institute [Source: MALAMUD]

2.190 HIPPI

訳語
HIPPI
読み
ひっぴ
意味
"2.189 High Performance Parallel Interface (HIPPI)"を参照すること。
See: High Performance Parallel Interface

2.191 HTML

訳語
HTML
読み
えいちてぃいえむえる
意味
"2.203 Hypertext Markup Language (HTML)"を参照すること。
See: Hypertext Markup Language

2.192 homogeneous network

訳語
同種ネットワーク
読み
どうしゅねっとわあく
意味
一つのネットワーク層プロトコルが動作しているネットワーク。"2.114 DECnet","2.250 IP (IPv4)","2.254 IPX","2.514 XNS"及び"2.186 heterogeneous network"も参照すること。
A network running a single network layer protocol. See also: DECnet, IP, IPX, XNS, heterogeneous network.

2.193 hop

訳語
ホップ
読み
ほっぷ
意味
経路指定で使われる用語。ネットワーク上の送信先までの経路は,その送信元から離れた,ルータを介しての,一連のホップとする。
A term used in routing. A path to a destination on a network is a series of hops, through routers, away from the origin.

2.194 host

訳語
ホスト
読み
ほすと
意味
利用者にネットワーク上の他のホストコンピュータと通信することを許可するコンピュータ。個々の利用者は,電子メール,telnet,FTPなどの応用プログラムを使って通信を行う。[出典 NNSC]
A computer that allows users to communicate with other host computers on a network. Individual users communicate by using application programs, such as electronic mail, Telnet and FTP. [Source: NNSC]

2.195 host address

訳語
ホストアドレス
読み
ほすとあどれす
意味
"2.229 internet address"を参照すること。
参考 "2.17 address mask"の参考も参照すること。
See: internet address

2.196 hostname

訳語
ホスト名
読み
ほすとめい
意味
計算機に与えられた名前。"2.176 Fully Qualified Domain Name (FQDN)"も参照すること。[出典 ZEN]
The name given to a machine. See also: Fully Qualified Domain Name. [Source: ZEN]

2.197 host number

訳語
ホスト番号
読み
ほすとばんごう
意味
"2.195 host address"を参照すること。
See: host address

2.198 HPCC

訳語
HPCC
読み
えいちぴいしいしい
意味
"2.188 High Performance Computing and Communications (HPCC)"を参照すること。
See: High Performance Computing and Communications

2.199 HTTP

訳語
HTTP
読み
えいちてぃいてぃいぴい
意味
"2.204 Hypertext Transfer Protocol (HTTP)"を参照すること。
See: Hypertext Transfer Protocol

2.200 hub

訳語
ハブ
読み
はぶ
意味
幾つかの他の装置と接続する装置。ARCnetでは,ハブは,幾つかのコンピュータをお互いに接続するために使用された。メッセージ処理サービスでは,ハブは,ネットワークを横断するメッセージを転送するために使用される。 [出典 MALAMUD]
A device connected to several other devices. In ARCnet, a hub is used to connect several computers together. In a message handling service, a hub is used for the transfer of messages across the network. [Source: MALAMUD]

2.201 hyperlink

訳語
ハイパリンク
読み
はいぱりんく
意味
他の文書を指示(リンク)する,ハイパテキスト文書内のポインタ。指示先の文書は,ハイパテキスト文書であってもそうでなくともよい。"2.202 hypertext"も参照すること。
A pointer within a hypertext document which points (links) to another document, which may or may not also be a hypertext document. See also: hypertext.

2.202 hypertext

訳語
ハイパテキスト
読み
はいぱてきすと
意味
他の文書へのハイパリンクを含む文書。HTML文書はその例である。リンク先の文書は,ハイパテキストであってもそうでなくともよい。ハイパテキスト文書は,通常,WWWを使って取得される。"2.202 hyperlink","2.203 Hypertext Markup Language (HTML)"及び"2.503 World Wide Web (WWW,W3)"も参照すること。
A document, written in HTML, which contains hyperlinks to other documents, which may or may not also be hypertext documents. Hypertext documents are usually retrieved using WWW. See also: hyperlink, Hypertext Markup Language, World Wide Web.

2.203 Hypertext Markup Language (HTML)

訳語
ハイパテキストマーク付け言語
読み
はいぱてきすとまあくづけげんご
意味
ハイパテキスト文書を作成するために使用する言語。SGMLのサブセット(1)であって,他の文書へのハイパリンクを確立するための仕掛け含む。"2.202 hypertext","2.201 hyperlink"及び"2.435 Standardized General Markup Language (SGML)"も参照すること。
注1 サブセットというのは正しくない。HTMLは,SGMLを使って記述された一つの文書型定義(Document Type Definition,DTD)に従った言語である。したがって,SGML応用というのが正しい。
The language used to create hypertext documents. It is a subset of SGML and includes the mechanisms to establish hyperlinks to other documents. See also: hypertext, hyperlink, Standardized General Markup Language.

[[ 青木担当分 終了 ]]

[[ 鵜飼担当分 開始 青木クロスレビュー終了 ]]

2.204 Hypertext Transfer Protocol (HTTP)

訳語
ハイパテキスト転送プロトコル
読み
はいぱてきすとてんそうぷろとこる
意味
HTMLファイルを転送するためにWWW(など)によって使われるプロトコル。"2.201 hyperlink","2.202 hypertext","2.203 Hypertext Markup Language (HTML)"及び"2.503 World Wide Web (WWW, W3)"も参照すること。
参考 2002年3月の時点での最新版は,RFC2616で規定されているHTTP/1.1である。
The protocol used by WWW to transfer HTML files. A formal standard is still under development in the IETF. See also: hyperlink, hypertext, Hypertext Markup Language, World Wide Web.

2.205 I-D

訳語
I-D
読み
あいでぃい
意味
"2.233 Internet-Draft (I-D)"を参照すること。
See: Internet-Draft

2.206 IAB

訳語
IAB
読み
あいええびい
意味
"2.230 Internet Architecture Board (IAB)"を参照すること。
See: Internet Architecture Board

2.207 IANA

訳語
IANA
読み
あいあな
意味
"2.231 Internet Assigned Numbers Authority (IANA)"を参照すること。
See: Internet Assigned Numbers Authority

2.208 ICMP

訳語
ICMP
読み
あいしいえむぴい
意味
"2.232 Internet Control Message Protocol (ICMP)"を参照すること。
See: Internet Control Message Protocol

2.209 IEEE

訳語
IEEE
読み
あいとりぷるいい
意味
"Institute of Electrical and Electronics Engineers"(電気電子技術者協会)の頭字語。
参考 IEEEは,通信分野では,LANなどの標準化で中心的な役割をしている。"2.1 10Base2"の参考も参照すること。なお,http://www.ieee.org/も参照するとよい。
Institute of Electrical and Electronics Engineers

2.210 IEEE802

訳語
IEEE802
読み
あいとりぷるいいはちまるに
意味
"2.5 802.x"を参照すること。
See: 802.x

2.211 IEN

訳語
IEN
読み
あいいいえぬ
意味
"2.237 Internet Experiment Note (IEN)"を参照すること。
See: Internet Experiment Note

2.212 IEPG

訳語
IEPG
読み
あいいいぴいじい
意味
"2.234 Internet Engineering Planning Group (IEPG)"を参照すること。
See: Internet Engineering Planning Group

2.213 IESG

訳語
IESG
読み
あいいいえすじい
意味
"2.235 Internet Engineering Steering Group (IESG)"を参照すること。
See: Internet Engineering Steering Group

2.214 IETF

訳語
IETF
読み
あいいいてぃいえふ
意味
"2.236 Internet Engineering Task Force (IETF)"を参照すること。
See: Internet Engineering Task Force

2.215 IINREN

訳語
IINREN
読み
あいあいえぬああるいいえぬ
意味
"2.220 Interagency Interim National Research and Education Network (IINREN)"を参照すること。
See: Interagency Interim National Research and Education Network

2.216 IGP

訳語
IGP
読み
あいじいぴい
意味
"2.221 Interior Gateway Protocol (IGP)"を参照すること。
See: Interior Gateway Protocol

2.217 IMHO

訳語
IMHO
読み
あいえむえいちおお
意味
"In My Humble Opinion"(私の控えめな意見では)の頭字語。
In My Humble Opinion

2.218 IMR

訳語
IMR
読み
あいえむあある
意味
"2.238 Internet Monthly Report (IMR)"を参照すること。
See: Internet Monthly Report

2.219 Integrated Services Digital Network (ISDN)

訳語
統合サービスディジタル網
読み
とうごうさあびすでじたるもう
意味
世界中の電話会社によって提供されている技術。ISDNは,一つの媒体で音声サービス及びディジタルネットワークサービスを統合しており,一本の"線"を通して音声接続と同様にディジタルデータサービスを顧客に提供できる。CCITTが,ISDNの規格を定義している。"2.79 CCITT"も参照すること。[出典 RFC1208]
An emerging technology which is beginning to be offered by the telephone carriers of the world. ISDN combines voice and digital network services in a single medium, making it possible to offer customers digital data services as well as voice connections through a single "wire." The standards that define ISDN are specified by CCITT. See also: CCITT. [Source: RFC1208]

2.220 Interagency Interim National Research and Education Network (IINREN)

訳語
省庁間国立研究教育ネットワーク
読み
しょうちょうかんこくりつけんきゅうきょういくねっとわあく
意味
米国において発展しているオペレーティングネットワークシステム。1992年〜1996年の研究開発では,このネットワーク基盤を将来のギガビットNRENへ容易に移行させることを目指していた。[出典 HPCC]
An evolving operating network system. Near term (1992-1996) research and development activities will provide for the smooth evolution of this networking infrastructure into the future gigabit NREN. [Source: HPCC]

2.221 Interior Gateway Protocol (IGP)

訳語
内部ゲートウェイプロトコル
読み
ないぶげえとうぇいぷろとこる
意味
自律システム内部のルータ群に経路指定情報を配布するためのプロトコル。"ゲートウェイ"は過去に使われていた用語であって,現在は,"ルータ"という用語が好まれる。"2.47 Autonomous System (AS)","2.154 Exterior Gateway Protocol (EGP)","2.356 Open Shortest-Path First (OSPF)"及び"2.413 Routing Information Protocol (RIP)"も参照すること。
A protocol which distributes routing information to the routers within an autonomous system. The term "gateway" is historical, as "router" is currently the preferred term. See also: Autonomous System, Exterior Gateway Protocol, Open Shortest-Path First, Routing Information Protocol.

2.222 Intermediate System (IS)

訳語
中間システム
読み
ちゅうかんしすてむ
意味
ネットワーク層での回送を行うOSIのシステム。IPルータに相当する。"2.357 Open Systems Interconnection (OSI)"及び"2.410 router"も参照すること。
An OSI system which performs network layer forwarding. It is analogous to an IP router. See also: Open Systems Interconnection, router.

2.223 Intermediate System-Intermediate System (IS-IS)

訳語
中間システム間連携
読み
ちゅうかんしすてむかんれんけい
意味
OSIでの内部ゲートウェイプロトコル(IGP)のこと。"2.357 Open Systems Interconnection (OSI)"及び"2.221 Interior Gateway Protocol (IGP)"も参照すること。
The OSI IGP. See also: Open Systems Interconnection, Interior Gateway Protocol.

2.224 International Organization for Standardization (ISO)

訳語
国際標準化機構
読み
こくさいひょうじゅんかきこう
意味
コンピュータ及び通信を含む多くの分野の国際規格を作成することを目的として,1946年に設立された,自発的で条約によらない組織。米国のANSIを含む,多くの加盟国の国内規格化団体が会員となっている。"2.25 American National Standards Institute (ANSI)"及び"2.357 Open Systems Interconnection (OSI)"も参照すること。[出典 TAN]
参考 ISOについては,http://www.iso.ch/も参照すること。なお,情報技術の分野に関しては,ISOとIEC(International Electrotechnical Commission,国際電気標準会議)との合同の技術委員会であるJTC1(Joint Technical Committee 1)のhttp://www.jtc1.org/も参照すること。国内では,情報処理学会の規格関連の組織である情報規格調査会(Information Technology Standards Commission of Japan,ITSCJ)のhttp://www.itscj.ipsj.or.jp/も参照すること。
A voluntary, nontreaty organization founded in 1946 which is responsible for creating international standards in many areas, including computers and communications. Its members are the national standards organizations of the 89 member countries, including ANSI for the U.S. See also: American National Standards Institute, Open Systems Interconnection. [Source: TAN]

2.225 International Telecommunications Union (ITU)

訳語
国際電気通信連合
読み
こくさいでんきつうしんれんごう
意味
ある国の人が他の国にいる人と通信できるために,各国の様々な電気通信規格を調整する国際連合(the United Nations)の機関。
参考 ITUについては,http://www.itu.int/も参照すること。
An agency of the United Nations which coordinates the various national telecommunications standards so that people in one country can communicate with people in another country.

2.226 International Telecommunications Union - Telecommunications Standards Sector (ITU-TSS)

訳語
国際電気通信連合電気通信標準化部門
読み
こくさいでんきつうしんれんごうでんきつうしんひょうじゅんかぶもん
意味
ITUの組織改変にともなうCCITTの新名称。役割は同じで,名称だけ変更された。
参考 最近では,頭字語は,"ITU-TSS"ではなく単に"ITU-T"ということが多い。ITU-Tについては,http://www.itu.int/ITU-T/も参照すること。
The new name for CCITT since the ITU reorganization. The function is the same; only the name has been changed

2.227 internet

訳語(1)
1) 網間接続網,2) インターネット
読み
1) もうかんせつぞくもう,2) いんたあねっと
意味
網間接続網は一つのネットワークだが,網間接続網という用語は,通常,ルータによって相互接続されたネットワークの集まりを参照するために使用する。"2.330 network"も参照すること。
注1 ここでは,"網間接続網"という用語の優先順位を高くしたが,日本語の場合,一般に,2.228の"Internet"の技術を使っている"internet xxxxx"にも,"インターネットxxxxx"ということが多いので,"インターネット"という訳語も付した。"2.228 Internet"を参照すること。
While an internet is a network, the term "internet" is usually used to refer to a collection of networks interconnected with routers. See also: network.

2.228 Internet

訳語(1)
インターネット
読み
いんたあねっと
意味
インターネット(英語では,"Internet"と大文字の"I"で始まることに注意。)は,世界で最も大きな網間接続網(internet)であって,バックボーンネットワーク(例えばUltranet),中間レベルネットワーク(例えばNEARnet),及びスタブネットワークで構成される3段階の階層構造をもつ。インターネットは,複数のプロトコルによる網間接続網になっている。"2.48 backbone","2.308 mid-level network","2.439 stub network","2.470 transit network"及び"2.240 Internet Protocol (IP, IPv4)"も参照すること。
注1 この標準情報(TR)では,"Internet"は"インターネット"とし,"internet"は,インターネットで使用する技術と同じ技術を使っている場合には"インターネット"とし,インターネット技術を使っているかどうかに関わらず,単に"ネットワークをつなぐネットワーク"という一般的な意味では"網間接続網"としている。例えば,"Internet Protocol (IP)"は"インターネットプロトコル(IP)"とし,"internet address"は"internet"なので"網間接続網アドレス"でもよいが,現在ではインターネットと同じアドレス体系を使っているので,特に断らない限り,"インターネットアドレス"を訳として与えている。"2.227 internet"及び"2.229 internet address"を参照。
(note the capital "I") The Internet is the largest internet in the world. Is a three level hierarchy composed of backbone networks (e.g. Ultranet), mid-level networks (e.g., NEARnet) and stub networks. The Internet is a multiprotocol internet. See also: backbone, mid-level network, stub network, transit network, Internet Protocol.

2.229 internet address

訳語(1)
インターネットアドレス
読み
いんたあねっとあどれす
意味
インターネット又は網間接続網上のノードを一意に識別するために使われるIPアドレスのこと。"2.227 internet","2.228 Internet"及び"2.252 IP address"も参照すること。
注1 "2.228 Internet"の注1の記述に従うと,"網間接続網アドレス"という訳も可能だが,日常的に使われることは少ないと判断して記載しなかった。なお,日本語訳の訳し分けにともなって,原規定の英文とは必ずしも1対1には対応していない。原規定の英文は,次のとおり。
      A IP address that uniquely identifies a node on an internet.  An
      Internet address (capital "I"), uniquely identifies a node on the
      Internet.  See also: internet, Internet, IP address.
A IP address that uniquely identifies a node on an internet. An Internet address (capital "I"), uniquely identifies a node on the Internet. See also: internet, Internet, IP address.

2.230 Internet Architecture Board (IAB)

訳語
インターネット体系委員会
読み
いんたあねっとたいけいいいんかい
意味
IABは,長年に渡って多くのことをしてきた。当初は,Internet Activities Boardという名称であって,インターネットを構築するプロトコルの開発に責任をもっていた。その後,名称と憲章が変更され,このグループは,インターネットの体系に最も責任をもつとし,プロトコルの詳細は,IESGに任せるものとした。1992年6月,インターネット協会の構成要素となり現在に至る。IABは,IESGへの任命の承認,インターネット標準プロトコルに対する体系面からの監査,IETF標準化プロセスの監査及び要求,IANA及びRFCの活動,並びに他の標準化団体(例えば,ISO)とのリエゾンに責任をもつ。"2.236 Internet Engineering Task Force (IETF)","2.245 Internet Research Task Force (IRTF)","2.235 Internet Engineering Steering Group (IESG)","2.231 Internet Assigned Numbers Authority (IANA)"及び"2.400 Request For Comments (RFC)"も参照すること。
参考 IABについては,http://www.iab.org/も参照すること。
The IAB has been many things over the years. Originally the Internet Activities Board, it was responsible for the development of the protocols which make up the Internet. It later changed its name and charter to become the group most responsible for the architecture of the Internet, leaving the protocol details to the IESG. In June of 1992, it was chartered as a component of the Internet Society; this is the charter it holds today. The IAB is responsible for approving nominations to the IESG, architectural oversight for Internet Standard Protocols, IETF standards process oversight and appeals, IANA and RFC activities, and liaison to peer standards groups (e.g., ISO). See also: Internet Engineering Task Force, Internet Research Task Force, Internet Engineering Steering Group, Internet Assigned Numbers Authority, Request for Comments.

2.231 Internet Assigned Numbers Authority (IANA)

訳語
インターネット番号割当て機関
読み
いんたあねっとばんごうわりあてきかん
意味
ポート番号,プロトコル番号及び企業番号,オプション,符号並びに型といった様々なインターネットプロトコルのパラメタのための中心的なレジストリ。現在割り当てられている値は,"割当て番号"の文書[STD2]に列挙されている。番号割当てを要求するためには,"iana@isi.edu"(1)でIANAに連絡すること。"2.42 assigned numbers"及び"2.436 STD"も参照すること。
注1 2002年3月の時点では,連絡先メールアドレスは,"iana@iana.org"になっている。
参考 IANAについては,http://www.iana.org/も参照すること。
The central registry for various Internet protocol parameters, such as port, protocol and enterprise numbers, and options, codes and types. The currently assigned values are listed in the "Assigned Numbers" document [STD2]. To request a number assignment, contact the IANA at "iana@isi.edu". See also: assigned numbers, STD.

