7.2.7 インドネシア 7.2.7.1 調査期間 1998年2月9〜13日 (9日, 13日は移動) 7.2.7.2 調査員 小町 祐史(松下電送) 嶋津 泰浩(工業技術院) 7.2.7.3 訪問先 訪問先ごとの (1)日付 (2)面会者(所属)<連絡先> (3)主要議題 (4)入手文書(着目箇所, 出典の説明など) を次に示す。 7.2.7.3.1 Library, Institute of Linguistics (Pusat Pembinaan dan Pengembangan Bahasa Indonesia) (1) 日付 2月10日 (2) 面会者 Jumariam (Institute of Liguistics) Suryana Setiawan (Univ. of Indonesia) (3)主要議題 - インドネシア国内の多様な言語におけるグリフとスクリプト - 多言語文書に対するユーザ要求 (4)入手文書(着目箇所, 出典の説明など) (a) Examples of Middle Javanese glyphs and scripts, (handwritten styleのglyphs, 19世紀の本より), 2ページ (b) Examples of Javanese scripts, (オランダ語との混植, 1924年発行の本より), 3ページ (c) Examples of Batak (North Sumatra) glyphs and scripts, (表音文字と約物のhandwritten style glyphs, 筆順), 6ページ (d) Examples of Rejang (South Sumatra) glyphs, (表音文字, 数字および約物のhandwritten style glyphs), 2ページ (e) K. F. Holle, Tabal van Oud- en Nieuw- Indische Alphabetten, W. Bruining & Co., 1882 のコピー(部分), (オランダ領の百数十言語のアルファベットの一覧), 15ページ (f) Struktur Bahasa Ngadha Dialek Rongga, 1997 (Latin Alphabetで表記不可能な場合への対処, Institute発行の小冊子) (g) Medan Makna Aktivitas Tangan Dalam Bahasa Indonesia, 1997 (Indonesian Scriptにおける"振分け"の例, Institute発行の小冊子) (h) Pedoman ejaan bahasa bali yang disempurnakan, 1977 (Bali語の教科書, Institute発行の小冊子) (i) Pedoman ejaan bahasa jawa yang disempurnakan, 1977 (Jawa語の教科書, Institute発行の小冊子) 7.2.7.3.2 Agency for the Assessment and Application of Technology (BPP Teknologi) (1)日付 2月11日 AM (2)面会者(所属)<連絡先> Gunarso (BPPT) Samargi (BPPT) Agung Santosa (BPPT) Sarjono (BPPT) Muhamad Djunaedi (BPPT) Ario Muliawan (BPPT) Gembong Wibowanto (BPPT) (3)主要議題 - 容易に入手可能な混植のある出版物 - 多言語文書に関するユーザ要求 - 色の名前 (4)入手文書(着目箇所: アラビア語との混植) (a) Sifat Duapuluh dan Hukum-Hukum ISLAM, Up.Satria-bogor. (b) Penuntun Shalat Tahajjuo, Up.Pelangi-bogor. (c) Ziarah Kubur, Up.Pelangi-bogor. (d) Shalat Wajib Sujuo Syahwi, Up.Pelangi-bogor. (e) Do'a-Do'a Rasulullah, Up.Pelangi-bogor. 7.2.7.3.3 書店 (1)日付 2月11日 PM (2)購入図書 (着目点) (a) Edizal, Ungkapan Bahasa Jepang, Kesaint Blank, 1996 (インドネシア語と日本語の混植) (b) Len Walsh, Jepang Dengan Mudah, Kesaint Blank, 1996 (インドネシア語と日本語の混植) (c) P. K. Lee and C. S. Ryu, Cara Praktis Berbahasa Korea, Kesaint Blank, 1996 (インドネシア語と朝鮮語の混植) (d) I. H. Alkaf, 505 Percakapan Bahasa Arab Indonesia Sehari-hari, Restu Agung, 1997 (インドネシア語とアラビア語の混植) (e) Dharmabrata, Layang Hanacaraka 2, Pradnya Paramita, 1996 (最近のジャワ語活字印刷, アラビア数字との混植) (f) Larry Aronson, HTML 3 Manual of Style, Elex Media Komputindo, 1995 (HTMLのインドネシア語による説明) (g) Budi Permana, Word 97, Elex Media Komputindo, 1995 (Wordのインドネシア語による説明) 7.2.7.3.4 Indonesia Institute of Science / Centre for Standardization (Lembaga Itmu Pengetahuan Indonesia / Pusat Standardidasi) (1)日付 2月12日 AM (2)面会者(所属)<連絡先> Mangasa Ritonga (RIPI) Hendro Kusumo (RIPI) (3)主要議題 - インドネシアにおける情報技術の標準化 - 標準化に関する基本方針 (4)入手文書(着目箇所, 出典の説明など) (a) DSN, Senerai Standar Nasional Indonesia (SNI) (Indonesia National Standard (SNI) Catalogue 7.2.7.3.5 Computer Science Center, University of Indonsia (1)日付 2月12日 PM (2)面会者(所属)<連絡先> Suryana Setiawan (Univ. of Indonesia) (3)主要議題 - Jawa文字の入力 - Jawa glyphのデザイン (4)入手文書(着目箇所, 出典の説明など) (a) J. Victor, Transkriptor Dari Hurif Latin ke Huruf Jawa (ジャワスクリプトの字下げ例, 文字合成規則) (b) S. Setiawan, A Prototype for Scripting with Javanese Characters (文字合成規則, システム構成) 7.2.7.4 調査結果 7.2.7.4.1 カラー表現 インドネシア語の表記にLatin Alphabetを使用していることに引きずられて, 色のNamingは, 英語をそのまま導入していることが多く, インドネシア語による指定をすることは極めて少ない。特に文書記述には, USAのソフトをそのまま使っているので, インドネシア固有の色指定が問題になることはなく, そのマニュアルでは, 対応すると思われるインドネシア語を当てている。 7.2.7.4.2 文字表現 インドネシアにおける文字利用および文字表現における特徴は, 次のとおりである。 - Latin Alphabetを使用している。 - 政策上, 中国語の使用を禁止。 - 宗教上, アラビア語の使用は許可 従って, インドネシア語だけの文書に関しては, 文字符号化, 文字入力における問題はほとんどなく, アラビア語またはインドネシアの現地語を含む文書は, ほとんど電子化の対象になっていないため, そこでも文字符号, 文字入力は問題になっていない。 フォントについては, インドネシア語の表記がLatin Alphabetを使用しているため, 輸入された英語用フォントがそのまま利用されている。そのため国内でのフォント産業の発達はなく, インドネシア固有のデザインに基づくフォントは見られない。アラビア語と現地語については, 手書き風のスクリプトがほとんどであり, 電子化されたフォントについては, わずかに, インドネシア大学(Computer Science Center, University of Indonsia)での研究における表示出力にその例を見ることができた。