標準化と人材育成セミナー
マルチメディア・ICT分野における標準化とその活用
大阪工業大学 うめきたナレッジセンター
2015-09-14,14:00-15:00

マルチメディア技術分野の標準化

小町 祐史

国士舘大学 総合知的財産法学研究科,    IEC TC 100/AGS(戦略諮問委員会)議長

E-mail: komachi@y-adagio.com

The distributed text is posted on
http://y-adagio.com/public/confs/miscel/oit/draft_top.htm


T. 自己紹介(私と標準化)およびその中での本講演の位置付け

1. Bio

時期所属分野統合分野
1976-03早稲田大学 理工学研究科 修了(工学博士)電子回路(SCF)
1976〜1980東京理科 大学理工学部,国士舘大学 工学部電子回路
1980〜1983東京大学 生産技術研究所画像符号化,通信プロトコル--> マルチメディア
1983〜2006松下電送システム(入社時),
パナソニックコミュニケーションズ(退職時)
文書処理システム
  文書処理(記述言語,符号化文字,レイアウト,フォント,画像)
  文書通信,大容量文書記憶(光ディスク)
  画像処理LSI
--> マルチメディア
2006〜2012大阪工業大学 情報科学部,情報センター文書処理(記述言語),画像符号化--> マルチメディア
2006〜国士舘大学 総合知的財産法学研究科標準化戦略


2. 標準化との関わり

2.1 文書処理システムの標準化戦略の変化

社内規格 --> 国内規格(JIS) --> 国際規格  から
国際規格 --> 国内規格(JIS)               へ移行。

2.2 国際標準化への参加

分野国際標準化組織国内対応組織
文書記述言語,フォントISO/IEC JTC 1/SC 18(後にSC 34) {参照文書1.4]JBMA(当時) --> ITSCJ
符号化文字ISO/IEC JTC 1/SC 2ITSCJ
光ディスク論理フォーマットISO/IEC JTC 1/SC 15(後にSC 23)ITSCJ
マルチメディア技術IEC TC 100 [参照文書1.11.2]JEITA
通信プロトコルITU-T (SG8, TSAG)TTC

2.3 国内標準化(JIS化)への参加

JBMA(後にJBMIA)
JSA/INSTAC
OITDA [参照文書1.3]

2.4 社内業務としての標準化作業

開発業務と平行して行う標準化作業(標準化の専任ではない) --> 標準化作業を事業計画にどう反映するか {参照文書2.1]
国際標準化組織(国内対応組織)の中でのpositionは社内人事とは独立 --> 社内でどう評価してもらうか {参照文書2.2]

2.5 標準化に対する重要性の高まり

WTO/TBT協定以降,標準化は国,業界,企業・組織の戦略
標準化人材育成への要求(首相官邸,各省庁,経団連等による指針)


U. 参照文書

本講演で,要点を紹介・解説。

1. マルチメディア技術の標準化作業の実例(IEC TC 100, JIS, ISO/IEC JTC 1)

1.1 IEC TC 100/AGSにおけるStudy Session − 新分野標準化メンバに関する取組み
画像電子学会,第42回年次大会 セションT4,2014-6-30

1.2 IEC TC 100におけるAAL(積極生活支援)の標準化動向 − 2015年4月のミラノ会議での議論
画像電子学会,第43回年次大会 セションT1,2015-6-28

1.3 一連のUDF (Universal Disc Format)に対応するJISの整備
画像関連学会連合会 第1回秋季大会,セションE,2014-11-21

1.4 マーク付け言語関連規定のこれまでの議論と今後の展望
情報知識学会,情報知識学フォーラム,2008-11-29

2. 標準化活動の評価と人材育成

2.1 国際標準化および標準化人材育成の評価モデル
画像電子学会誌,Vol.41, No.2, 2012-03

2.2 標準化人材に必要なスキルを評価するためのスキル標準
画像電子学会誌,Vol.42, No.2, 2013-03

2.3 大学での標準化教育における基礎としての規格文書に関する教育プログラム
工学教育,Vol.63, No.3, 2015-05