2.232 Internet Control Message Protocol (ICMP)

訳語
インターネット制御メッセージプロトコル
読み
いんたあねっとせいぎょめっせえじぷろとこる
意味
ICMPは,インターネットプロトコルの拡張になっている。これによって,IPに関係したエラーメッセージ,試験パケット,及び情報メッセージを生成できる。[出典 FYI4]
ICMP is an extension to the Internet Protocol. It allows for the generation of error messages, test packets and informational messages related to IP. [Source: FYI4]

2.233 Internet-Draft (I-D)

訳語
1) インターネットドラフト,2) インターネット原案
読み
1) いんたあねっとどらふと,2) いんたあねっとげんあん
意味
インターネットドラフトは,IETF,IETFの各領域各,及び各作業グループの作業文書とする。その名前が意味するとおり,インターネットドラフトは,原案文書とする。最長6ヶ月間有効であって,いつでも他の文書によって,更新,置換又は不用としてよい。I-Dは,RFCに先行して書かれることが多い。"2.236 Internet Engineering Task Force (IETF)"及び"2.400 Request For Comments (RFC)"も参照すること。
参考 インターネットドラフトは,例えば,http://www.ietf.org/ID.htmlから入手できる。
Internet-Drafts are working documents of the IETF, its Areas, and its Working Groups. As the name implies, Internet-Drafts are draft documents. They are valid for a maximum of six months and may be updated, replaced, or obsoleted by other documents at any time. Very often, I-Ds are precursors to RFCs. See also: Internet Engineering Task Force, Request For Comments.

2.234 Internet Engineering Planning Group (IEPG)

訳語
インターネット技術企画グループ
読み
いんたあねっとぎじゅつきかくぐるうぷ
意味
元来はインターネットサービスを運用する人たちから成るグループでって,全世界的に調整されたインターネット運用環境の推進を行うことを目的としている。会員資格は,誰に対しても開かれている。
A group, primarily composed of Internet service operators, whose goal is to promote a globally coordinated Internet operating environment. Membership is open to all.

2.235 Internet Engineering Steering Group (IESG)

訳語
インターネット技術運営グループ
読み
いんたあねっとぎじゅつうんえいぐるうぷ
意味
IESGは,IETFの領域ディレクタ及びIETFの議長から構成される。インターネット規定の最初の技術的査読を行い,IETFの日々の"管理"に責任をもつ。"2.236 Internet Engineering Task Force (IETF)"も参照すること。
参考 IESGについては,http://www.ietf.org/iesg.htmlも参照すること。
The IESG is composed of the IETF Area Directors and the IETF Chair. It provides the first technical review of Internet standards and is responsible for day-to-day "management" of the IETF. See also: Internet Engineering Task Force.

2.236 Internet Engineering Task Force (IETF)

訳語
インターネット技術タスクフォース
読み
いんたあねっとぎじゅつたすくふぉおす
意味
IETFは,ネットワークの設計者,運用者,ベンダ及び研究者の参加する巨大な開放されたコミュニティであって,インターネットの運用,管理及び発展を調整し,短期及び中期のプロトコル及び体系の課題を解決することを目的としている。IETFは,最終承認のためにIABに提出されるプロトコル規定に対する,非常に大きな提案元となっている。IETFは,年に3回会議を開いており,その詳細な議事録は,IETF会議録に記載される。"2.228 Internet"及び"2.230 Internet Architecture Board (IAB)"も参照すること。[出典 FYI4]
参考 IETFについては,http://www.ietf.org/も参照すること。なお,会議録は,このホームページで見ることができる。
The IETF is a large, open community of network designers, operators, vendors, and researchers whose purpose is to coordinate the operation, management and evolution of the Internet, and to resolve short-range and mid-range protocol and architectural issues. It is a major source of proposals for protocol standards which are submitted to the IAB for final approval. The IETF meets three times a year and extensive minutes are included in the IETF Proceedings. See also: Internet, Internet Architecture Board. [Source: FYI4]

2.237 Internet Experiment Note (IEN)

訳語
インターネット実験ノート
読み
いんたあねっとじっけんのおと
意味
インターネットに関する一連の報告書。IENは,RFCと並行して発行され,"作業文書"を意図していた。これらは,インターネットドラフトに置き換えられ,現在は,歴史的価値しかない。"2.233 Internet-Draft (I-D)"及び"2.400 Request For Comments (RFC)"も参照すること。
A series of reports pertinent to the Internet. IENs were published in parallel to RFCs and were intended to be "working documents." They have been replaced by Internet-Drafts and are currently of historic value only. See also: Internet-Draft, Request For Comments.

2.238 Internet Monthly Report (IMR)

訳語
インターネット月例報告
読み
いんたあねっとげつれいほうこく
意味
毎月発行される報告。インターネット月例報告の目的は,達成度,到達したマイルストーン,又は参加組織によって発見された問題を,インターネット研究グループに対して報告することにある。
Published monthly, the purpose of the Internet Monthly Reports is to communicate to the Internet Research Group the accomplishments, milestones reached, or problems discovered by the participating organizations.

2.239 internet number

訳語
インターネット番号
読み
いんたあねっとばんごう
意味
"2.229 internet address"を参照すること。
See: internet address

2.240 Internet Protocol (IP, IPv4)

訳語
インターネットプロトコル
読み
いんたあねっとぷろとこる
意味
インターネットプロトコル(第4版)は,RFC791で定義されるTCP/IPプロトコル群のためのネットワーク層とする。コネクションレスで最大努力型(ベストエフォート,best-effort)のパケット交換プロトコルになっている。"2.364 packet switching","2.454 TCP/IP Protocol Suite"及び"2.241 Internet Protocol Version 6 (IPng, IPv6)"も参照すること。
The Internet Protocol (version 4), defined in RFC 791, is the network layer for the TCP/IP Protocol Suite. It is a connectionless, best-effort packet switching protocol. See also: packet switching, TCP/IP Protocol Suite, Internet Protocol Version 6.

2.241 Internet Protocol Version 6 (IPng, IPv6)

訳語
インターネットプロトコル第6版
読み
いんたあねっとぷろとこるだいろくはん
意味
IPv6(第5版は,特殊な応用につかわれたストリームプロトコル。)は,インターネットプロトコルの新しい版であって,先行する第4版から革新的な一歩を踏み出すために設計されている。このプロトコルの様々な部分,その補助的なプロトコル,及びIPv4からの移行計画を定義する多くのRFCが存在する。核となるRFCは,RFC1883〜RFC1886である。IPng(次世代IP)という名称は,STNG(Star Trek Next Generation,スタートレック 次世代)に由来する。
IPv6 (version 5 is a stream protocol used for special applications) is a new version of the Internet Protocol which is designed to be an evolutionary step from its predecessor, version 4. There are many RFCs defining various portions of the protocol, its auxiliary protocols, and the transition plan from IPv4. The core RFCs are 1883 through 1886. The name IPng (IP next generation) is a nod to STNG (Star Trek Next Generation).

2.242 Internet Registry (IR)

訳語
インターネットレジスト
読み
いんたあねっとれじすとり
意味
IANAは,その責任の一部を委譲する任意機関をもっており,ネットワークアドレス及び自律システム識別子(AS番号)に関して,この責任をIRに任せている。IRの機能は,DDN NICによって実行される。"2.47 Autonomous System (AS)","2.331 network address","2.116 Defense Data Network (DDN)"及び"2.231 Internet Assigned Numbers Authority (IANA)"も参照すること。
The IANA has the discretionary authority to delegate portions of its responsibility and, with respect to network address and Autonomous System identifiers, has lodged this responsibility with an IR. The IR function is performed by the DDN NIC. See also: Autonomous System, network address, Defense Data Network..., Internet Assigned Numbers Authority.

2.243 Internet Relay Chat (IRC)

訳語
インターネットリレーチャット
読み
いんたあねっとりれえちゃっと
意味
実時間で他の人と会話ができる,世界規模の"共同回線(party line)"プロトコル。IRCは,サーバのネットワークとして構築され,各サーバは,利用者が使っているクライアントプログラムからの接続を,利用者ごとに一つ受け入れる。[出典 HACKER]
A world-wide "party line" protocol that allows one to converse with others in real time. IRC is structured as a network of servers, each of which accepts connections from client programs, one per user. See also: talk. [Source: HACKER]

2.244 Internet Research Steering Group (IRSG)

訳語
インターネット研究運営グループ
読み
いんたあねっとうんえいけんきゅうぐるうぷ
意味
IRTFの"管理機関"。"2.245 Internet Research Task Force (IRTF)"も参照すること。[出典 MALAMUD]
The "governing body" of the IRTF. See also: Internet Research Task Force. [Source: MALAMUD]

2.245 Internet Research Task Force (IRTF)

訳語
インターネット研究タスクフォース
読み
いんたあねっとけんきゅうたすくふぉおす
意味
IRTFは,理論的な観点から長期のインターネットの課題を検討するためにIABによって設立を認可された。IRTFは,IETF作業グループと似た研究グループをもっており,それぞれ異なった研究トピックについて議論することを目的としている。マルチキャストのオーディオ及び/又はビデオ会議,並びにプライバシ強化されたメールが,IRTFの成果の例である。"2.230 Internet Architecture Board (IAB)","2.236 Internet Engineering Task Force (IETF)"及び"2.379 Privacy Enhanced Mail (PEM)"も参照すること。
参考 IRTFについては,http://www.irtf.org/も参照すること。
The IRTF is chartered by the IAB to consider long-term Internet issues from a theoretical point of view. It has Research Groups, similar to IETF Working Groups, which are each tasked to discuss different research topics. Multi-cast audio/video conferencing and privacy enhanced mail are samples of IRTF output. See also: Internet Architecture Board, Internet Engineering Task Force, Privacy Enhanced Mail.

2.246 Internet Society (ISOC)

訳語
インターネット協会(1)
読み
いんたあねっときょうかい
意味
インターネット協会は,専門家による非営利組織で,インターネットの技術的発展を促進してサポートし,インターネットの技術,利用及び応用についての科学教育コミュニティ,産業及び公共団体の興味を刺激して教育し,インターネットのシステムのための新しい応用の開発を促進している。協会は,地球規模のインターネット基盤の運用及び利用における議論及び協力のためのフォーラムを提供している。インターネット協会は,年4回のインターネット協会ニュースというニュースレターを発行しており,年に1回,INETと呼ばれる会議を開催している。インターネット技術規定の開発は,アメリカ合衆国連邦政府との協調合意のもとに米国研究主導組合の協力とともにインターネット協会の催しのもとで行われている。
注1 インターネット白書2001では,"Internet Society"には,"インターネット・ソサエティ"という訳語が与えられている。
参考 ISOCについては,http://www.isoc.org/も参照すること。
The Internet Society is a non-profit, professional membership organization which facilitates and supports the technical evolution of the Internet, stimulates interest in and educates the scientific and academic communities, industry and the public about the technology, uses and applications of the Internet, and promotes the development of new applications for the system. The Society provides a forum for discussion and collaboration in the operation and use of the global Internet infrastructure. The Internet Society publishes a quarterly newsletter, the Internet Society News, and holds an annual conference, INET. The development of Internet technical standards takes place under the auspices of the Internet Society with substantial support from the Corporation for National Research Initiatives under a cooperative agreement with the US Federal Government. [Source: V. Cerf]

2.247 Internetwork Packet eXchange (IPX)

訳語
網間パケット交換
読み
もうかんぱけっとこうかん
意味
Netwareで使われているNovellのプロトコル。IPX経路指定を行うルータは,Novell Netwareクライアント及びサーバが通信できるようにLANを相互接続できる。"2.282 Local Area Network (LAN)"も参照すること。
参考 IPXは,OSI参照モデルでは,第3層(ネットワーク層)にあたり,TCP/IPのIPと同様の機能を果たす。
Novell's protocol used by Netware. A router with IPX routing can interconnect LANs so that Novell Netware clients and servers can communicate. See also: Local Area Network.

2.248 InterNIC

訳語
InterNIC
読み
いんたにっく
意味
米国の国立科学財団(National Science Foundation)によって部分的にサポートされた,ネットワーク情報サービスをネットワーク化したコミュニティに提供するための5ヵ年プロジェクト。InterNICは,1993年の4月に運用を開始し,その後,次の二つの組織と協力していた。AT&T(South Plainsfield, NJからディレクトリ及びデータベースサービスを提供。)及びNetwork Solutions, Inc(Herndon, VAにある本社から登録サービスを提供。)。サービスは,インターネット,電話,FAX,及び書類によって提供される。
参考 InterNICは,2002年3月の時点では,インターネットドメイン名登録に関する組織として存在している。http://www.internic.net/も参照すること。なお,現在のInterNICの日本版が,JPNIC(http://www.nic.ad.jp/)である。
A five year project, partially supported by the National Science Foundation, to provide network information services to the networking community. The InterNIC began operations in April of 1993 and is now a collaborative project of two organizations: AT&T, which provides Directory and Database Services from South Plainsfield, NJ; and Network Solutions, Inc., which provides Registration Services from their headquarters in Herndon, VA. Services are provided via the Internet, and by telephone, FAX, and hardcopy.

2.249 interoperability

訳語
相互運用性
読み
そうごうんようせい
意味
複数ベンダの複数の計算機上のソフトウェア及びハードウェアが,意味のある通信を行える能力。
The ability of software and hardware on multiple machines from multiple vendors to communicate meaningfully.

2.250 IP (IPv4)

訳語
IP
読み
あいぴい
意味
"2.240 Internet Protocol (IP, IPv4)"を参照すること。
See: Internet Protocol

2.251 IPng (IPv6)

訳語
IPng
読み
あいぴいえぬじい
意味
"2.241 Internet Protocol Version 6 (IPng, IPv6)"を参照すること。
See: Internet Protocol Version 6

2.252 IP address

訳語
IPアドレス
読み
あいぴいあどれす
意味
RFC791のインターネットプロトコルによって定義される32ビットのアドレス。通常は,ドットで区切られた10進数記法で表現される。"2.132 dot address (dotted decimal notation)","2.229 internet address","2.240 Internet Protocol (IP, IPv4)","2.331 network address","2.441 subnet address"及び"2.195 host address"も参照すること。
参考 これは,IPv4の場合である。この標準情報(TR)では,特に断らない限り,IPはIPv4を表すのでこの定義は正しい。なお,IPv6の場合には,RFC2373で定義される。IPv6のアドレスは,128ビットになり,その表記は,基本的には,アドレスの128ビットを16ビットずつの8個の断片に分け,それら断片を16進数で表し,":"(コロン)で区切って示す。すなわち,例えば次のとおりの形式になる。
      FEDC:BA98:7654:3210:FEDC:BA98:7654:3210

      1080:0:0:0:8:800:200C:417A
ただし,幾つかの簡略記法も存在する。詳細は,RFC2373を参照すること。
The 32-bit address defined by the Internet Protocol in RFC 791. It is usually represented in dotted decimal notation. See also: dot address, internet address, Internet Protocol, network address, subnet address, host address.

[[ 鵜飼担当分 終了 ]]

[[ 大野担当分 開始 鵜飼クロスレビュー終了 ]]

2.253 IP datagram

訳語
IPデータグラム
読み
あいぴいでえたぐらむ
意味
"2.108 datagram"を参照すること。
See: datagram

2.254 IPX

訳語
IPX
読み
あいぴいえくす
意味
"2.247 Internetwork Packet eXchange (IPX)"を参照すること。
See: Internetwork Packet eXchange

2.255 IR

訳語
IR
読み
あいあある
意味
"2.242 Internet Registry (IR)"を参照すること。
See: Internet Registry

2.256 IRC

訳語
IRC
読み
あいああるしい
意味
"2.243 Internet Relay Chat (IRC)"を参照すること。
See: Internet Relay Chat

2.257 IRSG

訳語
IRSG
読み
あいああるえすじい
意味
"2.244 Internet Research Steering Group (IRSG)"を参照すること。
See: Internet Research Steering Group

2.258 IRTF

訳語
IRTF
読み
あいああるてぃいえふ
意味
"2.245 Internet Research Task Force (IRTF)"を参照すること。
See: Internet Research Task Force

2.259 IS

訳語
IS
読み
あいえす
意味
"2.222 Intermediate System (IS)"を参照すること。
See: Intermediate System

2.260 IS-IS

訳語
IS-IS
読み
あいえすあいえす
意味
"2.223 Intermediate System-Intermediate System (IS-IS)"を参照すること。
See: Intermediate System-Intermediate System

2.261 ISDN

訳語
ISDN
読み
あいえすでぃいえぬ
意味
"2.219 Integrated Services Digital Network (ISDN)"を参照すること。
See: Integrated Services Digital Network

2.262 ISO

訳語
ISO
読み
あいえすおお,あいそ,いそ
意味
"2.224 International Organization for Standardization (ISO)"を参照すること。
See: International Organization for Standardization

2.263 ISO Development Environment (ISODE)

訳語
ISO開発環境
読み
あいえすおおかいはつかんきょう,あいそかいはつかんきょう,いそかいはつかんきょう
意味
OSIサービスのTCP/IPネットワーク利用を可能にするソフトウエア。ISODEは,"あいそでぃいいい"と発音する。"2.357 Open Systems Interconnection (OSI)"及び"2.454 TCP/IP Protocol Suite"も参照すること。
Software that allows OSI services to use a TCP/IP network. Pronounced eye-so-dee-eee. See also: Open Systems Interconnection, TCP/IP Protocol Suite.

2.264 ISOC

訳語
ISOC
読み
あいそっく,あいえすおおしい
意味
"2.246 Internet Society (ISOC)"を参照すること。
See: Internet Society

2.265 ISODE

訳語
ISODE
読み
あいえすおおでぃいい,あいそでぃいい,いそでぃいい,いそで
意味
"2.263 ISO Development Environment (ISODE)"を参照すること。
See: ISO Development Environment

2.266 ITU

訳語
ITU
読み
あいてぃいゆう
意味
"2.225 International Telecommunications Union (ITU)"を参照すること。
See: International Telecommunications Union - Telecommunications Standards Sector

2.267 ITU-TSS

訳語
ITU-TSS
読み
あいてぃいゆうてぃいえすえす
意味
"2.226 International Telecommunications Union - Telecommunications Standards Sector (ITU-TSS)"を参照すること。
See: International Telecommunications Union

2.268 JKREY

訳語
JKREY
読み
じぇえけえああるいいわい
意味
Joyce K. Reynolds のこと。
Joyce K. Reynolds

2.269 KA9Q

訳語
KA9Q
読み
けいええきゅうきゅう,けいええないんきゅう
意味
アマチュア無線パケット通信システム用のTCP/IP及び関連プロトコルの人気のある実装。"2.454 TCP/IP Protocol Suite"も参照すること。[出典 RFC1208]
A popular implementation of TCP/IP and associated protocols for amateur packet radio systems. See also: TCP/IP Protocol Suite. [Source: RFC1208]

2.270 Kerberos

訳語
1) Kerberos,2) ケルベロス
読み
1) けるべろす,2) けるべろす
意味
MITのAthenaプロジェクトのセキュリティシステム。対称鍵暗号に基づいている。"2.149 encryption"も参照すること。
Kerberos is the security system of MIT's Project Athena. It is based on symmetric key cryptography. See also: encryption.

