| 表題 | 氏名 | (所属) | 
|---|---|---|
| T2-1 スマートテレビのプロダクトマーケティング | 土屋 和洋 | LG Electronics Japan | 
| T2-2 エヌビディアが可能にするクラウドビジュアリゼーション | 澤井 理紀 | エヌビディア | 
| T2-3 アンリアル・エンジン4のCG技術とリアルタイム制作環境 | 下田 純也 | エピック・ゲームズ・ジャパン | 
| T2-4 スクウェア・エニックスにおけるアニメーション・AI研究開発事例紹介1 | 向井 智彦, 川地 克明, 三宅 陽一郎 | スクウェア・エニックス | 
| T2-5 スクウェア・エニックスにおけるアニメーション・AI研究開発事例紹介2 | 向井 智彦, 川地 克明, 三宅 陽一郎 | スクウェア・エニックス | 
| 表題 | 氏名 | (所属) | 
|---|---|---|
| 1. コミック制作ツールComicStudio | 川上 陽介 | セルシス | 
| 2. デジタルコミックの市場動向と今後 − 紙コミック電子化の時代から独自の表現・ビジネスモデルを模索する時代へ | 高木 利弘 | クリエイシオン | 
| 3. マンガのデジタル化と表現の変化 | 木寺 良一 | 東京工芸大学マンガ学科 | 
| 表題 | 氏名 | 所属 | 
|---|---|---|
| 1. 3Dキャラで組み立てる − マンガ作成ソフト コミPo!の楽しみ方 (コミPo!とは) | 小野 知之 | ウェブテクノロジ | 
| 2. 3DCGキャラクタを使用した商業アニメーション制作の現在 | 奥村 優子 | セブンフォトグラフィ | 
| 3. クラウドゲーミング最新事例 − いろいろ楽しむ、みんなと楽しむ。TVゲームの今後の展開 | 神鳥 泰章 | Gクラスタ・グルーバル | 
| 4. 映像機器,コンピュータエンターテインメントの最新技術トレンド | 西川 善司 | テクニカル・ライタ(トライゼット) | 
| 表題 | 氏名 | 所属 | 
|---|---|---|
| 1. 講演者ご紹介とVR技術の展望 | 西川 善司 | トライゼット | 
| 2. IETトークセッション:Hashilusを囲んでVRについて語る | 全講師 | |
| 3. VRアトラクションの設計 | 藤山 晃太郎 | 和妻悉皆屋 (わづましっかいや) | 
| 4. 没入感:VRゲーム開発の現在と将来 | 渡部 晴人 | サークルハイドレンジャー | 
| 5. IETツアーズ:VR シアターのご紹介 | 凸版印刷 | |
| 6. VRで人を魅了するには:まだ見たことの無い空間へ | 高橋 建滋 | NPO法人オキュフェス | 
| 7. Oculus Riftとペンタブレットを利用した作品作りについて | 長谷川 晴久 | フォージビジョン | 
| 表題 | 氏名 | 所属 | 
|---|---|---|
| 1. イントロダクション・ゲームエンジンをとりまく現状 | 小野 憲史 | IGDA | 
| 2. Unityの概要と事例の拡大 | 伊藤 周 | ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン | 
| 3. ゲームエンジンで広がるものづくり | 天野 清之 | カヤック | 
| 4. 地図・位置情報分野への展開 | 永江 裕之 | ゼンリン | 
| 5. VRのたどる未来の予測 | 高橋 建滋 | NPO法人オキュフェス | 
| 6. テレビのチャンネル争いを解消するExPixelとUnityプラグイン | 白井 暁彦 | 神奈川工科大学 | 
| 7. フリーディスカッション | 全講演者,司会: 小野 憲史 |