JIS規格文書用DTDの定義

この附属書では、ISO/IEC TR 9573-11:1992が定義する国際規格文書 用DTDをもとに設計した、JIS規格文書用DTDを定義する。

JIS用に追加・変更した項目

文書型名

JIS規格用文書であることを明示するため、文書型名は"STANDJIS"と する。

要素STANDARDの属性

要素STANDARDのもつ、書誌的情報を示す属性群を、JISの規格制定手続 きに合わせて変更した。要素STANDARDは次に示す属性をもつ。

前書き(FRONTM)

題目ページ(TITLEP)

参照番号

参照番号(REFNUM)は、JIS規格番号(JISNUM)及びオプションの対応国 際規格番号(ISNUM)からなる。

JIS規格番号は、次のものからなる。

対応国際規格番号は、対応する国際規格の文書番号を文字列として記述 する。

題目

題目は、次のものからなる。

出版情報

出版情報(PUBINFO)には次の内容を記述する。

制定日付、改正日付、確認日付、廃止日付及び官報公示日付は、い ずれも1個の日付要素からなる。日付(DATE)は、年、月及び日の3要素か らなる。年(YEAR)には西暦の年を10進数字の列として記述する。月 (MONTH)及び日(DAY)には、それぞれ月及び日を10進数字の列として記述 する。

日本工業規格としてのまえがき

日本工業規格としてのまえがき(JFOREWORD)はオプションであり、そ の規格が国際様式規格である場合に、原国際規格の文書番号及び発行年、 制定経過、規格を適用する場合の注意事項などを記述する。日本工業規格としてのま えがきは、前書き(FRONTM)要素中において、題目ページ(TITLEP)要素及 び目次(TOC)要素(もしあれば)の後ろに置く。 国際規格では、補遺部分・改正部分だけを、Amendment、Appendix、 Supplement、Addendumなどとして、規格制定後発行することがあるが、 この場合の国際様式規格に記載する原国際規格の発行年は、最初に規格 として発行された原国際規格のものだけを記載する。

段組み

本体(BODY)及び附属書(ANNEXN, ANNEXI)の段組み数のデフォルト値 は、1とする。

解説

解説(TUTORIAL)は、文書全体(STANDJIS)の末尾に置く。解説中には、 本体(BODY)及び附属書(ANNEXN, ANNEXI)の場合と同様、0個以上の節 (H1)要素を置くことができる。また、解説の末尾には、必要ならば原案 作成委員会の構成表(DRFTCOM)を置くことができる。この構成表は複数 あってもよい。

DRFTCOM要素は、1個の委員会名(C-NAME)要素と1個の委員リスト (CM-LIST)要素をこの順に並べたものからなる。DRFTCOM要素の開始タグ 及び終了タグはいずれも省略できない。

C-NAME要素の内容は#PCDATAとする。C-NAME要素の開始タグは省略で きないが、終了タグは省略してもよい。

CM-LIST要素は、0個以上の委員(C-MEM)要素から構成される。 CM-LIST要素の開始タグ及び終了タグはいずれも省略できない。

C-MEM要素は、1個の委員氏名(CM-NAME)要素と1個の委員所属 (CM-ORG)要素がこの順に並んだものからなる。C-MEM要素の開始タグは 省略できないが、終了タグは省略してもよい。

C-MEM要素は、属性ROLEをもつ。属性ROLEの値としては、委員の役職 名を文字列として記述する。その委員が特に役職に就いていない場合、 属性ROLEの指定は省略する。

CM-NAME要素及びCM-ORG要素の内容はいずれも#PCDATAとする。これ らの要素は、いずれも開始タグは省略できないが、終了タグは省略して もよい。

特定DTD部分 --> %stdcom; %ISOGRK1; %ISOGRK2; %ISOCYR1; %ISOCYR2; %ISOBOX; %ISOGRK4; %ISOMFRK; ]]>