2.271 Kermit

訳語
Kermit
読み
かあみっと
意味
コロンビア大学によって開発された人気のあるファイル転送プロトコル。Kermitは,大部分の操作環境において動作するので,ファイル転送の容易な手段を提供する。ただし,KermitとFTPとは同一ではない。"2.163 File Transfer Protocol (FTP)"も参照すること。[出典 MALAMUD]
A popular file transfer protocol developed by Columbia University. Because Kermit runs in most operating environments, it provides an easy method of file transfer. Kermit is NOT the same as FTP. See also: File Transfer Protocol [Source: MALAMUD]

2.272 Knowbot

訳語
1) ノウボット,2) 知識ロボット,3) Knowbot
読み
1) のうぼっと,2) ちしきろぼっと,3) のうぼっと
意味
"Knowledge Robot(知識ロボット)"(の意味の"Knowbot")は,特定の基準に基づき情報を探索するプログラムとする。CNRIの商標としての"Knowbot"は,特定的に,Knowbot情報サービスのための検索エンジンを指す。"2.511 X.500","2.498 white pages","2.499 whois"及び"2.327 netfind"も参照すること。
A "Knowledge Robot" is a program which seeks out information based on specified criteria. "Knowbot," as trademarked by CNRI, refers specifically to the search engine for Knowbot Information Services. See also: Corporation for National Research Initiatives, X.500, white pages, whois, netfind.

2.273 Knowbot Information Services

訳語
1) ノウボット情報サービス,2) 知識ロボット情報サービス,3) Knowbot情報サービス
読み
1) のうぼっとじょうほうさあびす,2) ちしきろぼっとじょうほうさあびす,3) のうぼっとじょうほうさあびす
意味
実験的なディレクトリサービス。"2.498 white pages","2.499 whois"及び"2.511 X.500"も参照すること。
An experimental directory service. See also: white pages, whois, X.500.

2.274 LAN

訳語
LAN
読み
らん
意味
"2.282 Local Area Network (LAN)"を参照すること。
See: Local Area Network

2.275 layer

訳語
読み
そう
意味
コンピュータのための通信ネットワークは,多かれ少なかれ,各々の異なった層(レベルとも呼ばれる。)における独立したプロトコルの集合にとして構成されてよい。最下位の層は,異なるホストにおけるハードウエア間の直接のホスト対ホストの通信を管理する。最上位の層は,利用者応用から構成される。各々の層は,その下位の層の上に構成される。各々の層に対して,異なるホストにおけるプログラムは,相互に通信するためにその層に適切なプロトコルを使用する。プロトコルに関して,OSIは七つの層をもつが,TCP/IPは五つの層をもつ。複数のプロトコルが異なる層からなる利点は,ある層から他の層へと情報を渡す方法が,プロトコルスイートの一部として明確に指定されること,及びあるプロトコル層内の変化が,他の層に影響することを防げることにある。このことによって,通信プログラムの設計及び維持管理の作業が大幅に簡略化される。"2.357 Open Systems Interconnection (OSI)"及び"2.454 TCP/IP Protocol Suite"も参照すること。
Communication networks for computers may be organized as a set of more or less independent protocols, each in a different layer (also called level). The lowest layer governs direct host-to-host communication between the hardware at different hosts; the highest consists of user applications. Each layer builds on the layer beneath it. For each layer, programs at different hosts use protocols appropriate to the layer to communicate with each other. TCP/IP has five layers of protocols; OSI has seven. The advantages of different layers of protocols is that the methods of passing information from one layer to another are specified clearly as part of the protocol suite, and changes within a protocol layer are prevented from affecting the other layers. This greatly simplifies the task of designing and maintaining communication programs. See also: Open Systems Interconnection, TCP/IP Protocol Suite.

2.276 LDAP

訳語
LDAP
読み
えるだっぷ
意味
"2.277 Lightweight Directory Access Protocol (LDAP)"を参照すること。
See: Lightweight Directory Access Protocol

2.277 Lightweight Directory Access Protocol

訳語
1) 軽量ディレクトリアクセスプロトコル,2) ライトウェイトディレクトリアクセスプロトコル
読み
1) けいりょうでぃれくとりあくせすぷろとこる,2) らいとうぇいとでぃれくとりあくせすぷろとこる
意味
このプロトコルは,X.500ディレクトリへの読み書きの相互作用的なアクセスを提供する,管理及び閲覧の応用のために,アクセスを提供する。"2.511 X.500"も参照すること。
This protocol provides access for management and browser applications that provide read/write interactive access to the X.500 Directory. See also: X.500.

2.278 link

訳語
リンク
読み
りんく
意味
ファイル又はデータを検索するために使用してよいポインタ。ただし,検索対象のファイル又はデータは,そのポインタに指示されているとする。
A pointer which may be used to retreive the file or data to which the pointer points.

2.279 list server

訳語
リストサーバ
読み
りすとさあば
意味
自動化されたメーリングリスト配信システム。リストサーバは,リストメンバの追加及び削除といった,メーリングリストの維持管理の管理機能を操作する。
An automated mailing list distribution system. List servers handle the administrivia of mailing list maintenance, such as the adding and deleting of list members.

2.280 little-endian

訳語
リトルエンディアン
読み
りとるえんでぃあん
意味
最小有効ビット(Least Significant Bit,LSB)又は最小有効バイト(Least Significant Byte,LSB)が最初にくるバイナリデータの記憶又は伝送のためのフォーマット。"2.60 big-endian"も参照すること。[出典 RFC1208]
A format for storage or transmission of binary data in which the least significant byte (bit) comes first. See also: big-endian. [Source: RFC1208]

2.281 LLC

訳語
LLC
読み
えるえるしい
意味
"2.283 Logical Link Control (LLC)"を参照すること。
See: Logical Link Control

2.282 Local Area Network (LAN)

訳語
ローカルエリアネットワーク
読み
ろおかるえりあねっとわあく
意味
数平方キロメートル以下の地域へのサービスを意図したデータネットワーク。そのネットワークは小さい地域だけに知られているので,100Mbpsまでのデータ転送率を許容するネットワーク通信プロトコルに最適化することができる。"2.151 Ethernet","2.161 Fiber Distributed Data Interface (FDDI)","2.465 token ring","2.305 Metropolitan Area Network (MAN)"及び"2.501 Wide Area Network (WAN)"も参照すること。[出典 NNSC]
参考 2002年3月の時点では,10Mbps〜1Gbpsの規定が標準化されている。"2.1 10Base2"の参考も参照すること。
A data network intended to serve an area of only a few square kilometers or less. Because the network is known to cover only a small area, optimizations can be made in the network signal protocols that permit data rates up to 100Mb/s. See also: Ethernet, Fiber Distributed Data Interface, token ring, Metropolitan Area Network, Wide Area Network. [Source: NNSC]

2.283 Logical Link Control (LLC)

訳語
論理リンク制御
読み
ろんりりんくせいぎょ
意味
IEEE802.2で定義されるとおりのデータリンク層の上位部分。LLC副層は,データリンクサービス利用者,通常はネットワーク層,に一様なインタフェースを提供する。LLC副層の下には,MAC副層がある。"2.5 802.x","2.275 layer"及び"2.302 Media Access Control (MAC)"も参照すること。
The upper portion of the datalink layer, as defined in IEEE 802.2. The LLC sublayer presents a uniform interface to the user of the datalink service, usually the network layer. Beneath the LLC sublayer is the MAC sublayer. See also: 802.x, layer, Media Access Control

2.284 Lurking

訳語
非活動
読み
ひかつどう
意味
メーリングリスト又はUSENETニュースグループの加入者の一部における参加が活動的でないこと。非活動(lurking)の人とは,単に議論を聞いているだけの人を指す。非活動であることは,そのグループの活動経緯を把握して早急に追いつく必要のある初心者には推奨される。"2.145 Electronic Mail (email)","2.294 mailing list"及び"2.484 Usenet"も参照すること。[出典 LAQUEY]
No active participation on the part of a subscriber to an mailing list or USENET newsgroup. A person who is lurking is just listening to the discussion. Lurking is encouraged for beginners who need to get up to speed on the history of the group. See also: Electronic Mail, mailing list, Usenet. [Source: LAQUEY]

2.285 Lycos

訳語
Lycos
読み
らいこす
意味
Lycos, Inc.は,カーネギメロン大学のDr. Michael ("Fuzzy") Mauldinの指導の下に最初に開発されたLycos技術の開発及び販売を行うために,1995年6月に作られたベンチャ企業である。検索をする際に目に触れるLycosの一部が,その検索エンジンである。"Lycos"は,Lycosidae,すなわち,比較的大きな活動的な地グモ(蜘蛛)の全世界的に見られる科であって,別名をWolf Spiders,和名をコモリグモ,に由来する。このクモは,巣(web)ではなく,追跡することによって餌を獲得する。
Lycos, Inc. is a new venture formed in late June 1995, to develop and market the Lycos technology originally developed under the direction of Dr. Michael ("Fuzzy") Mauldin at Carnegie Mellon University. The part of Lycos you see when you do a search is the search engine. "Lycos" comes from Lycosidae, a cosmopolitan family of relatively large active ground spiders (Wolf Spiders) that catch their prey by pursuit, rather than in a web. [Source: Lycos's FAQ]

2.286 MAC

訳語
MAC
読み
まっく
意味
"2.302 Media Access Control (MAC)"を参照すること。
See: Media Access Control

2.287 MAC address

訳語
MACアドレス
読み
まっくあどれす
意味
共有媒体に接続されている装置のハードウエアアドレス。"2.302 Media Access Control (MAC)","2.151 Ethernet"及び"2.465 token ring"も参照すること。[出典 MALAMUD]
The hardware address of a device connected to a shared media. See also: Media Access Control, Ethernet, token ring. [Source: MALAMUD]

2.288 mail bridge

訳語
メールブリッジ
読み
めえるぶりっじ
意味
二つ以上のネットワーク間で,電子メールの回送予定のメッセージが特定の管理基準に合致すると同時に,その電子メールを回送するメールゲートウェイ。メールブリッジは,どのメールを回送するかに関する管理方針を強制するメールゲートウェイを単に特殊化したものとする。"2.145 Electronic Mail (email)"及び"2.291 mail gateway"も参照すること。[出典 NNSC]
A mail gateway that forwards electronic mail between two or more networks while ensuring that the messages it forwards meet certain administrative criteria. A mail bridge is simply a specialized form of mail gateway that enforces an administrative policy with regard to what mail it forwards. See also: Electronic Mail, mail gateway. [Source: NNSC]

2.289 Mail Exchange Record (MX Record)

訳語
メール交信レコード
読み
めえるこうしんれこおど
意味
どのホストが特定ドメインに対するメールを処理できるかを指示するDNS資源レコード型。"2.131 Domain Name System (DNS)"及び"2.145 Electronic Mail (email)"も参照すること。[出典 MALAMUD]
A DNS resource record type indicating which host can handle mail for a particular domain. See also: Domain Name System, Electronic Mail. [Source: MALAMUD]

2.290 mail exploder

訳語
メール同報起動器
読み
めえるどうほうきどうき
意味
アドレスリスト(に記載されているアドレス)へメッセージを配信可能とする電子メール配信システムの一部。メール同報起動器は,メーリングリストを実装するために使用する。利用者は,単一のアドレスにメッセージを送り,メール同報起動器は,リストにある個々のメールボックスへの配信を支援する。"2.145 Electronic Mail (email)","2.147 email address"及び"2.294 mailing list"も参照すること。[出典 RFC1208]
Part of an electronic mail delivery system which allows a message to be delivered to a list of addresses. Mail exploders are used to implement mailing lists. Users send messages to a single address and the mail exploder takes care of delivery to the individual mailboxes in the list. See also: Electronic Mail, email address, mailing list. [Source: RFC1208]

2.291 mail gateway

訳語
メールゲートウェイ
読み
めえるげいとうえい
意味
(異なるメールシステムを含む)二つ以上の電子メールシステムを結合し,それらの間でメッセージを転送する計算機。対応付け及び翻訳が極めて複雑な場合があるので,一般には,次のシステムに伝送する前にあるシステムからメッセージを完全に受信し,適切な翻訳の後に次のシステムに転送する,といった蓄積及び回送方式が要求される。"2.145 Electronic Mail (email)"も参照すること。[出典 RFC1208]
A machine that connects two or more electronic mail systems (including dissimilar mail systems) and transfers messages between them. Sometimes the mapping and translation can be quite complex, and it generally requires a store-and-forward scheme whereby the message is received from one system completely before it is transmitted to the next system, after suitable translations. See also: Electronic Mail. [Source: RFC1208]

2.292 mail path

訳語
メール経路
読み
めえるけいろ
意味
ある利用者から他の利用者へと電子メールを送信するために使用される計算機名の系列。電子メールのアドレス付けのこの体系には,UUCP網が使用されていたが,その利用は廃止されてきている。"2.50 bang path","2.147 email address"及び"2.481 UNIX-to-UNIX CoPy (UUCP)"も参照すること。
A series of machine names used to direct electronic mail from one user to another. This system of email addressing has been used primarily in UUCP networks which are trying to eliminate its use altogether. See also: bang path, email address, UNIX-to-UNIX CoPy.

2.293 mail server

訳語
メールサーバ
読み
めえるさあば
意味
メール経由で送信された要求への応答でファイル又は情報を配布するソフトウエアプログラム。インターネットにおける例には,Almanac及びnetlibが含まれる。メールサーバは,FTP的なサービスを提供するためにBitnetでも使用されている。"2.64 Bitnet","2.145 Electronic Mail (email)"及び"2.175 FTP"も参照すること。 [出典 NWNET]
A software program that distributes files or information in response to requests sent via email. Internet examples include Almanac and netlib. Mail servers have also been used in Bitnet to provide FTP-like services. See also: Bitnet, Electronic Mail, FTP. [Source: NWNET]

2.294 mailing list

訳語
メーリングリスト
読み
めえりんぐりすと
意味
人々のグループにメッセージを回送するために,メール同報起動器が使用する電子メールアドレスのリスト。一般に,メーリングリストは,一連の話題を議論するために使用され,異なるメーリングリストでは異なる話題が議論される。メーリングリストは,調整されてもよい。これは,リストに送信されたメッセージを,実際のところは,調整者に送信し,その調整者がすべての人に送信するかどうか決定することを意味する。メーリングリストへの加入又は脱退は,常に,リストの"-request"アドレス[例えば,IETFメーリングリストの場合は,ietf-request@cnri.reston.va.us(1)]又はmajordomoサーバに送信することが望ましい。"2.145 Electronic Mail (email)","2.290 mail exploder","2.147 email address","2.311 moderator"及び"2.295 majordomo"も参照すること。
注1 2002年3月の時点では,IETFの一般的な議論のメーリングリストへの参加には,ietf-request@ietf.orgへ送信することになっている。http://www.ietf.org/maillist.htmlを参照すること。
A list of email addresses, used by a mail exploder, to forward messages to groups of people. Generally, a mailing list is used to discuss certain set of topics, and different mailing lists discuss different topics. A mailing list may be moderated. This means that messages sent to the list are actually sent to a moderator who determines whether or not to send the messages on to everyone else. Requests to subscribe to, or leave, a mailing list should ALWAYS be sent to the list's "-request" address (e.g. ietf-request@cnri.reston.va.us for the IETF mailing list) or majordomo server. See also: Electronic Mail, mail exploder, email address, moderator, majordomo.

2.295 majordomo

訳語
majordomo
読み
めじゃあども
意味
メーリングリストからのアドレスの追加又は削除といったメーリングリスト維持管理(親愛の情を込めて"administrivia"として知られている。)を行うプログラム。"2.147 email address"及び"2.294 mailing list"も参照すること。
A program which handles mailing list maintenance (affectionately known as administrivia) such as adding and removing addresses from mailing lists. See also: email address, mailing list.

2.296 MAN

訳語
MAN
読み
まん
意味
"2.305 Metropolitan Area Network (MAN)"を参照すること
See: Metropolitan Area Network

2.297 Management Information Base (MIB)

訳語
管理情報ベース
読み
かんりじょうほうべえす
意味
SNMP管理ステーションがネットワーク装置(例えば,ルータ)のSNMPエージェントに問合せ又は設定できるパラメタの集合。標準的な最小構成のMIBが定義されており,ベンダが私企業用MIBをもつことも多い。理論的には,任意のSNMPマネジャは,適正に定義されたMIBを用いる任意のSNMPエージェントと対話できる。"2.86 client-server model"及び"2.426 Simple Network Management Protocol (SNMP)"も参照すること。[出典 BIG-LAN]
The set of parameters an SNMP management station can query or set in the SNMP agent of a network device (e.g. router). Standard, minimal MIBs have been defined, and vendors often have Private enterprise MIBs. In theory, any SNMP manager can talk to any SNMP agent with a properly defined MIB. See also: client-server model, Simple Network Management Protocol. [Source: BIG-LAN]

2.298 Martian

訳語
1) 火星人,2) 異質パケット
読み
1) かせいじん,2) いしつぱけっと
意味
"火星人"は,偽の経路指定項目のために間違ったネットワーク上に予期せずに出現するパケットに適用されるユーモラスな用語。偽の(非登録の又は誤った形式の)インターネットアドレスをもつパケットの名前としても使用される。[出典 RFC1208]
参考 原規定の意味を損なわないために,"火星人"という訳の優先順位を高くしたが,実際には,"異質パケット"の意味である。
A humorous term applied to packets that turn up unexpectedly on the wrong network because of bogus routing entries. Also used as a name for a packet which has an altogether bogus (non-registered or ill-formed) internet address. [Source: RFC1208]

2.299 Maximum Transmission Unit (MTU)

訳語
1) 最大伝送単位,2) 最大転送単位
読み
1) さいだいでんそうたんい,2) さいだいてんそうたんい
意味
物理的な媒体上で送信されてよい最大フレーム長。"2.173 frame","2.171 fragment"及び"2.172 fragmentation"も参照すること。
The largest frame length which may be sent on a physical medium. See also: frame, fragment, fragmentation.

2.300 mbone

訳語
mbone
読み
えむぼおん
意味
マルチキャストバックボーン(Multicast Backbone,mbone)は,クラスDアドレスを使ったIPマルチキャストに基づく。1992年3月のIETFサンディエゴ会議でmboneの概念が採用されたが,その期間中,世界中での40名の人々に音声配信(audiocast)するために使用された。それに続くケンブリッジ会議で,mboneという名前が採用された。それ以来,その音声配信は,映像2チャンネル及び音声4チャンネルを使い,数百の遠隔利用者を巻き込んだ,全2重の音声映像会議へと発展している。"2.315 multicast"及び"2.236 Internet Engineering Task Force (IETF)"も参照すること。
The Multicast Backbone is based on IP multicasting using class-D addresses. The mbone concept was adopted at the March 1992 IETF in San Diego, during which it was used to audiocast to 40 people throughout the world. At the following meeting, in Cambridge, the name mbone was adopted. Since then the audiocast has become full two-way audio/video conferencing using two video channels, four audio channels, and involving hundreds of remote users. See also: multicast, Internet Engineering Task Force.

2.301 MD-2, MD-4, MD-5

訳語
MD-2, MD-4及びMD-5
読み
えむでぃいにえむでぃいよんおよびえむでぃいご
意味
"2.303 Message Digest (MD-2, MD-4, MD-5)"を参照すること。
See: Message Digest

2.302 Media Access Control (MAC)

訳語
1) 媒体アクセス制御,2) メディアアクセス制御
読み
1) ばいたいあくせすせいぎょ,2) めでぃああくせすせいぎょ
意味
データリンク層の下位部分。MACは,様々な物理媒体に応じて異なる。"2.287 MAC Address","2.151 Ethernet","2.283 Logical Link Control (LLC)"及び"2.465 token ring"も参照すること。
The lower portion of the datalink layer. The MAC differs for various physical media. See also: MAC Address, Ethernet, Logical Link Control, token ring.

2.303 Message Digest (MD-2, MD-4, MD-5)

訳語
メッセージダイジェスト
読み
めっせえじだいじぇすと
意味
メッセージダイジェストは,一般に,テキストを対象として実行されるアルゴリズム的操作でって,そのテキストに対する一意な署名を生成する。RFC1319に示されたMD-2,RFC1320に示されたMD-4,RFC1321に示されたMD-5は,すべて,128ビットの署名を生成する。それらは,操作処理速度及び暗号解読アタックへの抵抗性において異なっている。一般に,処理速度及び抵抗性は,互いにトレードオフの関係にある。
Message digests are algorithmic operations, generally performed on text, which produce a unique signature for that text. MD-2, described in RFC 1319; MD-4, described in RFC 1320; and MD-5, described in RFC 1321 all produce a 128-bit signature. They differ in their operating speed and resistance to crypto-analytic attack. Generally, one must be traded off for the other.

2.304 message switching

訳語
メッセージ交換
読み
めっせえじこうかん
意味
"2.364 packet switching"を参照すること。
See: packet switching

[[ 大野担当分 終了 ]]

[[ 黒川担当分 開始 大野クロスレビュー終了? ]]

2.305 Metropolitan Area Network (MAN)

訳語
1) メトロポリタンエリアネットワーク,2) 都市域網
読み
1) めとろぽりたんえりあねっとわあく,2) としいきもう
意味
ほぼ大都市に当たる地域で利用できることを意図したデータネットワーク。これらネットワークは,地下鉄のトンネルを通した光ファイバといった革新的技術によって実装されている。MANのよく知られた例は,SMDS(Switched Multimegabit Data Service)である。"2.282 Local Area Network (LAN)","2.445 Switched Multimegabit Data Service (SMDS)"及び"2.501 Wide Area Network (WAN)"も参照すること。[出典 NNSC]
A data network intended to serve an area approximating that of a large city. Such networks are being implemented by innovative techniques, such as running fiber cables through subway tunnels. A popular example of a MAN is SMDS. See also: Local Area Network, Switched Multimegabit Data Service, Wide Area Network. [Source: NNSC]

2.306 MIB

訳語
MIB
読み
みぶ
意味
"2.297 Management Information Base (MIB)"を参照すること。
See: Management Information Base

2.307 Microcom Networking Protocol (MNP)

訳語
マイクロコムネットワークプロトコル
読み
まいくろこむねっとわあくぷろとこる
意味
電話線上で伝送されるデータのエラー検査又は圧縮を行う,大部分のモデムに組み込まれている一連のプロトコル。
A series of protocols built into most modems which error-check or compress data being transmitted over a phone line.

2.308 mid-level network

訳語
1) 中間レベル網,2) 中間レベルネットワーク
読み
1) ちゅうかんれべるもう,2) ちゅうかんれべるねっとわあく
意味
インターネット階層の第2番目のレベルを形成する中程度のネットワーク(地域ネットワーク)。スタブネットワークをバックボーンネットワークに接続するトランジットネットワークとする。"2.48 backbone","2.228 Internet","2.439 stub network"及び"2.470 transit network"も参照のこと。
Mid-level networks (a.k.a. regionals) make up the second level of the Internet hierarchy. They are the transit networks which connect the stub networks to the backbone networks. See also: backbone, Internet, stub network, transit network.

2.309 MIME

訳語
MIME
読み
まいむ
意味
"2.317 Multipurpose Internet Mail Extensions (MIME)"を参照のこと。
See: Multipurpose Internet Mail Extensions

2.310 MNP

訳語
MNP
読み
えむえぬぴい
意味
"2.307 Microcom Networking Protocol (MNP)"を参照のこと。
See: Microcom Networking Protocol

2.311 moderator

訳語
1) 調整者,2) モデレータ
読み
1) ちょうせいしゃ,2) もでれえた
意味
調整されたメーリングリスト及びニュースグループを管理する個人又は少人数のグループ。調整者は,どの電子メールをリストに転送するかを決定する責任をもつ。"2.145 Electronic Mail (email)","2.294 mailing list"及び"2.484 Usenet"も参照すること。
A person, or small group of people, who manage moderated mailing lists and newsgroups. Moderators are responsible for determining which email submissions are passed on to list. See also: Electronic Mail, mailing list, Usenet.

2.312 MOSPF

訳語
MOSPF
読み
えむおおえすぴいえふ
意味
"Multicast Open Shortest-Path First"(マルチキャスト開放型最短経路優先)の頭字語。"2.356 Open Shortest-Path First (OSPF)"を参照すること。
Multicast Open Shortest-Path First. See: Open Shortest-Path First.

2.313 MTU

訳語
MTU
読み
えむてぃいゆう
意味
"2.299 Maximum Transmission Unit (MTU)"を参照すること。
See: Maximum Transmission Unit

2.314 MUD

訳語
MUD
読み
まっど
意味
"2.318 Multi-User Dungeon (MUD)"を参照すること。
See: Multi-User Dungeon

2.315 multicast

訳語
1) マルチキャスト,2) 限定同報
読み
1) まるちきゃすと,2) げんていどうほう
意味
特定の送信先アドレスをもつ,ネットワーク上の複数のノードが受信準備ができているパケット。"2.71 broadcast"及び"2.478 unicast"も参照すること。
A packet with a special destination address which multiple nodes on the network may be willing to receive. See also: broadcast, unicast.

2.316 multihomed host

訳語
マルチホームホスト
読み
まるちほおむほすと
意味
ネットワークへ複数接続されたホスト。そのホストは,任意のリンク上でデータを送受信してよいが,他のノードのためにトラフィックを経路指定はしない。"2.194 host"及び"2.410 router"も参照すること。[出典 MALAMUD]
A host which has more than one connection to a network. The host may send and receive data over any of the links but will not route traffic for other nodes. See also: host, router. [Source: MALAMUD]

2.317 Multipurpose Internet Mail Extensions (MIME)

訳語
多目的インターネットメール拡張
読み
たもくてきいんたあねっとめえるかくちょう
意味
画像,音声,及びファクスといった非テキストデータを転送する能力を提供する,インターネット電子メールへの拡張。"2.145 Electronic Mail (email)"も参照すること。
An extension to Internet email which provides the ability to transfer non-textual data, such as graphics, audio and fax. See also: Electronic Mail

2.318 Multi-User Dungeon (MUD)

訳語
複数利用者Dungeon
読み
ふくすうりようしゃだんじぇおん
意味
インターネット上で実行される,冒険ゲーム,ロールプレイングゲーム,又はシミュレーションゲーム。熱愛者は,それらを,"テキストに基づく仮想現実冒険"と呼ぶ。このゲームには,ファンタジの戦闘,仕掛け爆弾,及び魔術を盛り込むことができる。プレイヤは,実時間でやり取りし,ゲームを行うにつれてゲームの"世界"を変更できる。大部分のMUDは,Telnetプロトコルに基づいている。"2.456 Telnet"も参照すること。[出典 LAQUEY]
Adventure, role playing games, or simulations played on the Internet. Devotees call them "text-based virtual reality adventures." The games can feature fantasy combat, booby traps and magic. Players interact in real time and can change the "world" in the game as they play it. Most MUDs are based on the Telnet protocol. See also: Telnet. [Source: LAQUEY]

2.319 MX Record

訳語
MXレコード
読み
えむえっくすれこおど
意味
"2.289 Mail Exchange Record (MX Record)"を参照すること。
See: Mail Exchange Record

2.320 NAK

訳語
NAK
読み
なっく
意味
"2.326 Negative Acknowledgment (NAK)"を参照すること。
See: Negative Acknowledgment

2.321 name resolution

訳語
名前解決
読み
なまえかいけつ
意味
名前を対応するアドレスに対応付けするプロセス。"2.131 Domain Name System (DNS)"も参照すること。[出典 RFC1208]
The process of mapping a name into its corresponding address. See also: Domain Name System. [Source: RFC1208]

2.322 namespace

訳語
名前空間
読み
なまえくうかん
意味
すべての名前が一意となる名前の共通的な分散された集合。[出典 MALAMUD]
A commonly distributed set of names in which all names are unique. [Source: MALAMUD]

2.323 National Institute of Standards and Technology (NIST)

訳語
国立標準技術研究所
読み
こくりつひょうじゅんぎじゅつけんきゅうじょ
意味
規格開発を支援する米国政府機関。以前は,(米国の)国立標準局(National Bureau of Standards)といった。[出典 MALAMUD]
参考 NISTについては,http://www.nist.gov/も参照すること。
United States governmental body that provides assistance in developing standards. Formerly the National Bureau of Standards. [Source: MALAMUD]

2.324 National Research and Education Network (NREN)

訳語
国立研究教育ネットワーク
読み
こくりつけんきゅうきょういくねっとわあく
意味
NRENは,米国における,高性能計算及び通信のための相互接続されたギガビットコンピュータネットワークの実現である。"2.198 HPCC"及び"2.215 IINREN"も参照すること。[出典 HPCC]
参考 NRENについては,http://www.ccic.gov/pubs/imp95/section.4.3.htmlも参照すること。
The NREN is the realization of an interconnected gigabit computer network devoted to Hign Performance Computing and Communications. See also: HPPC, IINREN. [Source: HPCC]

2.325 National Science Foundation (NSF)

訳語
国立科学財団
読み
こくりつかがくざいだん
意味
科学振興を目的にした米国政府機関。NSFは,科学研究の品質を向上させるために,科学研究者,科学プロジェクト及び基盤に資金を提供する。NSFが資金提供するNSFNETは,以前には,大学及び研究の通信で重要な役割を果たしていた。NSFNETは,高速で階層的な"ネットワークのネットワーク"であった。最上位には,米国本土を張り巡らされたT3(45Mbps)の機能を用いて相互接続された,複数ノードのバックボーンネットワークを備えていた。この最上位バックボーンに,中間レベルネットワークが接続し,中間レベルネットワークには,大学及び地域のネットワークが接続されていた。"2.48 backbone"及び"2.308 mid-level network"も参照すること。
参考 NSFについては,http://www.nsf.gov/も参照すること。
A U.S. government agency whose purpose is to promote the advancement of science. NSF funds science researchers, scientific projects, and infrastructure to improve the quality of scientific research. The NSFNET, funded by NSF, was once an essential part of academic and research communications. It was a highspeed, hierarchical "network of networks." At the highest level, it had a backbone network of nodes, interconnected with T3 (45Mbps) facilities which spaned the continental United States. Attached to that were mid-level networks, and attached to the mid-levels were campus and local networks. See also: backbone network, mid- level network.

2.326 Negative Acknowledgment (NAK)

訳語
否定確認
読み
ひていかくにん
意味
壊れた又は予期しない情報パケットの受信に対する応答。"2.13 Acknowledgement (ACK)"も参照すること。
Response to the receipt of either a corrupted or unnexpected packet of information. See also: Acknowledgement.

2.327 netfind

訳語
netfind
読み
ねっとふぁいんど
意味
単純なインターネット"電話帳"利用者ディレクトリを提供する研究プロトタイプ。University of Colorado, Boulderで開発され,個人の名前及びどこで働いているかの大体の記述を与えると,電話及び電子メールの情報の所在位置を突き止めようと試みる。"2.272 Knowbot","2.499 whois","2.498 white pages"及び"2.511 X.500"も参照すること。
A research prototype to provide a simple Internet "white pages" user directory. Developed at the University of Colorado, Boulder, it tries to locate telephone and email information given a person's name and a rough description of where the person works. See also: Knowbot, whois, white pages, X.500. [Source: Ryan Moats]

2.328 netiquette

訳語
ネチケット
読み
ねちけっと
意味
ネットワーク上での適正な振る舞いを指す,"エチケット"の語ろ(呂)合わせ。RFC1855(FYI28)は,IETFの利用者サービス領域で作成されたネチケットガイドを含む。"2.10 Acceptable Use Policy (AUP)"及び"2.236 Internet Engineering Task Force (IETF)"も参照すること。
A pun on "etiquette" referring to proper behavior on a network. RFC 1855 (FYI 28) contains a netiquette guide produced by the User Services area of the IETF. See also: Acceptable Use Policy, Internet Engineering Task Force.

2.329 Netnews

訳語
ネットニュース
読み
ねっとにゅうす
意味
"2.484 Usenet"も参照すること。
See: Usenet

2.330 network

訳語
1) ネットワーク,2) 網
読み
1) ねっとわあく,2) もう
意味
コンピュータネットワークは,様々な異なるサイトのコンピュータシステムを相互接続するデータ通信システムとする。ネットワークは,LAN,MAN又はWANのあらゆる組合せから構成されてよい。"2.282 Local Area Network (LAN)","2.305 Metropolitan Area Network (MAN)","2.501 Wide Area Network (WAN)"及び"2.227 internet"も参照すること。
A computer network is a data communications system which interconnects computer systems at various different sites. A network may be composed of any combination of LANs, MANs or WANs. See also: Local Area Network, Metropolitan Area Network, Wide Area Network, internet.

2.331 network address

訳語
ネットワークアドレス
読み
ねっとわあくあどれす
意味
IPアドレスのネットワーク部分。クラスAネットワークに対しては,ネットワークアドレスは,IPアドレスの最初のバイトとなる。クラスBネットワークに対しては,IPアドレスの最初の2バイトとなる。クラスCネットワークに対しては,IPアドレスの最初の3バイトとなる。どの場合でも,残りがホストアドレスとなる。インターネット(Internet)では,割り当てられたネットワークアドレスは,大域的に一意となる。"2.228 Internet","2.252 IP address","2.441 subnet address","2.195 host address"及び"2.242 Internet Registry (IR)"も参照すること。
参考 各クラスのネットマスクは,クラスAが255.0.0.0,クラスBが255.255.0.0,及びクラスCが255.255.255.0となる。
The network portion of an IP address. For a class A network, the network address is the first byte of the IP address. For a class B network, the network address is the first two bytes of the IP address. For a class C network, the network address is the first three bytes of the IP address. In each case, the remainder is the host address. In the Internet, assigned network addresses are globally unique. See also: Internet, IP address, subnet address, host address, Internet Registry.

2.332 Network File System (NFS)

訳語
ネットワークファイルシステム
読み
ねっとわあくふぁいるしすてむ
意味
Sun Microsystems社によって開発され,RFC1094(RFC1813は第3版を定義する。)で定義されたプロトコル。このプロトコルは,コンピュータシステムが,ネットワークを通して,ファイルを,局所ディスクにあるものとしてアクセス可能にする。このプロトコルは,200社以上の製品に取り込まれ,デファクトのインターネット規定となっている。[出典 NNSC]
A protocol developed by Sun Microsystems, and defined in RFC 1094 (RFC 1813 defines Version 3), which allows a computer system to access files over a network as if they were on its local disks. This protocol has been incorporated in products by more than two hundred companies, and is now a de facto Internet standard. [Source: NNSC]

2.333 Network Information Center (NIC)

訳語
ネットワーク情報センタ
読み
ねっとわあくじょうほうせんた
意味
NICは,情報,支援及びサービスをネットワーク利用者に提供する。"2.338 Network Operations Center (NOC)"も参照すること。
A NIC provides information, assistance and services to network users. See also: Network Operations Center.

2.334 Network Information Services (NIS)

訳語
ネットワーク情報サービス
読み
ねっとわあくじょうほうさあびす
意味
ネットワークを使う利用者を支援するための,一般的にNICが提供する,サービスの集合。"2.333 Network Information Center (NIC)"も参照すること。
A set of services, generally provided by a NIC, to assist users in using the network. See also: Network Information Center.

2.335 Network News Transfer Protocol (NNTP)

訳語
ネットワークニュース転送プロトコル
読み
ねっとわあくにゅうすてんそうぷろとこる
意味
ニュース記事の配布,質問,検索及び投稿のための,RFC977で定義されたプロトコル。"2.484 Usenet"も参照すること。
A protocol, defined in RFC 977, for the distribution, inquiry, retrieval, and posting of news articles. See also: Usenet.

2.336 network mask

訳語
1) ネットワークマスク,2) ネットマスク
読み
1) ねっとわあくますく,2) ねっとますく
意味
"2.17 address mask"を参照すること。
See: address mask

2.337 network number

訳語
ネットワーク番号
読み
ねっとわあくばんごう
意味
"2.331 network address"を参照すること。
See: network address

2.338 Network Operations Center (NOC)

訳語
ネットワーク操作センタ
読み
ねっとわあくそうさせんた
意味
ネットワーク又はインターネットの操作が監視される場所。さらに,このセンタは,通常,接続性問題及びその問題を解決する努力の情報交換機関として役立つ。[出典 NNSC]
A location from which the operation of a network or internet is monitored. Additionally, this center usually serves as a clearinghouse for connectivity problems and efforts to resolve those problems. See also: Network Information Center. [Source: NNSC]

2.339 Network Time Protocol (NTP)

訳語
ネットワーク時間プロトコル
読み
ねっとわあくじかんぷろとこる
意味
インターネット上に置かれた電波時計又は原子時計への参照を用いる正確な局所的計時処理を保証するプロトコル。このプロトコルは,分散された時計の同期を長期に渡ってミリ秒以内で可能にする。"2.228 Internet"も参照すること。[出典 NNSC]
A protocol that assures accurate local timekeeping with reference to radio and atomic clocks located on the Internet. This protocol is capable of synchronizing distributed clocks within milliseconds over long time periods. See also: Internet. [Source: NNSC]

2.340 NFS

訳語
NFS
読み
えぬえふえす
意味
"2.332 Network File System (NFS)"を参照すること。
See: Network File System

2.341 NIC

訳語
NIC
読み
えぬあいしい,にっく
意味
"2.333 Network Information Center (NIC)"を参照すること。
See: Network Information Center

2.342 NIC.DDN.MIL

訳語
NIC.DDN.MIL
読み
えぬあいしいどっとでぃいでぃいえぬどっとえむあいえる,にっくどっとでぃいでぃいえぬどっとみる
意味
これは,DDN NICのドメイン名とする。"2.116 Defense Data Network (DDN)","2.131 Domain Name System (DNS)"及び"2.333 Network Information Center (NIC)"も参照すること。
This is the domain name of the DDN NIC. See also: Defense Data Network, Domain Name System, Network Information Center.

2.343 NIS

訳語
NIS
読み
えぬあいえす
意味
"2.334 Network Information Services (NIS)"を参照すること。
See: Network Information Services

2.344 NIST

訳語
NIST
読み
にすと
意味
"2.323 National Institute of Standards and Technology (NIST)"を参照すること。
See: National Institute of Standards and Technology

2.345 NNTP

訳語
NNTP
読み
えぬえぬていぴい
意味
"2.335 Network News Transfer Protocol (NNTP)"を参照すること。
See: Network News Transfer Protocol

2.346 NOC

訳語
NOC
読み
えぬおおしい,のっく
意味
"2.338 Network Operations Center (NOC)"を参照すること。
See: Network Operations Center

2.347 Nodal Switching System (NSS)

訳語
ノード交換システム
読み
のおどこうかんしすてむ
意味
NSFnetバックボーンにおける主経路指定ノード。"2.48 backbone"及び"2.325 National Science Foundation (NSF)"も参照すること。[出典 MALAMUD]
Main routing nodes in the NSFnet backbone. See also: backbone, National Science Foundation. [Source: MALAMUD]

2.348 node

訳語
ノード
読み
のおど
意味
コンピュータネットワークに接続されたアドレス付け可能な機器。"2.194 host"及び"2.410 router"も参照すること。
An addressable device attached to a computer network. See also: host, router.

2.349 NREN

訳語
NREN
読み
えぬれん
意味
"2.324 National Research and Education Network (NREN)"を参照すること。
See: National Research and Education Network

2.350 NSF

訳語
NSF
読み
えぬえすえふ
意味
"2.325 National Science Foundation (NSF)"を参照すること。
See: National Science Foundation

2.351 NSS

訳語
NSS
読み
えぬえすえす
意味
"2.347 Nodal Switching System (NSS)"を参照すること。
See: Nodal Switching System

2.352 NTP

訳語
NTP
読み
えぬてぃいぴい
意味
"2.339 Network Time Protocol (NTP)"を参照すること。
See: Network Time Protocol

2.353 OCLC

訳語
OCLC
読み
おおしいえるしい
意味
"2.355 Online Computer Library Catalog (OCLC)"を参照すること。
See: Online Computer Library Catalog

2.354 octet

訳語
オクテット
読み
おくてっと
意味
1オクテットは,8ビットとする。8ビット長ではないバイトをもつシステムが存在するので,ネットワーク関連では,バイトではなくこの用語が用いられる。
An octet is 8 bits. This term is used in networking, rather than byte, because some systems have bytes that are not 8 bits long.

2.355 Online Computer Library Catalog (OCLC)

訳語
オンライン計算機図書館カタログ
読み
おんらいんけいさんきとしょかんかたろぐ
意味
OCLCは,図書館,教育機関,及びその利用者に,コンピュータ基盤サービスを提供する非営利メンバ組織とする。OCLCの図書情報ネットワークは,世界中の1万以上の図書館に接続している。図書館は,カタログ,図書館間の貸出し,収蔵物の開発,図書参照の検証,及び参照文献検索のために,OCLCシステムを使用する。
OCLC is a nonprofit membership organization offering computer- based services to libraries, educational organizations, and their users. The OCLC library information network connects more than 10,000 libraries worldwide. Libraries use the OCLC System for cataloging, interlibrary loan, collection development, bibliographic verification, and reference searching. [Source: OCLC]

2.356 Open Shortest-Path First (OSPF)

訳語
開放型最短経路優先
読み
かいほうがたさいたんけいろゆうせん
意味
距離ベクトルと対比される,リンク状態を使った経路指定プロトコル。これは,RFC1583及びRFC1793で定義されたインターネット規定であって,内部ゲートウェイプロトコル[Interior Gateway Protocol (IGP)]の一つとする。マルチキャストの版であるMOSPFは,RFC1584で定義される。"2.221 Interior Gateway Protocol (IGP)"及び"2.413 Routing Information Protocol (RIP)"も参照すること。 。
参考 リンク状態を使ったアルゴリズムとは,経路指定ドメイン内の各ノード間でネットワークのリンク情報を交換し,その情報をデータベースに保持しておいて,自分のノードから他のノードまでのリンクの行列値が最小になる経路を計算して,受け取ったデータを次にどのルータに送るかを判断するもの。
A link state, as opposed to distance vector, routing protocol. It is an Internet standard IGP defined in RFCs 1583 and 1793. The multicast version, MOSPF, is defined in RFC 1584. See also: Interior Gateway Protocol, Routing Information Protocol.

2.357 Open Systems Interconnection (OSI)

訳語
開放型システム間相互接続
読み
かいほうがたしすてむかんそうごせつぞく
意味
国際規格のコンピュータネットワーク体系として,ISO委員会によって設計されたプロトコルスイート。"2.224 International Organization for Standardization (ISO)"も参照すること。
参考 2002年3月の時点では,OSIよりもインターネットが広く使用されており,ISOにおけるOSIの開発も終息している。ただし,OSI参照モデルは,ネットワーク体系を考える際の参照モデルとして広く普及しており,その重要性はまだ失われていないと思われる。"2.359 OSI Reference Model"も参照すること。
A suite of protocols, designed by ISO committees, to be the international standard computer network architecture. See also: International Organization for Standardization.

2.358 OSI

訳語
OSI
読み
おおえすあい
意味
"2.357 Open Systems Interconnection (OSI)"を参照すること。
See: Open Systems Interconnection

2.359 OSI Reference Model(1)

訳語
OSI参照モデル
読み
おおえすあいさんしょうもでる
意味
コンピュータネットワーク体系及びそれによるデータ転送方法を記述するために設計された7層構造。このモデルは,マルチベンダネットワークにおけるインタフェースを明確に定義し,これらのネットワークの利用者にネットワーク構築の概念的な指針を提供するために,1978年にISOによって開発された。"2.224 International Organization for Standardization (ISO)"も参照すること。[出典 NNSC]
注1 より正確には,OSI基本参照モデル(OSI Basic Reference Model)。
A seven-layer structure designed to describe computer network architectures and the way that data passes through them. This model was developed by the ISO in 1978 to clearly define the interfaces in multivendor networks, and to provide users of those networks with conceptual guidelines in the construction of such networks. See also: International Organization for Standardization. [Source: NNSC]

2.360 OSPF

訳語
OSPF
読み
おおえすぴいえふ
意味
"2.356 Open Shortest-Path First (OSPF)"を参照すること。
See: Open Shortest-Path First

2.361 packet

訳語
パケット
読み
ぱけっと
意味
ネットワークをまたがって送信されるデータの単位。"パケット"は,プロトコルスタックのすべてのレベルでデータの単位を記述するのに使用される一般用語だが,最も正確には,応用データの単位を記述するために使用する。"2.108 datagram"及び"2.173 frame"も参照すること。
The unit of data sent across a network. "Packet" a generic term used to describe unit of data at all levels of the protocol stack, but it is most correctly used to describe application data units. See also: datagram, frame.

2.362 Packet InterNet Groper (PING)

訳語
パケットインターネット探査
読み
ぱけっといんたあねっとたんさ
意味
送信先の到達可能性を,そこにICMPエコー要求を送信し返答を待つことによって試験するのに使われるプログラム。この用語,"ping"(ピング),は,英語の動詞として使用する。例えば,"Ping host X to see if it is up!(ホストXが立ち上がっているかどうかを知るために,ホストXにピングしなさい。)"など。"2.232 Internet Control Message Protocol (ICMP)"も参照すること。[出典 RFC1208]
A program used to test reachability of destinations by sending them an ICMP echo request and waiting for a reply. The term is used as a verb: "Ping host X to see if it is up!" See also: Internet Control Message Protocol. [Source: RFC1208]

[[ 黒川担当分 終了 ]]

[[ 小町担当分 開始 黒川クロスレビュー終了 ]]

2.363 Packet Switch Node (PSN)

訳語
パケット交換ノード
読み
ぱけっとこうかんのおど
意味
パケット交換網において,パケットを受諾し,経路指定し,回送することを目的とする専用計算機。"2.364 packet switching"及び"2.410 router"も参照すること。[出典 NNSC]
A dedicated computer whose purpose is to accept, route and forward packets in a packet switched network. See also: packet switching, router. [Source: NNSC]

2.364 packet switching

訳語
パケット交換
読み
ぱけっとこうかん
意味
パケット(メッセージ)が, 予め設定された通信経路を用いずに,個々にホスト間で経路指定される通信パラダイム。"2.83 circuit switching","2.92 connection-oriented"及び"2.93 connectionless"も参照すること。
A communications paradigm in which packets (messages) are individually routed between hosts, with no previously established communication path. See also: circuit switching, connection- oriented, connectionless.

2.365 PD

訳語
PD
読み
ぴいでぃい
意味
"Public Domain"(パブリックドメイン)の頭字語。
Public Domain

2.366 PDU

訳語
PDU
読み
ぴいでぃいゆう
意味
"2.383 Protocol Data Unit (PDU)"を参照すること。
See: Protocol Data Unit

2.367 PEM

訳語
PEM
読み
ぴいいいえむ,ぺむ
意味
"2.379 Privacy Enhanced Mail (PEM)"を参照すること。
See: Privacy Enhanced Mail

2.368 PGP

訳語
PGP
読み
ぴいじいぴい
意味
"2.378 Pretty Good Privacy (PGP)"を参照すること。
See: Pretty Good Privacy

2.369 PING

訳語
PING
読み
ぴんぐ
意味
"2.362 Packet InterNet Groper (PING)"を参照すること。
See: Packet INternet Groper

2.370 Point Of Presence (POP)

訳語
存在点
読み
そんざいてん
意味
電気通信設備の集まり,通常はディジタル専用線及び複数プロトコルルータ,が存在するサイト。
A site where there exists a collection of telecommunications equipment, usually digital leased lines and multi-protocol routers.

2.371 Point-to-Point Protocol (PPP)

訳語
端点間プロトコル
読み
たんてんかんぷろとこる
意味
連続する端点間リンク上にパケットを伝送する方法を与える,RFC1661が定義するプロトコル。基本プロトコルへの拡張を定義する他の多くのRFCが存在する。"2.420 Serial Line IP (SLIP)"も参照すること。[出典 FYI4]
The Point-to-Point Protocol, defined in RFC 1661, provides a method for transmitting packets over serial point-to-point links. There are many other RFCs which define extensions to the basic protocol. See also: Serial Line IP. [Source: FYI4]

2.372 POP

訳語
POP
読み
ぽっぷ,ぴいおうぴい
意味
"2.374 Post Office Protocol (POP)"及び"2.370 Point Of Presence (POP)"を参照すること。
See: Post Office Protocol and Point Of Presence

2.373 port

訳語
ポート
読み
ぽおと
意味
トランスポート層の逆多重化の値。各応用は,応用に関連する一意のポート番号をもつ。"2.471 Transmission Control Protocol (TCP)"及び"2.485 User Datagram Protocol (UDP)"も参照すること。
A port is a transport layer demultiplexing value. Each application has a unique port number associated with it. See also: Transmission Control Protocol, User Datagram Protocol.

2.374 Post Office Protocol (POP)

訳語
郵便局プロトコル
読み
ゆうびんきょくぷろとこる
意味
単一利用者のホストがサーバからの電子メールを読むことを可能にするために設計されたプロトコル。最近の最も広く利用されている第3版は,RFC1725で定義される。"2.145 Electronic Mail (email)"も参照すること。
A protocol designed to allow single user hosts to read electronic mail from a server. Version 3, the most recent and most widely used, is defined in RFC 1725. See also: Electronic Mail.

2.375 Postal Telegraph and Telephone (PTT)

訳語
郵便電信電話公社
読み
ゆうびんでんしんでんわこうしゃ
意味
米国以外では,PTTは,電話サービス提供者を指し,国の独占になっていることも多い。
Outside the USA, PTT refers to a telephone service provider, which is usually a monopoly, in a particular country.

2.376 postmaster

訳語
ポストマスタ
読み
ぽすとますた
意味
電子メールの問題の世話,利用者の問合せへの回答,及びサイトにおける他の関連作業について責任をもつ人。"2.145 Electronic Mail (email)"も参照すること。[出典 ZEN]
The person responsible for taking care of electronic mail problems, answering queries about users, and other related work at a site. See also: Electronic Mail. [Source: ZEN]

2.377 PPP

訳語
PPP
読み
ぴいぴいぴい
意味
"2.371 Point-to-Point Protocol (PPP)"を参照すること。
See: Point-to-Point Protocol

2.378 Pretty Good Privacy (PGP)

訳語
プリティグッドプライバシ
読み
ぷりてぃぐっどぷらいばし
意味
Phil Zimmermanが開発した,ファイル及び電子メールが他人に読まれることを暗号によって防ぐプログラム。文書又はメッセージにディジタル的に署名し,その作成者を認証するために使用してもよい。"2.149 encryption","2.107 Data Encryption Standard (DES)"及び"2.415 RSA"も参照すること。
A program, developed by Phil Zimmerman, which cryptographically protects files and electronic mail from being read by others. It may also be used to digitally sign a document or message, thus authenticating the creator. See also: encryption, Data Encryption Standard, RSA.

2.379 Privacy Enhanced Mail (PEM)

訳語
プライバシ強化メール
読み
ぷらいばしきょうかめえる
意味
様々な暗号方法を使用して,機密性,認証及びメッセージ完全性を提供するインターネット電子メール。"2.145 Electronic Mail (email)"及び"2.149 encryption"も参照すること。
Internet email which provides confidentiality, authentication and message integrity using various encryption methods. See also: Electronic Mail, encryption.

2.380 Prospero

訳語
Prospero
読み
ぷろすぺろ
意味
利用者に,インターネット上に分散したファイルの一つの集まりとしての複数のビューを生成する能力を提供する分散ファイルシステム。Prosperoは,ファイル名前付けシステムを提供し,ファイルアクセスは,既存のアクセス方法(例えば,匿名FTP,NFSなど)によって提供される。Prosperoプロトコルは,archieシステムにおけるクライアント及びサーバの間の通信のためにも使われる。"2.27 anonymous FTP","2.34 archie","2.35 archive site","2.181 Gopher","2.332 Network File System (NFS)"及び"2.500 Wide Area Information Servers (WAIS)"も参照すること。
A distributed filesystem which provides the user with the ability to create multiple views of a single collection of files distributed across the Internet. Prospero provides a file naming system, and file access is provided by existing access methods (e.g. anonymous FTP and NFS). The Prospero protocol is also used for communication between clients and servers in the archie system. See also: anonymous FTP, archie, archive site, Gopher, Network File System, Wide Area Information Servers.

2.381 protocol

訳語
プロトコル
読み
ぷろとこる
意味
メッセージのフォーマット,及び二つの計算機がそのメッセージを交換するために従わなければならない規則の形式的記述。プロトコルは, 計算機間インタフェースの低レベルの詳細(例えば,ビット及びバイトが回線を通して送信される際の順番),又は割付けプログラム間の高レベルの交換(例えば,二つのプログラムがインターネットを通してファイルを転送する方法)を記述できる。[出典 MALAMUD]
A formal description of message formats and the rules two computers must follow to exchange those messages. Protocols can describe low-level details of machine-to-machine interfaces (e.g., the order in which bits and bytes are sent across a wire) or high-level exchanges between allocation programs (e.g., the way in which two programs transfer a file across the Internet). [Source: MALAMUD]

2.382 protocol converter

訳語
プロトコル変換器
読み
ぷろとこるへんかんき
意味
類似する機能を提供する異なるプロトコル(例えば,TCP及びTP4)の間の翻訳を行う装置又はプログラム。
A device/program which translates between different protocols which serve similar functions (e.g. TCP and TP4).

2.383 Protocol Data Unit (PDU)

訳語
プロトコルデータ単位
読み
ぷろとこるでえたたんい
意味
"PDU"は,パケットに対する,国際標準化委員会用語。"2.361 packet"も参照すること。
"PDU" is internationalstandardscomitteespeak for packet. See also: packet.

2.384 protocol stack

訳語
プロトコルスタック
読み
ぷろとこるすたっく
意味
ネットワーク機能の集合を提供するために一緒に動作するプロトコルの階層化された集合。"2.275 layer"及び"2.381 protocol"も参照すること。
A layered set of protocols which work together to provide a set of network functions. See also: layer, protocol.

2.385 proxy ARP

訳語
プロキシARP
読み
ぷろきしああぷ
意味
一つの計算機,通常はルータが,他の計算機のために意図されたARP要求に応える技術。自己同一性を"偽ること"によって,ルータは,"真の"送信先にパケットを経路指定する責任を引き受ける。プロキシARPは,一つのサイトが,単一IPアドレスを二つの物理ネットワークとともに使用することを可能にする。ただし,通常は,部分ネット化が,これよりも良い解となる。"2.19 Address Resolution Protocol (ARP)"も参照すること。[出典 RFC1208]
The technique in which one machine, usually a router, answers ARP requests intended for another machine. By "faking" its identity, the router accepts responsibility for routing packets to the "real" destination. Proxy ARP allows a site to use a single IP address with two physical networks. Subnetting would normally be a better solution. See also: Address Resolution Protocol [Source: RFC1208]

2.386 PSN

訳語
PSN
読み
ぴいえすえぬ
意味
"2.363 Packet Switch Node (PSN)"を参照すること。
See: Packet Switch Node.

2.387 PTT

訳語
PTT
読み
ぴいてぃいてぃい,ぺえてえてえ
意味
"2.375 Postal Telegraph and Telephone (PTT)"を参照すること。
See: Postal Telegraph and Telephone

2.388 queue

訳語
キュー
読み
きゅう
意味
処理を待つパケットのバックアップ。
A backup of packets awaiting processing.

2.389 RARE

訳語
RARE
読み
れあ
意味
"Reseaux Associes pour la Recherche Europeenne"(欧州研究教育ネットワーク協会)の頭字語。"2.468 Trans-European Research and Education Networking Association (TERENA)"を参照すること。
Reseaux Associes pour la Recherche Europeenne. See: Trans- European Research and Education Networking Association.

2.390 RARP

訳語
RARP
読み
らあぷ
意味
"2.402 Reverse Address Resolution Protocol (RARP)"を参照すること。
See: Reverse Address Resolution Protocol

2.391 RBOC

訳語
RBOC
読み
ああるぼっく
意味
"Regional Bell Operating Company"(地域ベルオペレーティング会社)の頭字語。
Regional Bell Operating Company

2.392 Read The F*cking Manual (RTFM)

訳語
F*ckingマニュアル参照
読み
ふぁっきんぐまにゅあるさんしょう
意味
単純又は共通の質問を尋ねる際に,この頭字語を用いることが多い。
This acronym is often used when someone asks a simple or common question.

2.393 Read The Source Code (RTSC)

訳語
ソースコード参照
読み
そおすこおどさんしょう
意味
ソフトウェア開発者が文書化されていないコードに関する質問を尋ねる際に,この頭字語を用いることが多い。
This acronym is often used when a software developer asks a question about undocumented code.

2.394 reassembly

訳語
再組立て
読み
さいくみたて
意味
以前に素片化されたパケットをトランスポート層に渡す前に再び組み立てるIPの処理。"2.172 fragmentation"も参照すること。
The IP process in which a previously fragmented packet is reassembled before being passed to the transport layer. See also: fragmentation.

2.395 recursive

訳語
再帰的
読み
さいきてき
意味
"2.395 recursive"を参照すること。
参考 "再帰的"とは,"繰り返して用いること"だが,"2.395 recursive"を再度参照することで"繰り返して用いる"ことを例示している。なお,今の場合は,文字通りには無限ループに陥ってしまうが,"再帰的"にはその意味はない。繰り返して用いて有限回で処理が終了してよく,実際にはその場合が有用になる。
See: recursive

2.396 regional

訳語
1) 地域的,2) 地域ネットワーク(1)
読み
1) ちいきてき,2) ちいきねっとわあく
意味
"2.308 mid-level network"を参照すること。
注1 "regional"の文字通りの意味は"地域的"だが,"2.308 mid-level network"を参照する意図は,"regional"だけで,2.308に示されている"地域ネットワーク"を指すものと考えられる。"地域ネットワーク"の訳語は,これを考慮して与えた。
See: mid-level network

2.397 remote login

訳語
遠隔ログイン
読み
えんかくろぐいん
意味
コンピュータネットワーク上のプロトコルを用いて,局所的に接続されているものとして,遠隔計算機を操作すること。"2.456 Telnet"も参照すること。
Operating on a remote computer, using a protocol over a computer network, as though locally attached. See also: Telnet.

2.398 Remote Procedure Call (RPC)

訳語
遠隔手続き呼出し
読み
えんかくてつづきよびだし
意味
分散型計算のクライアントサーバモデルを実装するための使い易い普及したパラダイム。一般に,要求が遠隔システムに送られて,供給された引数を使って指定された手続きが実行され,その結果が呼出し側に返される。様々な実装には,多くの変化形及び微妙な意味の違いがあり,その結果として,様々な異なる(互換性のない)RPCプロトコルを生じている。[出典 RFC1208]
An easy and popular paradigm for implementing the client-server model of distributed computing. In general, a request is sent to a remote system to execute a designated procedure, using arguments supplied, and the result returned to the caller. There are many variations and subtleties in various implementations, resulting in a variety of different (incompatible) RPC protocols. [Source: RFC1208]

2.399 repeater

訳語
リピータ
読み
りぴいた
意味
一つのケーブルから他のケープルに電気信号を伝播する装置。"2.69 bridge","2.180 gateway"及び"2.410 router"も参照すること。
A device which propagates electrical signals from one cable to another. See also: bridge, gateway, router.

2.400 Request For Comments (RFC)

訳語
コメント要求
読み
こめんとようきゅう
意味
プロトコルのインターネットスイート及び関係する実験を示す一連の文書であって,1969年に開始された。すべてのRFCが,インターネット規定を記述するわけではない(実際にはごく少数。)が,すべてのインターネット規定は,RFCとして書かれている。一連のRFCの文書は,CCITT及びANSIといった組織が推進する公式に査読され標準化されるプロトコルとは対照的に,インターネット研究開発に関わるコミュニティがそれ自体のためにプロトコル案を提出するという点で,(通常の標準化団体とは)異なっている。"2.55 BCP","2.178 FYI"及び"2.436 STD"も参照すること。
The document series, begun in 1969, which describes the Internet suite of protocols and related experiments. Not all (in fact very few) RFCs describe Internet standards, but all Internet standards are written up as RFCs. The RFC series of documents is unusual in that the proposed protocols are forwarded by the Internet research and development community, acting on their own behalf, as opposed to the formally reviewed and standardized protocols that are promoted by organizations such as CCITT and ANSI. See also: BCP, FYI, STD.

2.401 Reseaux IP Europeenne (RIPE)

訳語
欧州IPネットワーク
読み
おうしゅうあいぴいねっとわあく
意味
TCP/IPプロトコルスイートを使う欧州のネットワークの間の協調作業。
A collaboration between European networks which use the TCP/IP protocol suite.

2.402 Reverse Address Resolution Protocol (RARP)

訳語
逆アドレス解決プロトコル
読み
ぎゃくあどれすかいけつぷろとこる
意味
ARPの逆機能を提供する,RFC903が定義するプロトコル。RARPは,ハードウェア(MAC)アドレスをインターネットアドレスに対応付ける。RARPは,主としてディスクなしノードによって,それが最初に初期化を行ってそのインターネットアドレスを見つける際に,用いられる。"2.19 Address Resolution Protocol (ARP)","2.66 BOOTP","2.229 internet address"及び"2.287 MAC address"も参照すること。
A protocol, defined in RFC 903, which provides the reverse function of ARP. RARP maps a hardware (MAC) address to an internet address. It is used primarily by diskless nodes when they first initialize to find their internet address. See also: Address Resolution Protocol, BOOTP, internet address, MAC address.

2.403 RFC

訳語
RFC
読み
ああるえふしい
意味
"2.400 Request For Comments (RFC)"を参照すること。
See: Request For Comments

2.404 RFC822

訳語
RFC822
読み
ああるえふしいはちにぃにぃ
意味
電子メールのメッセージヘッダのためのインターネット規定のフォーマット。メールの専門家は,"822メッセージ"と言うことが多い。この名前は,その規定を含むRFC822に由来する。822フォーマットは,以前は,733フォーマットとして知られていた。"2.145 Electronic Mail (email)"も参照すること。[出典 COMER]
The Internet standard format for electronic mail message headers. Mail experts often refer to "822 messages." The name comes from RFC 822, which contains the specification. 822 format was previously known as 733 format. See also: Electronic Mail. [Source: COMER]

2.405 RIP

訳語
RIP
読み
りっぷ,ああるあいぴい
意味
"2.413 Routing Information Protocol (RIP)"を参照すること。
See: Routing Information Protocol

2.406 RIPE

訳語
RIPE
読み
らいぷ
意味
"2.401 Reseaux IP Europeens (RIPE)"を参照すること。
See: Reseaux IP Europeenne

2.407 Round-Trip Time (RTT)

訳語
一往復時間
読み
いちおうふくじかん
意味
ネットワーク上での現在の遅延の測定値。[出典 MALAMUD]
A measure of the current delay on a network. [Source: MALAMUD]

2.408 route

訳語
経路
読み
けいろ
意味
ネットワークトラフィックが,発信元から送信先までにとる経路。指定されたホストから他のホスト又は送信先までの可能な経路。
The path that network traffic takes from its source to its destination. Also, a possible path from a given host to another host or destination.

2.409 routed

訳語
routed
読み
るうとでぃい
意味
経路デーモン(Route Daemon)のこと。RIPプロトコルを用い,LAN上の計算機間の経路を伝播するための,4.2BSD/4.3BSD UNIXシステム(及びそれから派生するオペレーティングシステム)で動作するプログラム。"るうとでぃい"と発音する。"2.413 Routing Information Protocol (RIP)"及び"2.179 gated"も参照すること。
Route Daemon. A program which runs under 4.2BSD/4.3BSD UNIX systems (and derived operating systems) to propagate routes among machines on a local area network, using the RIP protocol. Pronounced "route-dee". See also: Routing Information Protocol, gated.

2.410 router

訳語
ルータ
読み
るうた
意味
ネットワーク間にトラフィックを回送する装置。回送の決定は,経路指定プロトコルによって構成されることが多い経路指定表及びネットワーク層情報に基づく。"2.69 bridge","2.180 gateway","2.154 Exterior Gateway Protocol (EGP)"及び"2.221 Interior Gateway Protocol (IGP)"も参照すること。
A device which forwards traffic between networks. The forwarding decision is based on network layer information and routing tables, often constructed by routing protocols. See also: bridge, gateway, Exterior Gateway Protocol, Interior Gateway Protocol.

2.411 routing

訳語(1)
1) 経路指定,2) 経路選定,3) 経路設定
読み
1) けいろしてい,2) けいろせんてい,3) けいろせってい
意味
回送されるパケットに対して適切なインタフェース及び次のホップを選択する処理。"2.193 hop","2.410 router","2.154 Exterior Gateway Protocol (EGP)"及び"2.221 Interior Gateway Protocol (IGP)"も参照すること。
注1 訳語に関しては意見が割れた。優先順位は,暫定的なものである。
The process of selecting the correct interface and next hop for a packet being forwarded. See also: hop, router, Exterior Gateway Protocol, Interior Gateway Protocol.

2.412 routing domain

訳語
経路指定ドメイン
読み
けいろしていどめいん
意味
管理ドメイン内で経路指定情報を交換するルータの集合。"2.20 Administrative Domain (AD)"及び"2.410 router"も参照すること。
A set of routers exchanging routing information within an administrative domain. See also: Administrative Domain, router.

2.413 Routing Information Protocol (RIP)

訳語
経路指定情報プロトコル
読み
けいろしていじょうほうぷろとこる
意味
リンク状態と対比される, 距離ベクトルを使った経路指定プロトコル。これは,RFC1058で規定されたインターネット規定であって,内部ゲートウェイプロトコル[Interior Gateway Protocol (IGP)]の一つとする。"2.221 Interior Gateway Protocol (IGP)"及び"2.356 Open Shortest-Path First (OSPF)"も参照すること。
参考 距離ベクトルのアルゴリズムとは,ホップ数(経由するルータの数)で最適経路を決定するもの。単純で実装が簡単なため広く使われているが,各種パラメタ条件を考慮した経路指定が難しいなどの問題点があり,これらの問題点に対応するためにOSPFが開発された経緯がある。
A distance vector, as opposed to link state, routing protocol. It is an Internet standard IGP defined in RFC 1058. See also: Interior Gateway Protocol, Open Shortest-Path First.

2.414 RPC

訳語
RPC
読み
ああるぴいしい
意味
"2.398 Remote Procedure Call (RPC)"を参照すること。
See: Remote Procedure Call

2.415 RSA

訳語
RSA
読み
ああるえすえい
意味
暗号化及び認証に利用可能な公開鍵暗号システム。1977年に発明され,発明者の,Ron Rivest,Adi Shamir及びLeonard Adlemanにちなんで"RSA"と名付けられた。"2.149 encryption","2.107 Data Encryption Standard (DES)"及び"2.378 Pretty Good Privacy (PGP)"も参照すること。
参考 RSAは,暗号鍵と復号鍵とが異なることから,非対称暗号システム(asymmetric cryptographic system)の一種でもある。これに対して,DESなどは,暗号鍵と復号鍵とが共通である共通鍵暗号システム(common-key cryptographic system)である。公開鍵暗号システムの名前の由来は,片方の鍵から他方の鍵を容易には類推できないことから,片方の鍵を公開してもよい場合があることによる。この性質によって,鍵の管理及び配布が幾分容易になり,様々な応用が可能になっている。単なる暗号化及び認証以外にも,例えば,送信メッセージの内容の改ざんを検出するため及び送信者の身元証明のための電子署名にも,RSAが使用されている。
A public-key cryptographic system which may be used for encryption and authentication. It was invented in 1977 and named for its inventors: Ron Rivest, Adi Shamir, and Leonard Adleman. See also: encryption, Data Encryption Standard, Pretty Good Privacy.

2.416 RTFM

訳語
RTFM
読み
ああるてぃいえふえむ
意味
"2.392 Read The F*cking Manual (RTFM)"を参照すること。
See: Read The F*cking Manual

2.417 RTSC

訳語
RTSC
読み
ああるてぃいえすしい
意味
"2.393 Read The Source Code (RTSC)"を参照すること。
See: Read The Source Code

2.418 RTT

訳語
RTT
読み
ああるてぃいてぃい
意味
"2.407 Round-Trip Time (RTT)"を参照すること。
See: Round-Trip Time

2.419 SDH

訳語
SDH
読み
えすでぃいえいち
意味
"2.446 Synchronous Digital Hierarchy (SDH)"を参照すること。
See: Synchronous Digital Hierarchy

2.420 Serial Line IP (SLIP)

訳語
直列ラインIP
読み
ちょくれつらいんあいぴぃい
意味
電話回線又はRS-232ケーブルといった直列ライン上でIPを動作させるために使用するプロトコル。SLIPは,RFC1055で規定されるが,インターネット規定ではない。PPPによって置き換えられてきている。"2.371 Point-to-Point Protocol (PPP)"も参照すること。
A protocol used to run IP over serial lines, such as telephone circuits or RS-232 cables, interconnecting two systems. SLIP is defined in RFC 1055, but is not an Internet Standard. It is being replaced by PPP. See also: Point-to-Point Protocol.

2.421 server

訳語
サーバ
読み
さあば
意味
資源の提供者(ファイルサーバ,名前サーバなど)。"2.85 client","2.131 Domain Name System (DNS)"及び"2.332 Network File System (NFS)"も参照すること。
A provider of resources (e.g. file servers and name servers). See also: client, Domain Name System, Network File System.

2.422 SGML

訳語
SGML
読み
えすじいえむえる
意味
"2.435 Standardized Generalized Markup Language (SGML)"を参照すること。
See: Standardized Generalized Markup Language

2.423 SIG

訳語
SIG
読み
しぐ
意味
"Special Interest Group"(分科会)の頭字語。
Special Interest Group

2.424 signature

訳語
署名
読み
しょめい
意味
1通の電子メール又はUsenetの1投稿の下部における3行又は4行のメッセージであって,送信者を識別するもの。(5行以上の)大きな署名は,一般に好まれない。"2.145 Electronic Mail (email)"及び"2.484 Usenet"も参照すること。
The three or four line message at the bottom of a piece of email or a Usenet article which identifies the sender. Large signatures (over five lines) are generally frowned upon. See also: Electronic Mail, Usenet.

[[ 小町担当分 終了 ]]

[[ 星野担当分 開始 小町クロスレビュー終了 ]]

2.425 Simple Mail Transfer Protocol (SMTP)

訳語
簡易メール転送プロトコル
読み
かんいめえるてんそうぷろとこる
意味
コンピュータ間で電子メールを転送するために使われるプロトコル。RFC821で規定されており,多くの他のRFCでその拡張が規定されている。これはサーバ間のプロトコルであって,(POPなどの)メッセージにアクセスするためには他のプロトコルが使用される。"2.145 Electronic Mail (email)","2.374 Post Office Protocol (POP)"及び"2.404 RFC822"も参照すること。
A protocol used to transfer electronic mail between computers. It is specified in RFC 821, with extensions specified in many other RFCs. It is a server to server protocol, so other protocols are used to access the messages. See also: Electronic Mail, Post Office Protocol, RFC 822.

2.426 Simple Network Management Protocol (SNMP)

訳語
簡易ネットワーク管理プロトコル
読み
かんいねっとわあくかんりぷろとこる
意味
IPネットワーク上のノードを管理するために開発されたインターネット規定プロトコル。最初の版は,RFC1157(STD15)で定義されている。第2版(SNMPv2)は,列挙できない程の多くのRFCで定義されている。現在では,配線ハブ,トースタ,ジュークボックスなども管理可能になっている。"2.297 Management Information Base (MIB)"も参照すること。
The Internet standard protocol developed to manage nodes on an IP network. The first version is defined in RFC 1157 (STD 15). SNMPv2 (version 2) is defined in too many RFCs to list. It is currently possible to manage wiring hubs, toasters, jukeboxes, etc. See also: Management Information Base.

2.427 SLIP

訳語
SLIP
読み
スリップ
意味
"2.420 Serial Line IP (SLIP)"を参照すること。
See: Serial Line IP

2.428 SMDS

訳語
SMDS
読み
えすえむでぃいえす
意味
"2.445 Switched Multimegabit Data Service (SMDS)"を参照すること。
See: Switched Multimegabit Data Service

2.429 SMI

訳語
SMI
読み
えすえむあい
意味
"2.438 Structure of Management Information (SMI)"を参照すること。
See: Structure of Management Information

2.430 SMTP

訳語
SMTP
読み
えすえむていぴい
意味
"2.425 Simple Mail Transfer Protocol (SMTP)"を参照すること。
See: Simple Mail Transfer Protocol

2.431 SNA

訳語
SNA
読み
えすえぬええ
意味
"2.448 Systems Network Architecture (SNA)"を参照すること。
See: Systems Network Architecture

2.432 snail mail

訳語
かたつむりメール
読み
かたつむりめえる
意味
米国郵便サービスの遅さを表す"やゆ(揶揄)"を込めた用語。
A pejorative term referring to the U.S. postal service.

2.433 SNMP

訳語
SNMP
読み
えすえぬえむぴい
意味
"2.426 Simple Network Management Protocol (SNMP)"を参照すること。
See: Simple Network Management Protocol

2.434 SONET

訳語
SONET
読み
そねっと
意味
"2.447 Synchronous Optical NETwork (SONET)"を参照すること。
See: Synchronous Optical NETwork

2.435 Standardized Generalized Markup Language (SGML)

訳語
標準一般化マーク付け言語
読み
ひょうじゅんいっぱんかまあくづけげんご
意味
電子形式でテキストを表現する,システム独立及び機器独立な方法の定義のための国際規格。"2.203 Hypertext Markup Language (HTML)"も参照すること。
参考 2002年3月の時点では,World Wide Web関連の標準化で知られるW3C(World Wide Web Consortium)が開発した,SGMLのサブセットである"拡張可能なマーク付け言語[Extensible Markup Language (XML)]が広く使われている。XMLに関しては,http://www.w3.org/を参照すること。
An international standard for the definition of system- independent, device-independent methods of representing text in electronic form. See also: Hypertext Markup Language.

2.436 STD

訳語
STD
読み
えすてぃいでぃい
意味
インターネット規定を規定するRFCの一部。インターネット規定のリストは,STD1に示されている。"2.400 Request For Comments (RFC)"も参照すること。
A subseries of RFCs that specify Internet standards. The official list of Internet standards is in STD 1. See also: Request For Comments.

2.437 stream-oriented

訳語
ストリーム指向
読み
すとりいむしこう
意味
クライアントが連続ストリームのデータを送信することを可能にする転送サービスの型。この転送サービスは,すべてのデータが,重複なく送信された順序で他の端点に配信されることを保証する。"2.471 Transmission Control Protocol (TCP)"も参照すること。[出典 MALAMUD]
A type of transport service that allows its client to send data in a continuous stream. The transport service will guarantee that all data will be delivered to the other end in the same order as sent and without duplicates. See also: Transmission Control Protocol. [Source: MALAMUD]

2.438 Structure of Management Information (SMI)

訳語
管理情報の構造
読み
かんりじょうほうのこうぞう
意味
ネットワーク管理プロトコルを介してアクセスできるオブジェクトを定義するために使用される規則。これらの規則は,RFC1155(STD17)で定義されている。頭字語"SMI"は,"えすえむあい"と発音する。"2.297 Management Information Base (MIB)"も参照すること。 [出典 RFC1208]
The rules used to define the objects that can be accessed via a network management protocol. These rules are defined in RFC 1155 (STD 17). The acronym is pronounced "Ess Em Eye." See also: Management Information Base. .br [Source: RFC1208]

2.439 stub network

訳語
スタブネットワーク
読み
すたぶねっとわあく
意味
スタブネットワークは,局所ホストにパケットを運ぶことだけをする。二つ以上の他のネットワークへの経路をもっている場合でも,他のネットワークに対してトラフィックを運ばない。 "2.48 backbone"及び"2.470 transit network"を参照すること。
A stub network only carries packets to and from local hosts. Even if it has paths to more than one other network, it does not carry traffic for other networks. See also: backbone, transit network.

2.440 subnet

訳語
1) サブネット,2) 部分ネット
読み
1) さぶねっと,2) ぶぶんねっと
意味
ネットワークの一部。物理的に独立したネットワーク区間でもよいがく,ネットワーク全体の他の部分とネットワークアドレスを共有し,サブネット番号で区別される。サブネットとネットワークとの関係は,ネットワークとインターネット(又は網間接続網)との関係と同じとする。"2.227 internet"及び"2.330 network"も参照すること。[出典 FYI4]
A portion of a network, which may be a physically independent network segment, which shares a network address with other portions of the network and is distinguished by a subnet number. A subnet is to a network what a network is to an internet. See also: internet, network. [Source: FYI4]

2.441 subnet address

訳語
サブネットアドレス
読み
さぶねっとあどれす
意味
IPアドレスのサブネット部分。サブネット化されたネットワークにおいては,IPアドレスのホスト部分は,サブネット部分及び(サブネット)アドレスマスクを使ってマスクされたホスト部分に分離される。"2.17 address mask","2.252 IP address","2.331 network address"及び"2.195 host address"も参照すること。
参考 少し分かりにくいが,サブネット化されたネットワークでは,IPアドレスは,ネットマスクによってネットワーク部分とホスト部分とに分かれ,ホスト部分は,サブネットマスクによってサブネット部分とそれを除いたホスト部分とに分かれる,ことを示している。すなわち,IPアドレスは,ネットワーク部分,サブネット部分及び残り(サブネット内のホスト部分),に分かれる。"2.17 address mask"の参考を参照すること。
The subnet portion of an IP address. In a subnetted network, the host portion of an IP address is split into a subnet portion and a host portion using an address (subnet) mask. See also: address mask, IP address, network address, host address.

2.442 subnet mask

訳語
サブネットマスク
読み
さぶねっとますく
意味
"2.17 address mask"を参照すること。
See: address mask

2.443 subnet number

訳語
サブネット番号
読み
さぶねっとばんごう
意味
"2.441 subnet address"を参照すること。
See: subnet address

2.444 supernet

訳語
スーパネット
読み
すうぱねっと
意味
一つのクラスなしネットワークアドレスとして告知されたIPネットワークアドレスの集約体。例えば,192.0.8.0,192.0.9.0,192.0.10.0,及び192.0.11.0の四つのクラスCのIPアドレスを与える。これらは,255.255.255.0という本来的なネットマスクをもつ。この場合に,アドレス192.0.8.0は,255.255.252.0というネットマスクをもつ,と告知できる。"2.252 IP address","2.331 network address","2.336 network mask"及び"2.84 Classless Inter-domain Routing (CIDR)"も参照すること。
参考 分かりにくいと思うので,少し解説する。

与えられた四つのIPアドレスは,そのままでは,それぞれクラスCのアドレスであって,ネットマスクが255.255.255.0なので,ネットマスクでマスクした結果,すなわちネットワークアドレスが,192.0.8.0,192.0.9.0,192.0.10.0,及び192.0.11.0となり,一つのネットワークには属さない。四つのIPアドレスを,2進数で表示してみると,次のとおりになる。

      192.0.8.0  ----->  11000000.00000000.00001000.00000000
      192.0.9.0  ----->  11000000.00000000.00001001.00000000
      192.0.10.0 ----->  11000000.00000000.00001010.00000000
      192.0.11.0 ----->  11000000.00000000.00001011.00000000
これをクラスを無視して考えてみると,これらのアドレスは,"11111111.11111111.11111100.00000000",すなわち,"255.255.252.0",をネットマスクと思えば,一つのネットワークアドレス255.255.252.0をもつネットワーク内の四つのアドレスと見なすことができる。スーパネットとは,このようにして,幾つかのアドレスをクラスなしと見なして,それらが属する新たな一つのネットワークを論理的に構築することをいう。

スーパネットを構築することによって,経路指定のための情報を集約できる(すなわち,同じ方向に向かう複数のネットワークの経路指定情報を一つのより大きな単位にまとめることができる)ので,ルータなどの設定及び処理の負担が減少し,効率よく経路指定できるようになる。

An aggregation of IP network addresses advertised as a single classless network address. For example, given four Class C IP networks: 192.0.8.0, 192.0.9.0, 192.0.10.0 and 192.0.11.0, each having the intrinsic network mask of 255.255.255.0; one can advertise the address 192.0.8.0 with a subnet mask of 255.255.252.0. See also: IP address, network address, network mask, Classless Inter-domain Routing.

2.445 Switched Multimegabit Data Service (SMDS)

訳語
交換型マルチメガビットデータサービス
読み
こうかんがたまるちめがびっとでえたさあびす
意味
Bellcoreによって開発され,データネットワークのための基礎として電話会社によって広く利用されることが期待される,データグラムに基づく公衆データネットワークサービス。 "2.305 Metropolitan Area Network (MAN)"も参照すること。[出典 RFC1208]
An emerging high-speed datagram-based public data network service developed by Bellcore and expected to be widely used by telephone companies as the basis for their data networks. See also: Metropolitan Area Network. [Source: RFC1208]

2.446 Synchronous Digital Hierarchy (SDH)

訳語
同期型ディジタル階層
読み
どうきがたでじたるかいそう
意味
光ファイバ上の高速データ通信の欧州標準。伝送率は,155.52Mbps〜2.5Gbpsの範囲に及ぶ。
The European standard for high-speed data communications over fiber-optic media. The transmission rates range from 155.52Mbps to 2.5Gbps.

2.447 Synchronous Optical NETwork (SONET)

訳語
同期型光ネットワーク
読み
どうきがたひかりねっとわあく
意味
SONETは,光ファイバ上の高速データ通信の国際規格。伝送率は,51.84Mbps〜2.5Gbpsの範囲に及ぶ。
SONET is an international standard for high-speed data communications over fiber-optic media. The transmission rates range from 51.84Mbps to 2.5Gbps.

2.448 Systems Network Architecture (SNA)

訳語
システムネットワーク体系
読み
しすてむねっとわあくたいけい
意味
IBM及びIBM互換汎用計算機で使われている独自のネットワーク体系。[出典 NNSC]
A proprietary networking architecture used by IBM and IBM- compatible mainframe computers. [Source: NNSC]

2.449 T1

訳語
T1
読み
てぃいわん
意味
1.544MbpsのDS-1形式ディジタル信号を伝送するために使われるディジタル搬送設備のための用語。
A term for a digital carrier facility used to transmit a DS-1 formatted digital signal at 1.544 megabits per second.

2.450 T3

訳語
T3
読み
てぃいすりい
意味
44.746MbpsのDS-3形式ディジタル信号を伝送するために使われるディジタル搬送設備のための用語。[出典 FYI4]
A term for a digital carrier facility used to transmit a DS-3 formatted digital signal at 44.746 megabits per second. [Source: FYI4]

2.451 TAC

訳語
TAC
読み
てぃいええしい
意味
"2.458 Terminal Access Controller (TAC)"を参照すること。
See: Terminal Access Controller (TAC)

2.452 talk

訳語
talk
読み
とおく
意味
遠隔計算機上で二人が実時間で会話することを可能にするプロトコル。"2.243 Internet Relay Chat (IRC)"も参照すること。
A protocol which allows two people on remote computers to communicate in a real-time fashion. See also: Internet Relay Chat.

2.453 TCP

訳語
TCP
読み
てぃいしいぴい
意味
"2.471 Transmission Control Protocol (TCP)"を参照すること。
See: Transmission Control Protocol

2.454 TCP/IP Protocol Suite

訳語
TCP/IPプロトコルスイート
読み
てぃいしいぴいあいぴいぷろとこるすいいと
意味
インターネットプロトコル(IP)及びその上の伝送制御プロトコル(TCP)。TCP over IP。これは,IP上で稼動する転送プロトコル及び応用プロトコルの共通短縮記述とする。"2.250 IP (IPv4)","2.208 ICMP","2.453 TCP","2.477 UDP","2.175 FTP","2.456 Telnet","2.430 SMTP"及び"2.433 SNMP"も参照すること。
Transmission Control Protocol over Internet Protocol. This is a common shorthand which refers to the suite of transport and application protocols which runs over IP. See also: IP, ICMP, TCP, UDP, FTP, Telnet, SMTP, SNMP.

2.455 TELENET

訳語
TELENET
読み
てれねっと
意味
SprintNetの最初の名称。Telnetのプロトコル又は応用プログラムと混乱しないことが望ましい。
The original name for what is now SprintNet. It should not be confused with the Telnet protocol or application program.

2.456 Telnet

訳語
Telnet
読み
てるねっと
意味
Telnetは,遠隔端末接続サービスのためのインターネット規定プロトコル。RFC854で定義され,他の多くのRFCによってオプションの拡張がされている。
Telnet is the Internet standard protocol for remote terminal connection service. It is defined in RFC 854 and extended with options by many other RFCs.

2.457 TERENA

訳語
TERENA
読み
てぃいいいああるいいえぬええ
意味
"2.468 Trans-European Research and Education Networking Association (TERENA)"を参照すること。
See: Trans-European Research and Education Networking Association

2.458 Terminal Access Controller (TAC)

訳語
端末アクセス制御器
読み
たんまつあくせすせいぎょき
意味
通常ダイアルアップモデム接続及びTACACSプロトコルを使って,端末をインターネットに接続するために使われていたことがある機器。これらの機器は,現在使われていないが,TACACS+プロトコルは,現在も使われている。
A device which was once used to connect terminals to the Internet, usually using dialup modem connections and the TACACS protocol. While the device is no longer in use, TACACS+ is a protocol in current use.

2.459 terminal emulator

訳語
端末エミュレータ
読み
たんまつえみゅれえた
意味
コンピュータが端末をエミュレートするプログラム。これによって,ワークステーションを遠隔ホストの端末として見せることができる。[出典 MALAMUD]
A program that allows a computer to emulate a terminal. The workstation thus appears as a terminal to the remote host. [Source: MALAMUD]

2.460 terminal server

訳語
端末サーバ
読み
たんまつさあば
意味
一つのネットワーク接続を通して,多くの端末を一つのLANに接続する装置。端末サーバは,多くのネットワーク利用者を,ダイアルアップ機能及びプリンタアクセスのための非同期ポートに接続することもできる。"2.282 Local Area Network (LAN)"も参照すること。
A device which connects many terminals to a LAN through one network connection. A terminal server can also connect many network users to its asynchronous ports for dial-out capabilities and printer access. See also: Local Area Network.

2.461 Three Letter Acronym (TLA)

訳語
3文字頭字語
読み
さんもじとうじご
意味
コンピュータ分野における頭字語利用に対する賛辞。"2.169 Four Letter Extended Acronym (FLEA)"も参照すること。
A tribute to the use of acronyms in the computer field. See also: Extended Four Letter Acronym.

2.462 Time to Live (TTL)

訳語
生存時間
読み
せいぞんじかん
意味
そのパケットが廃棄される前にどれくらい長く有効とするのがよいかを示すIPヘッダのフィールド。主にホップ計数のために使われる。"2.240 Internet Protocol (IP, IPv4)"も参照すること。[出典 MALAMUD]
A field in the IP header which indicates how long this packet should be allowed to survive before being discarded. It is primarily used as a hop count. See also: Internet Protocol. [Source: MALAMUD]

2.463 TLA

訳語
TLA
読み
てぃいえるえい
意味
"2.461 Three Letter Acronym (TLA)"を参照すること。
See: Three Letter Acronym

2.464 TN3270

訳語
TN3270
読み
てぃいえぬさんにいななれい
意味
利用者が3270端末又はそのシミュレータ端末をもっているものとしてIBM汎用機を使用できる,Telnetプログラムの変種。[出典 BIG-LAN]
A variant of the Telnet program that allows one to attach to IBM mainframes and use the mainframe as if you had a 3270 or similar terminal. [Source: BIG-LAN]

2.465 token ring

訳語
トークンリング
読み
とおくんりんぐ
意味
トークンリングは,一つのリングにノードをつなぐLANの形態。各ノードは,トークンと呼ぶ制御メッセージを隣のノードに定常的に渡す。トークンをもつノードが,メッセージを送信できる。"トークンリング"という用語は,トークンリングの最も共通的な型あるIEEE802.5トークンリング規定を参照するために使用することが多い。"2.5 802.x"及び"2.282 Local Area Network (LAN)"も参照すること。
A token ring is a type of LAN with nodes wired into a ring. Each node constantly passes a control message (token) on to the next; whichever node has the token can send a message. Often, "Token Ring" is used to refer to the IEEE 802.5 token ring standard, which is the most common type of token ring. See also: 802.x, Local Area Network.

2.466 topology

訳語
トポロジ
読み
とぽろじ
意味
ネットワークトポロジは,コンピュータ及びそれらの間のリンクを示す。ネットワーク階層は,パケットの最終送信先への経路指定を可能とするために,現在のネットワークトポロジに追従していなければならない。[出典 MALAMUD]
A network topology shows the computers and the links between them. A network layer must stay abreast of the current network topology to be able to route packets to their final destination. [Source: MALAMUD]

2.467 traceroute

訳語
traceroute
読み
とれえするうと
意味
パケットの送信先までの経路を追跡する,多くのシステム上で利用可能なプログラム。ホスト間の経路指定問題をデバグするために最も多く使用される。RFC1393でも,tracerouteプロトコルが定義されている。
A program available on many systems which traces the path a packet takes to a destination. It is mostly used to debug routing problems between hosts. There is also a traceroute protocol defined in RFC 1393.

2.468 Trans-European Research and Education Networking Association (TERENA)

訳語
欧州研究教育ネットワーク協会
読み
おうしゅうけんきゅうきょういくねっとわあくきょうかい
意味
TERENAは,研究及び教育の利益のために,高品質な国際情報通信基盤の開発促進及びその基盤への参加を目的として,1994年10月に,RARE及びEARNの合併によって構成された。
参考 TERENAについては,http://www.terena.nl/も参照すること。
TERENA was formed in October 1994 by the merger of RARE and EARN to promote and participate in the development of a high quality international information and telecommunications infrastructure for the benefit of research and education. See also: Reseaux Associes pour la Recherche Europeenne, European Academic and Research Network. [Source: TERENA Statutes]

2.469 transceiver

訳語
トランシーバ
読み
とらんしいば
意味
送受信機のこと。ホストをイーサネットなどのローカルエリアネットワークに接続する物理的な装置。イーサネットトランシーバは,信号をケーブルに送信し,パケットの衝突を検知する電子機器を含む。[出典 RFC1208]
Transmitter-receiver. The physical device that connects a host interface to a local area network, such as Ethernet. Ethernet transceivers contain electronics that apply signals to the cable and sense collisions. [Source: RFC1208]

2.470 transit network

訳語
トランジットネットワーク
読み
とらんじっとねっとわあく
意味
トランジットネットワークは,そのネットワーク自体のホスト間のトラフィックを運ぶことに加えて,ネットワーク間のトラフィックも通過させる。少なくとも二つの他のネットワークへの経路をもっていなければならない。 "2.48 backbone"及び"2.439 stub network"も参照すること。
A transit network passes traffic between networks in addition to carrying traffic for its own hosts. It must have paths to at least two other networks. See also: backbone, stub network.

2.471 Transmission Control Protocol (TCP)

訳語
1) 伝送制御プロトコル,2) 転送制御プロトコル
読み
1) でんそうせいぎょぷろとこる,2) てんそうせいぎょぷろとこる
意味
RFC793で定義されているインターネット規定のトランスポート層プロトコル。UDPとは対照的に,コネクション指向及びストリーム指向のプロトコルとする。 "2.92 connection-oriented","2.437 stream-oriented"及び"2.485 User Datagram Protocol (UDP)"も参照すること。
An Internet Standard transport layer protocol defined in RFC 793. It is connection-oriented and stream-oriented, as opposed to UDP. See also: connection-oriented, stream-oriented, User Datagram Protocol.

2.472 Trojan Horse

訳語
トロイの木馬
読み
とろいのもくば
意味
プログラム作成者が,それを使ってシステムにアクセスできる方法を,そのプログラム自体の内部に入れて運ぶコンピュータプログラム。"2.492 virus"及び"2.504 worm"も参照すること。
A computer program which carries within itself a means to allow the creator of the program access to the system using it. See also: virus, worm.

2.473 TTFN

訳語
TTFN
読み
てぃいてぃいえふえぬ
意味
"Ta-Ta For Now"[ちょっとだけ失礼(ばいばい)]の頭字語。
Ta-Ta For Now

2.474 TTL

訳語
TTL
読み
てぃいてぃいえる
意味
"2.462 Time to Live (TTL)"を参照すること。
See: Time to Live

2.475 tunnelling

訳語
トンネリング
読み
とんねりんぐ
意味
トンネリングとは,プロトコルAがプロトコルBをデータリンク層であるものとして扱う,プロトコルB内のプロトコルAのカプセル化のこと。トンネリングは,管理ドメイン間で,それらドメインを接続するインターネットがサポートしていないプロトコルを使ってデータを得るために使われる。"2.20 Administrative Domain (AD)"も参照すること。
Tunnelling refers to encapsulation of protocol A within protocol B, such that A treats B as though it were a datalink layer. Tunnelling is used to get data between administrative domains which use a protocol that is not supported by the internet connecting those domains. See also: Administrative Domain.

2.476 twisted pair

訳語
より対
読み
よりつい
意味
ある電気的特性を生むために伝導体の対をより(撚り)合せたケーブルの型。
A type of cable in which pairs of conductors are twisted together to produce certain electrical properties.

2.477 UDP

訳語
UDP
読み
ゆうでぃいぴい
意味
"2.485 User Datagram Protocol (UDP)"を参照すること。
See: User Datagram Protocol

2.478 unicast

訳語
ユニキャスト
読み
ゆにきゃすと
意味
ただ一つのホストだけが認識するアドレス。"2.72 broadcast storm"及び"2.315 multicast"参照すること。
An address which only one host will recognize. See also: broadcast, multicast.

2.479 Uniform Resource Locators (URL)

訳語
1) 統一資源ロケータ,2) 統一資源位置指定子
読み
1) とういつしげんろけえた,2) とういつしげんいちしていし
意味
URLは,インターネット上で利用可能な資源に対する(大部分の場合)簡潔な文字列表現。URLは,主にWWWを使って情報を検索するために使われる。URLの構文及び意味は,RFC1738で定義されている。"2.503 World Wide Web (WWW, W3)"も参照すること。
参考 2002年3月の時点では,URL以外に,その拡張として,URI(Uniform Resource Idetifier,統一資源識別子),URN(Uniform Resource Name,統一資源名)などが規定されている。RFC2396を参照すること。
A URL is a compact (most of the time) string representation for a resource available on the Internet. URLs are primarily used to retrieve information using WWW. The syntax and semantics for URLs are defined in RFC 1738. See also: World Wide Web.

2.480 Universal Time Coordinated (UTC)

訳語
協定世界時
読み
きょうていせかいじ
意味
グリニッジ標準時のこと(1)。[出典 MALAMUD]
注1  これは正しくない。誤用されることがあるが,UTCは,グリニッチ標準時とは異なるものである。UTCは,天体観測に基づくグリニッチ標準時と原子時計に基づく国際原子時との誤差が,0.9秒以上ならないようにうるう秒で調整をしたものである。規格としての定義としては,例えば,ISO 8601:2000の3.1に,次の定義及び備考が示されている。
3.1 協定世界時(UTC) 国際度量衡局(BIPN)及び国際地球回転観測事業(IERS)によって維持管理されている時間尺度。標準周波数と時刻信号に関する標準電波の基礎となるもの。

備考1  この定義は,国際電気通信連合(ITU)の無線通信部門(ITU-R)の勧告書ITU-R TF.686に基づく。ITU-Rは,協定世界時に対してUTCという省略形を決めている。

備考2  UTCは,しばしばグリニッチ標準時(GMT)と誤用されている。

備考3  詳細は,次の場所からも得られる。

This is Greenwich Mean Time. [Source: MALAMUD]

2.481 UNIX-to-UNIX CoPy (UUCP)

訳語
UNIX-to-UNIXコピー
読み
ゆにっくすとぅうゆにっくすこぴい
意味
当初は,UNIXオペレーティングシステム下で動作するプログラムで,ダイアルアップした電話線を経由して,あるUNIXシステムから他のUNIXシステムにファイルを送信するプログラムであった。今日では,この用語は,ニュース及び電子メールを通過させるためにUUCPプロトコルを使った大きな国際的ネットワークを表現するために使われるのが普通になっている。"2.145 Electronic Mail (email)"及び"2.484 Usenet"も参照すること。
This was initially a program run under the UNIX operating system that allowed one UNIX system to send files to another UNIX system via dial-up phone lines. Today, the term is more commonly used to describe the large international network which uses the UUCP protocol to pass news and electronic mail. See also: Electronic Mail, Usenet.

[[ 星野担当分 終了 ]]

[[ 柳町担当分 開始 星野クロスレビュー終了 ]]

2.482 urban legend

訳語
都市伝説
読み
としでんせつ
意味
1粒の真実の種から発しているのかもしれない,神話の領域に達するまでに脚色され繰り返し言い継がれてきた物語。これらの物語が,非常に遠くまで,非常に速い速度で,非常に頻繁に,拡がることは,興味深い現象である。都市伝説は決して死なず,インターネット上でだけ終末を迎える。周期的に繰り返される伝説には,"The Infamous Modem Tax(恥ずべきモデム税)","Craig Shergold/Brain Tumor/Get Well Cards(Craig Shergold/脳腫瘍/お見舞いカード)"及び"The $250 Cookie Recipe(250ドルクッキーレシピ)"が含まれる。[出典 LAQUEY]
A story, which may have started with a grain of truth, that has been embroidered and retold until it has passed into the realm of myth. It is an interesting phenonmenon that these stories get spread so far, so fast and so often. Urban legends never die, they just end up on the Internet! Some legends that periodically make their rounds include "The Infamous Modem Tax," "Craig Shergold/Brain Tumor/Get Well Cards," and "The $250 Cookie Recipe." [Source: LAQUEY]

2.483 URL

訳語
URL
読み
ゆうああるえる
意味
"2.479 Uniform Resource Locators (URL)"を参照すること。
See: Uniform Resource Locators

2.484 Usenet

訳語
Usenet
読み
ゆうずねっと,ゆうすねっと
意味
トピック別に名前が付けられた非常に多くのニュースグループ,そのプロトコルを動作させるコンピュータ,及びUsenetニュースを読み投稿する人々の集まり。すべてのインターネットホストが,Usenetを購読するわけではなく,すべてのUsenetホストが,インターネット上にあるわけでもない。"2.335 Network News Transfer Protocol (NNTP)"及び"2.481 UNIX-to-UNIX CoPy (UUCP)"も参照すること。[出典 NWNET]
A collection of thousands of topically named newsgroups, the computers which run the protocols, and the people who read and submit Usenet news. Not all Internet hosts subscribe to Usenet and not all Usenet hosts are on the Internet. See also: Network News Transfer Protocol, UNIX-to-UNIX CoPy. [Source: NWNET]

2.485 User Datagram Protocol (UDP)

訳語
ユーザデータグラムプロトコル
読み
ゆうざでえたぐらむぷろとこる
意味
RFC768において定義されるインターネット規定のトランスポート層プロトコルの一つ。IPに対して一定水準の信頼性及び多重化を与えるコネクションレスプロトコルとする。"2.93 connectionless"及び"2.471 Transmission Control Protocol (TCP)"も参照すること。
An Internet Standard transport layer protocol defined in RFC 768. It is a connectionless protocol which adds a level of reliability and multiplexing to IP. See also: connectionless, Transmission Control Protocol.

2.486 UTC

訳語
UTC
読み
ゆうてぃいしい
意味
"2.480 Universal Time Coordinated (UTC)"を参照すること。
See: Universal Time Coordinated

2.487 UUCP

訳語
UUCP
読み
ゆうゆうしいぴい
意味
"2.481 UNIX-to-UNIX CoPy (UUCP)"を参照すること。
See: UNIX-to-UNIX CoPy

2.488 uudecode

訳語
uudecode
読み
ゆうゆうでこおど
意味
uuencodeの効果を取り消す(1)プログラム。"2.489 uuencode"も参照すること。
注1 要するに,uuencodeの処理で生じたASCIIファイルを元のバイナリファイルに戻す。
A program which reverses the effect of uuencode. See also: uuencode.

2.489 uuencode

訳語
uuencode
読み
ゆうゆうえんこおど
意味
バイナリファイルをASCIIに可逆に変換するプログラム。電子メール経由でバイナリファイルを送信する目的で使用する。電子メールでは,一般には,バイナリ情報の伝送は許されないか,は曲解されてしまう(1)。元のバイナリ情報は,uudecodeを用いて復元される。一般に,元のバイナリよりも大きなASCIIファイルを符号化処理が生成するので,バイナリを符号化の前に圧縮しておくことが,非常に望ましい。
注1 2002年3月の時点では,MIME("2.309 MIME"参照)機能のお陰で,バイナリファイルも添付ファイルとして簡単に電子メールで送信できるようになっている。もちろん,uuencode及びuudecodeでASCII化したファイルをメールの本体に入れて送ることは,今でも可能であるし,何らかの理由でMIME機能が正常に動作しない場合には,有力な手段である。
A program which reversibly converts a binary file in ASCII. It is used to send binary files via email, which generally does not allow (or garbles) the transmission of binary information. The original binary can be restored with uudecode. The encoding process generally creates an ASCII file larger than the original binary, so compressing the binary before running uuencode is highly recommended.

2.490 Veronica

訳語
Veronica
読み
べろにか
意味
利用者のキーワードのリストに基づいて,Gopherサーバを効率的に探索するGopherユティリティ。この名前は,"Archie"と呼ばれる他ののユティリティと対になるように選ばれた。後に,"Very Easy Rodent Oriented Netwide Index to Computer Archives"の頭字語ということになった。"2.34 archie"及び"2.181 Gopher"も参照すること。
A Gopher utility which effectively searches Gopher servers based on a user's list of keywords. The name was chosen to be a "mate" to another utility named "Archie." It later became an acronym for Very Easy Rodent Oriented Netwide Index to Computer Archives. See also: archie, Gopher.

2.491 virtual circuit

訳語
仮想回線
読み
かそうかいせん
意味
必ずしも回線交換を行うことなしにコネクション指向のサービスを提供するネットワークサービス。"2.92 connection-oriented"も参照すること。
A network service which provides connection-oriented service without necessarily doing circuit-switching. See also: connection-oriented.

2.492 virus

訳語
ウイルス
読み
ういるす
意味
コンピュータシステムの間で共用されている他のプログラムの中にそれ自体を組み込み,それ自体をコンピュータシステム上で複製するプログラム。
参考 2002年3月の時点では,数多くのウイルス及びワームが知られている。最新の情報については,例えば,http://www.ipa.go.jp/security/を参照すること。
A program which replicates itself on computer systems by incorporating itself into other programs which are shared among computer systems. See also: Trojan Horse, worm.

2.493 W3

訳語
W3
読み
だぶりゅさん,だぶりゅすりい
意味
"2.503 World Wide Web (WWW, W3)"を参照すること。
See: World Wide Web

2.494 WAIS

訳語
WAIS
読み
わいす
意味
"2.500 Wide Area Information Servers (WAIS)"を参照すること。
See: Wide Area Information Servers

2.495 WAN

訳語
WAN
読み
わん
意味
"2.501 Wide Area Network (WAN)"を参照すること。
See: Wide area network

2.496 WebCrawler

訳語
WebCrawler
読み
うぇぶくろうら
意味
WWW検索エンジンの一つ。WebCrawlerプロジェクトの目的は,高品質,高速及び無料のインターネット検索サービスを提供することにある。WebCrawlerは,"http://webcrawler.com/"で参照できる。
A WWW search engine. The aim of the WebCrawler Project is to provide a high-quality, fast, and free Internet search service. The WebCrawler may be reached at "http://webcrawler.com/". [Source: WebCrawler's "WebCrawler Facts"]

2.497 WG

訳語
WG
読み
だぶりゅじい
意味
"2.502 Working Group (WG)"を参照すること。
See: Working Group

2.498 white pages

訳語
1) 電話帳,2) ホワイトページ
読み
1) でんわちょう,2) ほわいとぺえじ
意味
インターネットは,メールアドレス,電話番号及び郵便番地といった利用者についての基本情報を含む幾つかのデータベースをサポートしている。これらのデータベースを,特定の個人についての情報を入手するために検索できる。これらのデータベースは,電話番号簿に類似した機能を提供するので,電話帳(ホワイトページ)と呼ばれることが多い。"2.272 Knowbot","2.327 netfind","2.499 whois","2.511 X.500"及び"2.248 InterNIC"も参照すること。
The Internet supports several databases that contain basic information about users, such as e-mail addresses, telephone numbers, and postal addresses. These databases can be searched to get information about particular individuals. Because they serve a function akin to the telephone book, these databases are often referred to as "white pages." See also: Knowbot, netfind, whois, X.500, InterNIC.

2.499 whois

訳語
whois
読み
ふういず
意味
人々,並びにドメイン,ネットワーク及びホストコンピュータといった他のインターネット実体のデータベースに,利用者が問い合せることを可能にするインターネットプログラム。主データベースは,InterNICで維持管理されている。蓄積されている情報は,人々の所属会社名,住所,電話番号及びメールアドレスを含む。このプロトコルの最新版WHOIS++は,RFC1834及びRFC1835で,定義される。"2.248 InterNIC","2.498 white pages","2.272 Knowbot","2.327 netfind"及び"2.511 X.500"も参照すること。
An Internet program which allows users to query a database of people and other Internet entities, such as domains, networks, and hosts. The primary database is kept at the InterNIC. The information stored includes a person's company name, address, phone number and email address. The latest version of the protocol, WHOIS++, is defined in RFCs 1834 and 1835. See also: InterNIC, white pages, Knowbot, netfind, X.500.

2.500 Wide Area Information Servers (WAIS)

訳語
広域情報サーバ
読み
こういきじょうほうさあば
意味
単純な自然語入力,高速検索用のインデクス検索,及び初期検索結果がその後の検索に影響を与えることが可能な"関連フィードバック"機構を提供する分散情報サービス。パブリックドメインの実装が利用可能である。"2.34 archie","2.181 Gopher"及び"2.380 Prospero"も参照すること。
A distributed information service which offers simple natural language input, indexed searching for fast retrieval, and a "relevance feedback" mechanism which allows the results of initial searches to influence future searches. Public domain implementations are available. See also: archie, Gopher, Prospero.

2.501 Wide Area Network (WAN)

訳語
1) 広域網,2) 広域ネットワーク
読み
1) こういきもう,2) こういきねっとわあく
意味
通常は直列ラインで構築され,広い地理的地域をおおうネットワーク。"2.282 Local Area Network (LAN)"及び"2.305 Metropolitan Area Network (MAN)"も参照すること。
A network, usually constructed with serial lines, which covers a large geographic area. See also: Local Area Network, Metropolitan Area Network.

2.502 Working Group (WG)

訳語
作業グループ
読み
さぎょうぐるうぷ
意味
IETF内の作業グループは,ある目標を達成するための憲章(趣意書)の下に作業する人々のグループとする。目標は,一つの情報文書の作成,一つのプロトコル規定の作成,又はインターネットにおける問題の解決であったりする。大部分の作業グループの存続期間は,有限である。すなわち,作業グループは,その目標を達成すると解散する。作業グループには,公式な会員資格はない。非公式には,作業グループのメーリングリストにのっている者が,作業グループメンバだが,誰でも,作業グループの会議に出席してよい。"2.236 Internet Engineering Task Force (IETF)"及び"2.63 Birds Of a Feather (BOF)"も参照すること。
A working group, within the IETF, is a group of people who work under a charter to achieve a certain goal. That goal may be the creation of an Informational document, the creation of a protocol specification, or the resolution of problems in the Internet. Most working groups have a finite lifetime. That is, once a working group has achieved its goal, it disbands. There is no official membership for a working group. Unofficially, a working group member is somebody who is on that working group's mailing list; however, anyone may attend a working group meeting. See also: Internet Engineering Task Force, Birds Of a Feather.

2.503 World Wide Web (WWW, W3)

訳語
ワールドワイドウェブ
読み
わあるどわいどうぇぶ
意味
スイスのCERNの研究者によって作成された,ハイパテキストに基づく分散情報システム。利用者は,ハイパテキスト文書を,生成,編集又は閲覧してよい。クライアント及びサーバは,無料で利用可能になっている。
A hypertext-based, distributed information system created by researchers at CERN in Switzerland. Users may create, edit or browse hypertext documents. The clients and servers are freely available.

2.504 worm

訳語
ワーム
読み
わあむ
意味
それ自体を複製し,それ自体を増殖させるコンピュータプログラム。ウイルスとは対照的に,ワームは,ネットワーク環境の中で増殖することを意図している。ネットワークワームは,ACM Communications (March 1982)で,Xerox社のShoch及びHuppによって最初に定義された。歴史的には,1988年11月のインターネットワームが,多分,最も有名であろう。このワームは,インターネットを介して6000以上のシステムに増殖することに成功した。"2.472 Trojan Horse"及び"2.492 virus"も参照すること。
A computer program which replicates itself and is self- propagating. Worms, as opposed to viruses, are meant to spawn in network environments. Network worms were first defined by Shoch & Hupp of Xerox in ACM Communications (March 1982). The Internet worm of November 1988 is perhaps the most famous; it successfully propagated itself on over 6,000 systems across the Internet. See also: Trojan Horse, virus.

2.505 WRT

訳語
WRT
読み
だぶりゅああるてぃい
意味
"With Respect To"(〜に関して)の頭字語。
With Respect To

2.506 WWW

訳語
WWW
読み
だぶりゅだぶりゅだぶりゅ
意味
"2.503 World Wide Web (WWW, W3)"を参照すること。
See: World Wide Web

2.507 WYSIWYG

訳語
WYSIWYG
読み
うぃじぃうぃぐ
意味
"What You See is What You Get"(あなたが見るものが,あなたが得るものである。)の頭字語。
参考 スクリーン上で,文字,図形などを配置操作するだけで,その提示の符号化結果が得られることを意味している。
What You See is What You Get

2.508 X

訳語
X
読み
えくす
意味
Xは,TCP/IPに基づくネットワーク指向のウインドウシステムの名前とする。ネットワークウインドウシステムは,一つのプログラムが,異なったコンピュータ上でディスプレイを使用できるようにする。最も広く実装されているウインドウシステムは,MITのAthenaプロジェクトの一つの構成要素である,X11である。
X is the name for TCP/IP based network-oriented window systems. Network window systems allow a program to use a display on a different computer. The most widely-implemented window system is X11 - a component of MIT's Project Athena.

2.509 X.25

訳語
X.25
読み
えくすにじゅうご, えくすどっとにじゅうご
意味
公衆データ通信ネットワークの入出力方法を記述するために開発されたデータ通信インタフェース規定。CCITT及びISOが,プロトコルの第1層〜第3層を定義するプロトコルスイートを承認した。
A data communications interface specification developed to describe how data passes into and out of public data communications networks. The CCITT and ISO approved protocol suite defines protocol layers 1 through 3.

2.510 X.400

訳語
X.400
読み
えくすよんひゃく,えくすどっとよんひゃく
意味
電子メール用のCCITT勧告及びISO規格。この規格は,欧州及びカナダで(広く)使われている。
The CCITT and ISO standard for electronic mail. It is widely used in Europe and Canada.

2.511 X.500

訳語
X.500
読み
えくすごひゃく,えくすどっとごひゃく
意味
電子ディレクトリサービス用のCCITT勧告及びISO規格。"2.498 white pages","2.272 Knowbot"及び"2.499 whois"も参照すること。
The CCITT and ISO standard for electronic directory services. See also: white pages, Knowbot, whois.

2.512 XDR

訳語
XDR
読み
えくすでぃいあある
意味
"2.155 eXternal Data Representation (XDR)"を参照すること。
See: eXternal Data Representation

2.513 Xerox Network System (XNS)

訳語
ゼロックスネットワークシステム
読み
ぜろっくすねっとわあくしすてむ
意味
LAN及びWANの上で動くXerox社によって開発されたプロトコルスイート。ここで,LANは,通常はイーサネットである。Xeroxスワークステーション,並びに4.3BSD及び4.3BSDから派生したシステムの両方に対する実装が存在する。XNSは,プロトコルスタックだけでなく,認証,ディレクトリ,ファイル化,電子メール及び遠隔手続き呼出しのための標準的なプログラムインタフェース,規約及びサービス機能の体系も指す。XNSは,Xerox社の実装の名称でもある。"2.151 Ethernet","2.58 Berkeley Software Distribution (BSD)","2.282 Local Area Network (LAN)"及び"2.501 Wide Area Network (WAN)"も参照すること。
A protocol suite developed by Xerox Corporation to run on LAN and WAN networks, where the LANs are typically Ethernet. Implementations exist for both Xerox's workstations and 4.3BSD, and 4.3BSD-derived, systems. XNS denotes not only the protocol stack, but also an architecture of standard programming interfaces, conventions, and service functions for authentication, directory, filing, email, and remote procedure call. XNS is also the name of Xerox's implementation. See also: Ethernet, Berkeley Software Distribution, Local Area Network, Wide Area Network. [Source: Jeff Hodges]

2.514 XNS

訳語
XNS
読み
えくすえぬえす,じんず
意味
"2.513 Xerox Network System (XNS)"を参照すること。
See: Xerox Network System

2.515 Yahoo!

訳語
Yahoo!
読み
やふう
意味
Yahoo!は,ワールドワイドウェブ及びインターネットのための階層化された主題指向のガイドである。Yahoo!は,サイト群を一覧にし,それらを適切な主題分類に分類する。Yahoo!は,"http://www.yahoo.com/"で呼び出せる。
参考 これは,いわゆる情報検索サイトの一つの例である。各種情報へのポータル(玄関)サイトと考えることもできる。この種のものは,2002年3月の時点では,数多く存在する。ここの記載は,あくまでも,1996年当時の一つの例,と捉えることが望ましい。
Yahoo! is a hierarchical subject-oriented guide for the World Wide Web and Internet. Yahoo! lists sites and categorizes them into appropriate subject categories. Yahoo! may be reached at "http://www.yahoo.com/". [Source: Yahoo's "What is Yahoo?"]

2.516 Yellow Pages (YP)

訳語
イエローページ
読み
いえろうぺえじ
意味
ネットワークをまたがって分散したデータベースを管理するために,UNIX管理者によって使用された歴史的な(すなわち現在は,使われていない)サービス。
A historic (i.e., no longer in use) service used by UNIX administrators to manage databases distributed across a network.

2.517 YP

訳語
YP
読み
わいぴい
意味
"2.516 Yellow Pages (YP)"を参照すること。
See: Yellow Pages

2.518 zone

訳語
ゾーン
読み
ぞおん
意味
ネットワーク装置の論理的なグループ。
A logical group of network devices.

[[ 柳町担当分 終了 ]]